ESC

RCカー

WPL JAPAN C74 JIMNY(JA11)の改造進捗状況。

足回り交換、ESC交換、モーター交換、LED点灯制御基板。C74の受信器基板でLED点灯テスト中に受信器基板が故障したので改造を急遽前倒しですることにしたって事は前の記事で書いたはず。基本は予算最小限厳守なのでC24-1を分解廃棄して使用し...
RCカー

WPL JAPAN C74 JIMNY(JA11)の改造開始。

あ・・・受信器を壊してしまった。WPL JAPAN C74 JIMNY(JA11)の受信器にはLED用コネクターが実装されていると聞いて直接LEDのリード線をコネクタピンに接触させ点灯確認をしていた。左折ウインカーが点灯しないなぁって色々条...
RCカー

WPL JAPAN C74 ジムニー(JA11)が届いた。

WPL JAPAN C74 JIMNY(JA11)が届いた。10/31に予約購入していたWPL JAPAN C74 JIMNY(JA11)が届いた。ジムニーに思い入れって無いんだけどWPLブランドで初の車メーカーが許諾したスケールモデルそれ...
RCカー

ひさびさにRCカーでFPVドライブして遊んだ・。

ドローンのFC故障原因は相変わらずわからないのでRCカーで遊ぶ。ドローンのFCの5V出力が動作せずバッテリー接続では起動しない故障・・・気が向いたら思い出したように各チップの測定をやっているけど故障原因が不明。なので、とりあえずRCカーで遊...
ドローン

U99なToothPick機のFCが壊れた・・・

先週末にU99なToothPick機を飛ばそうとしたら・・・先週末、うちを出る前にU99なToothPick機にバッテリーを繋いで動作確認して出かけた。WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフと一緒に持っていって飛ばすつもりだった。...
ドローン

花粉の季節まっただ中で外に出たくないが・・・ドローンの修理をして準備しなきゃ。

この季節は花粉症な自分には外に出るのが苦痛。今年の花粉飛散量は多いみたい。油断すると目のかゆさと鼻水だけじゃなく一気に喉の痛みまで襲ってくる。なので、RCカー遊びもドローン遊びもお休み中。そして、仕事が忙しくてストレス満載な状態なので週末は...
Hobby

中古のTAMIYA DT-03Tが走行できるまで組み上がったのでテスト走行。

実は2回目のテスト走行をやった。ESCファームウェアアップデートが完了しモーターの回転確認も済んだのでほぼ完成。受信器は送信機(中古のFUTABA4PL)とバインドさせるのでCORONA R4SFを購入した。WPL JapanのC24-1ハ...
Hobby

DT-03Tに載せる中華ブラシレスモーターESCのファームウェアアップデート。

タミヤDT-03Tに載せるブラシレスモータのESCは中華製。ブラシレスモータを中古で買うぐらい予算が無いのでブラシレスモータのESCも廉価品。本とはHobbywingのESCが欲しいが素直にメーカー不詳の中華製ESCを購入した。Hobbyw...
Hobby

中古で購入したタミヤDT-03T用の追加パーツがだいたい集まった。

足りないパーツを買い足さなきゃ。中古で購入したダサ格好良いボディ付きのタミヤDT-03T。けっこう、オプションパーツが装備されていて買い足す物は少ないんだけどそれでも買い足さないといけないパーツがあった。なので、少しずつ買い足し中。必要な物...
Hobby

ZD RACING ROCKETの修理。

ZD Racing ROKETの交換部品が届いた。木の切り株と右前タイヤを激突させステアリングアームを折損しドライブシャフトが行方不明。なので、BanggoodでZD RACING純正交換用ステアリングアームと純正在庫無くHBXのドライブシ...
Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフのボディーを塗装した。

やっと、塗装に必要なものが揃った。WPL Japan C24-1ハイラックスサーフに1060互換ESCとフタバ互換受信器を載せてから発生していたステアリングサーボ誤動作原因を調査しながらフリマなどでエアブラシ塗装に必要な道具をコツコツと購入...
Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフに1060互換ESC載せた後のサーボ誤動作原因判明。

1060互換ESC内蔵BEC出力電圧の確認。WPL Japan C24-1ハイラックスサーフに1060互換ESCとフタバ互換受信器を載せてから少し走らせるとステアリングサーボの動きがおかしくなりバッテリー電圧が下がるにつれてそれが連続的に発...
Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフ、ESC載せ替え後サーボ誤動作。

WPL C-24-1を走らせているとステアリング動作がおかしくなる。WPL Japan C24-1ハイラックスサーフに1060互換ESCとフタバ互換受信器を載せて遊んでいたら20分後ぐらいからステアリングが思うように動いてくれなくなる。そし...
Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフに載せた1060互換ESCのリポカット機能作動電圧確認

LEDに抵抗付けず接続したので球切れ。WPL Japan C24-1ハイラックスサーフに1060互換ESCとフタバ互換受信器を載せたときヘッドライト用光源のLED接続先をCH3とGNDにした。そのため、パル信号の影響でLEDは高速で点滅して...
3Dプリンター

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフ。でっかいESCを載せて走行できた。(3Dプリンター造形用データ公開)

数回の試作を経てC24-1にでっかいESC載せる部品完成。WPL Japan C24-1ハイラックスサーフにでっかいESC(1060コンパチ品)を載せるためステアリング用サーボをフロン側にずらすあtめの部品を設計し搭載検証を繰り返し複数回試...
Hobby

WPL C24-1に大きなESCを載せたいので試行錯誤開始。

大きなESCを載せフタバの送信機でWPL C24-1を動かしたいな。中古で購入したフタバの送信機でWPL Japan C24-1ハイラックスサーフを動かしたいなと思い必要なものを購入した。そして搭載検討をして載せる事は可能だという事まで確認...
Hobby

中古の車用送信機を購入した。(初フタバだ。)

WPL標準送信機のスロットル操作がイマイチ。ウン十年ぶりの車ラジコン。中学生の頃ブルーメタリック塗装したランボルギーニカウンタックのタミヤラジコンで友人達とレースをして遊んで以来の車ラジコン遊び。とろとろ走るWPL Japan C24-1ハ...
Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフのモーターを金属ギアボックス+370モーターに変更。

注文していた金属ギアッボクス付き370モーターが届いた。10/24にアマゾンで注文していた金属ギアッボクス付き370モータ。11/1に中国から届いた。中国部品だから変なものがくるんじゃ?って身構えて到着を待っていたが問題無いみたい。WPL ...
Hobby

FPV走行をしたくて5,600円の技適対応クローラーラジコンWPL JapanのC24-1を購入。

1/16スケール軽トラでは林間をFPV走行できない。機体重量100gを超える機体のドローンは機体登録が必要になる法改正がされた。無茶な場所や無謀な飛行をする人が増えたからって事みたいだが実際は機体番号管理業務等で公務員の天下りや業界企業の利...
ドローン

2S 3インチ ToothPick機のテスト飛行完了。

梅雨の晴れ間が一日だけ急にやってきたので飛ばそう。完成したんだけど梅雨の雨続きでテスト飛行できていない2S 3インチToothPick機。急に梅雨の晴れ間が1日だけやってきたのでテスト飛行をすることにした。とはいっても、林の中は雑草だらけ。...
Hobby

HappyModel Mobula6 HDのESCファームウェアをJESCにしたらジェロが激減した。

HappyModel Mobula6 HDのジェロ改善ができず悩んでした。HappyModel Mobula6 HDは小さな機体でFullHD動画が撮影できて便利なんだけどジェロが・・・特に明るい屋外で撮影すると遠景の外形はグナグニャゆらゆ...
Hobby

EMAX NanohawkのFCとESCファームウェア更新。

箱から出してそのまま飛ばすのが着荷動作確認だけど・・・MakerFireからEMAX Nanohawkを購入し届いてBetaflight configureで設定とBindまでした。そして室内ホバリングと室内フリップで動作確認をした。ホント...
Hobby

HappyModel Mobula6 HDのFCとESCファームウェアアップデートとブザー取り付け。

フライトコントローラのファームウェアアップデート箱から出してテスト飛行が終わったHappyModel Mobula6 HD。フライトコントローラのファームウェアバージョンが3.5.7と古いのでアップデートをした。Betaflight con...
Mac

Mac OS11 Big Sur Public Beta6 色々動かないアプリがある。

Big Sur Public Beta6を入れたけど・・・まだまだバグが多い。新しいOS大好きなのでMacOSのPublic Betaは毎回とは言わないけど入れる事が多い。今回は大きな変更が入るとの事なので入れるかどうか悩んだが新しいもの大...
その他機器

デジタルオシロスコープJSDS6052Sに18650充電池を入れて動作確認。

保護回路付き18650充電池を購入。18650リチウムイオン充電池って当たり外れがあるので今まで自分が購入して問題無く使えているものを買わないとムッチャ不安になる。なので、ImmersionRC PowerPlay-FPV DVRに使ってい...
Hobby

EACHINE UZ65が到着した。

BanggoodからEACHINE UZ65が到着。Banggoodから発送され約1週間でEACHINE UZ65が到着。いつもの携帯用ケースに入った状態での出荷なので化粧箱もなくBanggoodゴミ袋だけの状態。ゴミ袋から取り出し状態確認...
Hobby

GepRC SKIP HD3で軽くテスト飛行。意外に飛ばしにくい機体だった。

GepRC Skip HD3、ブザー取り付け忘れ。先日の記事で、GepRC Skip HD3の飛行準備完了って書いたけどブザーを取り付けるのを忘れていた。思い出して、いつものようにチマチマとブザーを取り付けた。ブザーの音が鳴り正常に動作する...
Hobby

GepRC SKIP HD3が届いたけど・・・外出自粛期間真っ最中。

GepRC Skip HDが届いた。Banggoodからトラッキング番号無しで発送されていつ届くかわからなかったGepRC Skip HD3が届いた。新型コロナウィルス感染拡大の影響で国際便がかなり滞っていてトラッキング番号が付けられなかっ...
Hobby

皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)を載せたToothpick機テスト飛行

Naked GoProを載せたToothpick機をテスト飛行しよう先日の記事のように皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)をToothpick機のHGLRC Parrot 132に載せた。ESCファームウェ...
Hobby

Eachine CineCanのFC内蔵の受信器感度悪すぎるのでちょっと手直し。

ずっと箱に入れっぱなしだったEachine CineCanをやっと出した。ずっと箱に入れっぱなしで飛ばしていなかったEachine CineCan。やっと箱から出して飛ばす前の調整作業のBetaFlightとESCのファームウェアアップデー...