3DCG 3DスキャナSHINING3D EINSTARを購入。 まずは使ってみた結果 EINSTARを選択した理由は後で書くのでまずは使用してみた結果。こんな感じでストレスなくスキャンが出来た! 3Dスキャナーが欲しくなり。 仕事でKeyenceの3Dスキャナーで三次元測定機では測定が困難な形状の部... 2023.09.24 3DCG3Dスキャナー
3Dプリンター Color Yashinon DX 35mm F1.8用Eマウントアダプターを作った。 ヤシカELECTRO 35 CCのジャンクを購入。 先日、Color Yashinon DX 45mm F1.7用Eマウントアダプターを作った。 もう少し広角のヤシカレンズも欲しいなと思いフリマやオークションを探していたんだけど 35mmレ... 2023.02.04 3Dプリンター
3Dプリンター 最新版HALOTBOXでリモートプリントするとパスワードを要求され悩んだ。 HALOT ONEを最新ファームウェアにした。 HALOT ONEのファームウェアのアップデートをさぼっていたので最新版にした。 すると、HALOTBOXアプリでリモートプリントするとTalken Errorって表示されデータ転送を 受け付... 2022.08.02 3Dプリンター
3Dプリンター ABSで造形したドローンフレームの補強作業。 光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。 先日の記事のように光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。 材料がUV硬化樹脂、つまりUVレジンなんだけど こいつが硬化するとカチンカチンで弾性があまりなくホントに硬くな... 2022.04.09 3Dプリンタードローン
3Dプリンター 吸湿が気になる方は購入をひかえてねって記載の中古ABS黒フィラメントを購入した。乾燥しまくったら使えた! 黒色のABSフィラメントが欲しくなった。 ここのところ仕事で使う実験用部品を毎晩造形していて手持ちのABS水色フィラメント残量が 寂しい状況になってきたのでRCカーやドローンそして仕事用にも使いやすい 黒色のABSフィラメントが欲しくなった... 2022.02.18 3Dプリンター
3Dプリンター ANYCUBIC KosselのULTRABASEの樹脂コートが剥がれたので交換。 造形物を剥がしたらULTRABASEの樹脂コートも剥がれた。 仕事が忙しく実験で使う部品を自宅で造形して翌日の業務で使うようなドタバタをやっている。 そんな状態が数日続き朝起きて造形物をヘラで剥がしたら造形テーブルのULTRABASE表面の... 2022.01.26 3Dプリンター
3Dプリンター ELEGOO MERCURY 2次硬化機を購入した。 光造形(LCD)3Dプリンターの造形物2次硬化。 光造形(LCD)3DプリンターをCreality 3D HALOT ONEに買い替えたことで造形時間が速くなり ドローンやラジコンの部品を作る機会が増えてきた。 FDMな3Dプリンターで作ら... 2022.01.16 3Dプリンター
3Dプリンター Creality 3D HALOT ONE用レジントレイ(VAT)カバーを作った。 HALOT ONEのレジントレイの蓋が欲しい。 FDMな3Dプリンターと違いUVレジンを使用する光造形(LCD)3Dプリンターは 材料のUVレジンをレジントレイに入れっぱなしにしておくと紫外線で硬化しはじめたり 異物が混入して造形不良原因と... 2022.01.01 3Dプリンター
3Dプリンター HALOT ONE標準スライサーHALOT BOXがやっとWiFi接続のHALOT ONEを認識した。 WiFi接続のHALOT ONEをやっとスライサーが認識。 Creality 3Dの光造形(LCD)3DプリンターHALOT ONE。 16,999円でムッチャ安いけど造形設定が色々できて造形も毎回成功している。 なんだけど標準スライサーの... 2021.12.21 3Dプリンター
3Dプリンター WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフ。でっかいESCを載せて走行できた。(3Dプリンター造形用データ公開) 数回の試作を経てC24-1にでっかいESC載せる部品完成。 WPL Japan C24-1ハイラックスサーフにでっかいESC(1060コンパチ品)を載せるため ステアリング用サーボをフロン側にずらすあtめの部品を設計し搭載検証を繰り返し 複... 2021.12.04 3DプリンターHobby
3Dプリンター 光造形3DプリンターをCreality 3D LD-001からHALOT ONEに買い替え。 3年以上使っていたCreality 3D LD-001。 3年以上前、まだまだ光造形(LCD)3Dプリンターが高価な時代。 なぜか半額の40,000円で売っていたCreality 3D LD-001を購入して水洗いレジンや 通常レジンなどで... 2021.12.01 3Dプリンター
Blender FlipFluidsのObstacle/inverse設定で遊んでみた。 FlipFluidsのデモ動画みたいなシーンを作りたい FlipFluidsのデモ動画で何もない空間に液体が注がれて文字の形になっていくやつ。 あれって、Textを押し出して厚みをつけてInflowを仕込むのかなぁってやり方で悩んでいた。 ... 2021.10.02 Blender
Blender BlenderのアドオンRBDLabで破壊してFlipFluidsで水に浸そう。 なんとなくBlenderアドオンのRBDLabを買った。 3DCGアプリの物理演算って3D-CADの解析と違いお気楽に操作できるから好きだ。 それを更にお気楽に設定できて条件を容易に変更できる。 メイン機能はFracture機能ってのか破壊... 2021.09.19 Blender
Blender セール中だったのでBlender Addon Fluentを購入した。 え!Blender Marketで25%OFFセール。 ちょいと前にBlender AddonのFlipFluidsとTue Terrainを正価で購入した。 でもね、今日の日本時間13:59までBlender Marketで25%OFFセ... 2021.08.31 Blender
3DCG BlenderのレンダーノードアドオンCrowd Renderバージョン0.40アップデート。 BlenderのレンダーファームアドオンCrowd Render V0.40 MacでBlenderを使う時に困るGPUレンダリング環境の貧弱さ。 その対応の為複数台のパソコンをネットで連携させレンダリングさせるために Blenderのレン... 2021.08.13 3DCGBlender
3DCG WindowsでCrowdRenderが動作しない件解消とサブスクリブして最新版入手。 不安定だが便利そうなCrowd Render。 Blenderを使うようになって痛感するのがレンダリング速度の遅さ。 ModoやLightWave、特にCheetah3Dでは気にもならなかったんだけどBlenderはとにかく遅い。 遅いだけ... 2021.08.10 3DCG
3DCG MacでBlenderはGPUレンダリング環境が弱いのでネットワークレンダリングしたい。 MacのGPUはAMD縛りだから・・・ いつからかMacのGPUはAMDだけになった。 当然、NVIDIAのGPUは購入してもドライバーも無くまともに使う事ができない。 その結果3DCG界隈ではCUDAなどでレンダリング動作速度を加速させて... 2021.08.08 3DCG
3DCG BlenderアドオンのFlipFluidsを購入して操作練習。 久々に3DCGアプリのプラグインを購入。 以前はmodoやLightwave3Dを使い3DCGで遊んでいたが バージョンアップなどの維持費用がバカにならず使用をやめて3DCADでばかり遊んでいる。 3DCGアプリのプラグインも色々買ったけど... 2021.08.04 3DCG
3DCG MacでBlender。GPUレンダリングのためRadeonProRenderも最新Buildへ更新。 今朝、起きたら雨だったので久々にBlender練習。 今朝、起きたら雨だったのでドローン飛ばしを諦めてBlenderの練習をした。 (1時間後には快晴になってしまいがっかりだったけど) まずは、Blenderをアップデートしてv2.9.31... 2021.07.31 3DCG
3Dプリンター Jumper T-Lite用簡易グリップV2。 Jumper T-Lite用簡易グリップを少し改良。 Jumper T-Liteの簡易グリップ。 自分でも日頃Jumper T-Liteを使用していて簡易グリップも付けっぱなし。 そんな日常で感じたイマイチ部分を少し改良した。 改良内容。 ... 2021.05.06 3Dプリンタードローン
3Dプリンター 3Dプリンターのフィラメントを送るギア歯面が摩耗して送り不良発生。交換修理。 3Dプリンターのフィラメント送り不良多発。 最近まで絶好調で造形出来た3Dプリンター。 昨日、会社で使いたい試作部品を造形してみたらフィラメント送り不良多発で失敗。 層間の溶融ができていない上に吐出量が少なく正常に造形出来ていなかった。 設... 2021.04.10 3Dプリンター
3DCG ZBrushをMacとWindows両方で使おう。液タブも買ったぞ!中古だけど。 未だに使い方を理解できていないZBrush。 ずいぶん前に購入したZBrush。 たぶんバージョン4あたりのころにPixologicから直接購入した。 このスカルプトアプリのすごいとこはずーっっとアップグレードが無料だった事。 なので、未だ... 2021.04.05 3DCGMac用アプリWindowsアプリZBrush周辺機器
3Dプリンター 1,528円のABS類似UVレジンを買ってみた。普通に使えてよかった。 UVレジンって硬くて脆いからイマイチ使いにくい。 UVレジンって硬くて剛性も高い。 その反面脆く、限界以上の力が加わるとポキッと折れてしまう。 なので、実用品やドローンの部品の製作に利用するのは難しく気がつくとフレキシブルレジンしか 使って... 2021.03.21 3Dプリンター
3Dプリンター Jumper T-Liteにネックストラップホルダーを取り付けよう。 Jumper T-Liteにもネックストラップが付けられない。 なんでだろう・・・ FrSkyも同じなんだけどJumper T-Liteにも ネックストラップを取り付けられない。 引っかけるフック形状を追加してくれるだけでいいのに付けてくれ... 2021.03.07 3Dプリンタードローン
3Dプリンター Jumper T-Liteのホールド性が悪いので簡易グリップを作った。 Makerfireさんからクーポンコードをもらった。 今日の題目とチョット違うお話しから。 FacebookでMakerfireとお友達になったらクーポンコードを発行してくれた。 クリアランス品などには適用できないけど、その他は全てに適用で... 2021.02.27 3Dプリンタードローン
3Dプリンター フィラメント乾燥機で除湿しながら造形することで、ナイロンフィラメントもなんとかできるようになった。 造形が難しく封印していたナイロン造形に再挑戦。 75mmサイズの自作フレームはABSフィラメントを使い造形したけど ホントはナイロンかPCフィラメントを使って造形したかったんだよね。 実は、ナイロンフィラメントはずいぶん前に購入し何度か造形... 2021.02.23 3Dプリンター
3Dプリンター フィラメント乾燥機を購入。 3Dプリンターで造形するとパチパチ音がする。 3Dプリンターで造形していると吸湿したフィラメントの水分が熱で気化するので パチパチと音がして造形品質悪化につながっている。 今までは、だましだまし造形したんだけど 持っているフィラメントはこと... 2021.02.19 3Dプリンター
3Dプリンター 75mm自作フレームVer2完成。 75mm自作フレームの課題を解決しよう。 先日、設計し3Dプリンターで造形しテスト飛行完了した75mm自作フレーム機。 その後も元気いっぱい飛んでいたんだけど少し課題が残っていた。 推力不足で離陸時に重い機首方向に少しつんのめる。 VTXア... 2021.02.14 3Dプリンタードローン
3Dプリンター 3Dプリンターアップグレード用制御基板が届いた。 ANYCUBIC Kosselの制御基板アップグレード。 ANYCUBIC Kossel LINEAR PLUSの制御基板をアップグレードするため だいぶ前にBanggoodで注文していたBigTree Tech SKR V1.4 Turb... 2021.01.27 3Dプリンター
3Dプリンター 65mmサイズのフレーム検討を開始しよう。 65mmサイズのフレーム検討開始。 75mmサイズのフレームが完成しテスト飛行も終わったので 次は65mmサイズのフレーム検討を開始することにした。 目標は Whoop機フレームにデザインを引っ張られないようにしよう! ただ、これだけ! ダ... 2021.01.21 3Dプリンタードローン