ペーパークリップを考えて3Dプリンターで造形した。

3Dプリンター



前回の少し大きめの洗濯ばさみは娘から使えるけどオブジェだ!と

前回、設計モデリングして造形した少し大きな洗濯ばさみ
娘から「使えるけど大きくて使い道がないからオブジェだね!」って言われた。
なので、今度は使えるものを考えようと思いCreality K1PET-Gの造形条件検討ついでに
ペーパークリップを考えてみることにした。

だいぶ前にPET-Gは盛大な糸引きを発生させ造形条件が難しいなと思い使っていなかった。
でも、避けてばかりもいられないので今回PET-GCreality K1で使ってみることにした。
Creality K1はフィラメントをノズル近辺で送るのでリトラクト動作も安定していると思うので
糸引き対応はできるかなぁという考え。

いつもどおり、モデルデータはThingversで公開しています。

その前にTPU造形条件も探さなきゃ。

っが、その前にやることがある。
TPUの造形条件をさっさと決めておかないとラジコンやドローンの部品作りで困る。
これが以外に手間取って大変だった。

何度もノズル周辺で詰まりを発生させ分解修理と・・・
なんとか条件出しが出来て普通にTPUで造形出来るようになったが造形テーブルとノズルの
ギャップを自動調整する際に造形テーブルに流れ出たTPUが強固に固着する現象発生。
TPUを使う時は使用後の造形テーブルの清掃が大変そうだ。

クリップの構成検討設計とモデリング

クリップは金属が使えないので少し大きな洗濯ばさみと同様に樹脂板ばねで挟む力を確保。
それを開閉の軸の押さえと兼用する構成。

いったん、PET-Gの造形条件の探索作業に戻り
ABSに近い設定だけどリトラクト量を若干大きくして200mm/sの造形速度でいけるようになった。
っで、まずはABSでペーパークリップを造形。

4個のパーツを造形。

「つ」の形をした板ばねを軸がある方のパーツに途中まで押し込み
もう一方のパーツを組み合わせて板ばねを最後まで押し込めば完成。

ちゃんと開閉して挟むことが出来る。

PET-Gでも造形して組み立て。

PET-Gで造形してみたが何も問題無く造形できた。
Creality K1の筐体がエンクロージャーとなって機内の造形部分の雰囲気温度を高い温度で
安定させてくれることが造形に良い方向に働いているんだと思う。

糸引きもほぼ無く綺麗な造形だった。

青色と赤色のペーパークリップ完成。
材料剛性の差からABSの方が若干保持力が弱くなる。

実用品を考えて造形するのも楽しいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました