macOS Catalina 非対応Mid2012 MacProをmacOS10.15からmacOS10.15.1にアップデート。
Mid2012MacProをmacOS Catalina 10.15.1にアップデートしたい。 先日、強引にmacOS Catalina 10.15にアップグレードしたMid2012 MacPro。 macOS Cata…
Mid2012MacProをmacOS Catalina 10.15.1にアップデートしたい。 先日、強引にmacOS Catalina 10.15にアップグレードしたMid2012 MacPro。 macOS Cata…
え!?Mid2012 MacProってCatalina非対応なの! 数年前に中古の2009MacProが壊れ購入した中古のMid2012MacProが最新OS非対応になった。 もう、ガッカリでまた買い換えを考えないとダメ…
仕事中にかみさんから緊急連絡。 仕事中にカミさんからメッセージで緊急連絡が来た。 「ディスク容量が残り少ない!って表示されてMacの操作ができない!!」 うちは、ほぼ自分専用のMacPro2012と僕が単身赴任時に購入し…
TechToolPro V10はMacOS Mojave対応していない。 以前、HDD故障寸前で危険な状態を見つけてくれて無事HDD交換してデータロストを防いでくれた TechToolPro V9からずいぶん前にV10に…
レーザー彫刻機の操作パネルの交換用液晶パネルを探した。 うちのレーザー出力3Wでオフライン動作も可能なレーザー彫刻機は届いたときには 既に操作パネルの液晶パネルのケーブルが断線して使えない状態。 見てくれは悪いけど操作パ…
Creality3DのLD-001で造形する時はWindows必須だった。 Creality3DのLD-001はWindows用スライサーアプリしか用意されていないのでMacじゃ使えなかった。 今まではMacでバーチャル…
テスターなみに気楽に波形がとれるぞ。 先日の記事のようにRuncam Split mini 2とCaddx Turtle V2の映像遅延時間測定をするために デジタルオシロスコープMINI DIGITAL OSCILLO…
気になる遅延時間。測ってみよう。 昨日の記事のようにMINI DIGITAL OSCILLOSCOPE D212を使いVTXへの映像出力の遅延時間の 測定方法について試行錯誤し自分なりの方法で測定していた。 昨日はRun…
OSをmacOS10.14 Mojaveにアップデート後アプリもアップデート 先日の記事のように2012MacProを苦労してmacOS10.14 Mojaveにアップデートした。 以降は快適に動作しており特に問題無いが…
2012MacProをmacOS MojaveにするとWiFiが動作しない。 2012MacProのmacOS Mojaveへのアップグレードなんだけど、 Beta版の時に一度トライしWiFiカードが認識されずWiFiが…
今年はATOK for Macのアップグレードのお知らせが来ないな? MacでもWinでも日本語IMEはATOKを使っているんだけど毎年6月にはATOK for Macの アップグレードのお知らせが来るんだけど今年は来な…
Techtool Pro Version10へアップグレード おっと!帰宅したらTechtool Proのバージョンアップお知らせメールが来ていた。 Techtool ProはMacの健康状態確認にムッチャ有効でお世話に…
お!Tweetbot for Mac Virsion 3が出てるぞ!! MacでもiPhoneでもTwitterクライアントアプリはTweetbotを使っている。 iPhoneではTweetbot for iPhone …
RYZE TelloのWiFi通信距離改善のためXiomi WiFiに接続する。 RYZE Telloを林で飛ばすと話しにならないぐらいにWiFiが届かないのでイライラする。 ZeroTech DOBBYはWiFi Re…
久々にMac App Storeでアプリを購入した。 購入したアプリはBoom 3D: Surround Sound Audioっていうやつ。 Mac内蔵スピーカーやMacに接続した外部スピーカーやヘッドホンの音に広がり…
以前からMacProのハードまわりの状態管理と監視のためにツールが欲しかった。 先日、StacksocialでTechtoolPro9.53、Dreamweaver、Corel Aftershot3Pro他に2種の アプ…
MiBand2をBanggoodから1,700円で購入し睡眠状態や一日の歩数や心拍数を 記録していたんだけど、なんだか面白くなってスマートウォッチが欲しくなり探索。 その結果、Xiaomi HUAMI AMAZFITが電…
うちのインターネット接続環境はJCOM NETなんだけど 今まで、100Mbps程度の速度がでていたのが突然50kbpsぐらいになる現象が頻発。 JCOMのモデムとルーターを接続しているLANケーブル抜き差しで復旧するん…
今日はDJLのRound6佐野ドローンレースのチャレンジカテゴリー参戦予定だったが 昨日の練習飛行で佐野に到着し受け付けと車検完了後に会社から緊急連絡がきてしまい 急遽会社へ向かい休日出勤。 精神面で疲れた状態での雨の中…
昨日、うちのEarly2009 MacPro改の電源を入れたらファンが全て全速力回転。 電源OFF/ONも電源管理のリセットもきかない。 あたりまえだ、ファン速度情報を検出できなくてCPUファンの速度がゼロ表示。 なので…
家族が寝るときに1FのエアコンがOFFされる。 そして、僕だけパソコンの前にいると冷却ファンの回転数が最速になり爆音開始!! とてもじゃないけど耐えきれない。 っで、よく考えてみたら年末の大掃除でパソコンの掃除を忘れてい…
最近仕事が忙しく3D-CADを使いまくっているため帰宅直前は手首がだるい。 自宅でもパソコンを使うので、だるい手首でマウス操作をするのがちょいとイヤ。 なので、ムッチャ久しぶりだけどトラックボールを使う事にした。 当然、…
Taranis X9D Plusに技適DJTモジュールを付けて使い始めたんだけど、 せっかくオープンソースなシステムで起動音や起動時のスプラッシュ画像を変更できるので 「自分のTARANIS!!」って感じに変更してみた。…
上の娘が転勤で2~3年程度自宅から離れて暮らすことになった。 社会人1年生での転勤ってことなので技術屋な僕からするとビックリな出来事。 開発部門にいると転勤ってあまりないからなぁ。 キャリアアップのためには転勤が必要って…
Mac用のDVDやBlurayのライティングアプリToast Titanium 14のMacOS Sierraでの 不具合改善のアップデートが出ていた。 アプリのアップデートのチェックでも更新できるけど直接Roxioのサ…
先日のFatshark Dominator HD2着用での飛行練習で画面が広くて上下左右を 視認するために視線を動かさなきゃいけないんだけど、気がつくと顔を上下左右に 動かしていて隅っこの障害物を認識できないというアホな…
1年ほど前にParallels Desktop 11 for Macにアップグレードしたんだけど 今年もアップグレードの季節がきた。 とはいってもサブスクリブション契約なので毎年定額支払いでどんどんアップグレードって パ…
Parallels DesktopのWindows10Proディスクイメージが破損して大変な目にあった。 HDDが壊れていてどうしようもないのでHDDの買い換えをした。 壊れたHDD容量が1TBだったけど、Windows…
先日から、Early 2009 MacProの内蔵HDD4台のうち1台がEFIブートエリア破損が 発生し復旧させて以来徐々に動作が不安定になってきていた。 ついに、データへのアクセスが時々できなくなりParallels …
会社の売店や食堂それと自販機などがEDY支払いに統一されているのでEDYは日常的に 使用しているんだけど自宅でチャージなどができず不便。 なので、Sony PaSoRi RC-380/Pを購入した。 まっ、いつもの事なん…