トラックボールマウスって便利なのかな?
MacではトラックボールはKensingtonのSlim Bladeを使っている。
そしてマウスはLogicoolのMX Master3を使っている。
併用しているのは操作するアプリの種類によって得手不得手があるのでしかたがない。
3D-CADの場合はマウスよりもトラックボルの方が操作しやすい。
逆に文字を書いたり画像処理だったりはマウスの方が操作しやすい。
なので、気になったのがトラックボールマウス。
マウスといっても、それ自体は動かすことはなくトラックボールに数多くのボタンが付いたような
構成で見た目がマウスっぽい感じの商品。
たまには日本メーカーのものでも買ってみたいなと・・・
そんな事を考えながら
たまには日本メーカーの商品を買おうかなってリサーチしていた。
すると、良いタイミングでエレコムのトラックボールマウスEX-G PROがアウトレットでお安い。
ほんの少しぽいんともあったので4,200円ぐらいで買うことができた。
親指でボール操作って初めてだが慣れればどうにかなるのかなと軽い気持ちでポチッ!
いがいに豪華な化粧箱でEX-G PROが届いた。
デカいんだけど、自分にとってはデカいと思えない。
エレコムのEX-G PROってマウスと考えるとでかい。
でも、KensingtonのSlim Bladeを使い慣れているので見た目でデカいなぁとは特に思わなかった。
逆にボール径が小さいので細かい操作が厳しいかな?って印象。
KensingtonのSlim Bladeはこんな感じで使うが大きさを感じない。
エレコムのEX-G PROはこんな感じ。
うーん、ボールが小さいなぁ。
LogicoolのMX Master3はこんな感じ。
Bluetoothで接続しよう。
基本、MacではBluetooth接続で各種操作機器は接続している。
なのでエレコムのEX-G PROもBluetoothで接続した。
下側のスライドスイッチをスライドさせて青色が見えるようにしてペアリングボタンを押すだけ。
あ、もちろん電源SWをLかHに切り替えないとダメだけど。
これだけで普通のマウスの操作はできる。
しかし・・・いきなり親指でボール操作は難しすぎて混乱してしまった。
ただ、いろんなボタンが装備されているのにこのままでは機能が割り当てられない。
そこで、エレコムのマウスアシスタントアプリをインストールして使用する。
っが、マウスアシスタントアプリが正常動作せず苦しんだ。
うちの環境ではマウスアシスタントアプリで設定しようとすると設定ファイルが読めず
設定の更新はできても保存ができない現象が起きて正常動作しなかった。
原因がわからず再インストールを何回もやったが復旧しない。
そこで、アンインストールアプリの中を読んでみると/Usersのユーザーホームディレクトリ直下に
不可視の設定ファイルを作成していることがわかった。
その設定ファイルが作られずエラーとなっていた。
普通にMacOSをインストールしている方は問題無い。
うちの環境はMacOSの設定でユーザーホームディレクトリーを別ドライブに設定しているので
/Usersの場所にはユーザーディレクトリーは存在しないんだよね。
なので、/Usersにシンボリックリンクでホームディレクトリを繋ぐ必要がある。
この作業でマウスアシスタントアプリが正常に動作するようになった。
ってことなのでMac本体のSSD容量節約のために外部SSDなどにホームディレクトリーを
設定している方は要注意です。
海外メーカは対応しているからエレコムも簡単に対応出来ると思うんだけどなぁ。
コメント