Blender BlenderのアドオンRBDLabで破壊してFlipFluidsで水に浸そう。 なんとなくBlenderアドオンのRBDLabを買った。3DCGアプリの物理演算って3D-CADの解析と違いお気楽に操作できるから好きだ。それを更にお気楽に設定できて条件を容易に変更できる。メイン機能はFracture機能ってのか破壊の擬似... 2021.09.19 Blender
Blender セール中だったのでBlender Addon Fluentを購入した。 え!Blender Marketで25%OFFセール。ちょいと前にBlender AddonのFlipFluidsとTue Terrainを正価で購入した。でもね、今日の日本時間13:59までBlender Marketで25%OFFセール... 2021.08.31 Blender
周辺機器 680円のUSB充電式Bluetoothマウスを買ってみた。 会社支給のThinkPad X1Carbonの純正マウスの接続がよく切れる会社支給Windowsラップトップを毎日持ち帰りテレワーク時は会社LANに接続して業務をやっているんだけど純正のLenovo Bluetoothマウスの接続が切れるこ... 2021.07.01 周辺機器
周辺機器 エレコムのトラックボールマウスEX-G PROを購入したが、設定ツールが正常動作せず悩んだ。 トラックボールマウスって便利なのかな?MacではトラックボールはKensingtonのSlim Bladeを使っている。そしてマウスはLogicoolのMX Master3を使っている。併用しているのは操作するアプリの種類によって得手不得手... 2021.06.28 周辺機器
3Dプリンター Jumper T-Liteのホールド性が悪いので簡易グリップを作った。 Makerfireさんからクーポンコードをもらった。今日の題目とチョット違うお話しから。FacebookでMakerfireとお友達になったらクーポンコードを発行してくれた。クリアランス品などには適用できないけど、その他は全てに適用できるみ... 2021.02.27 3Dプリンタードローン
Mac Mac OS11 Big Sur Public Beta6 色々動かないアプリがある。 Big Sur Public Beta6を入れたけど・・・まだまだバグが多い。新しいOS大好きなのでMacOSのPublic Betaは毎回とは言わないけど入れる事が多い。今回は大きな変更が入るとの事なので入れるかどうか悩んだが新しいもの大... 2020.09.12 Mac
Mac 久々にMac用マウスを購入した。(Logicool MX Master3 for Mac) トラックボールとマウスを併用しようと思う。2014年にLogicool(Logitech)のワイヤレスマウスM950Tを購入しその後、2017年にKensingtonのトラックボールSlimBlade Trackballを購入した。そして、... 2020.09.06 Mac周辺機器
周辺機器 テレワーク用にMicrosoft Bluetoothキーボードを購入した。 テレワーク、やっぱりフルサイズキーボードが欲しい。自宅では、Mac mini 2018+USBフルサイズキーボードを使っている。会社でも、ThinkPadX1+USBフルサイズキーボードを使っている。しかし、テレワークでは会社からThink... 2020.07.24 周辺機器
その他機器 新型コロナ対応でテレワーク。モバイルモニターを導入して快適だ! 新型コロナ対応でテレワークになって20日以上経過・・・新型コロナ対応で公共交通機関利用での出社禁止。そして、出社する場合にも会社役員の承認が必要とのことになった。電車通勤な僕は基本出社不可。なので3月末からテレワークになり20日以上続けてい... 2020.04.21 その他機器
3DCG iFlight TurboBee 136RSにRuncam Split 3 Nanoを載せよう! Runcam Split 3 Nanoをどの機体に載せるか悩み・・・Runcam Split 3 Nanoが届き、なんとなくiFlight TurboBee 136RSに載せたいなと書いた。でも、真面目に考えるとくiFlight Turbo... 2019.10.14 3DCG3DプリンターHobbyドローン
Hobby iFlight TurboBee 136RSの飛行前の準備。またブザーが鳴らなくて悩んだ。 iFlight TurboBee 136RSの飛行前の準備。ブザーの取付だけど・・・毎回思うが、中華完成機ってブザーがついていない。みんなブザーの必要性を感じていないのかメーカーのコスト削減で付けていないのか・・・ブザーが付いている方がクラ... 2019.09.15 Hobbyドローン
Hobby iFlight TurboBee 136RSが届いた。 iFlight TurboBee 136RSが届いた。久々の3インチ機。先日のiFlight TurboBee 120RS 4Sロストのガッカリ感を延々と引きずっていた。なんといえばいいのか、リベンジ?やけくそ?性懲りも無く?またまたiFl... 2019.09.14 Hobbyドローン
3DCG JUMPER T8SG V2 PLUSが手元にあるからレビュー。(おしまい)FPVモニターを取り付けよう。 送信機にFPVモニターがついてないのは寂しい。いつも使っているTBS TANGOにはFPVモニターが埋め込んであり地味に便利。飛行前のOSD表示をゴーグル無しで確認出来るし機体墜落時は機体探索をFPVモニター画面をたよりにできたりもする。も... 2019.03.04 3DCG3DプリンターHobbyドローン
日記 目元マッサージャーを買っちゃった。FPVゴーグルじゃないよ。 夜になると目のピント調節機能がムッチャ低下する。たぶん老眼もあるとは思う。いや、確実に老眼だと思うんだけど・・・朝から昼間までは近くの物も遠くの物も目のピント合わせができている。でも、夕方から怪しい。特にパソコン画面と格闘した日の夕方からは... 2019.01.20 日記
3DCG ViaCAD Pro V11にアップグレード。 ViaCAD Pro V11がリリースされた。Fusion360と併用している3D-CADアプリViaCAD ProのV11がリリースされた。なかなか実装してくれなかったスケッチ機能が限定的だけどついに実装されたから使い勝手向上。その他はI... 2018.12.02 3DCGViaCAD Pro
3DCG PLAフィラメントを使って初めて造形。ABSより難しかった。 急遽PLAフィラメントで造形することになった。いつもは、ABSやTPUまたはPS-HIで造形しているんだけど急にPLAで造形しなきゃいけなくなった。理由は、先日死んだわんこのお墓にプレートをぶら下げたいって娘が言い出してデザインも考えていた... 2018.11.25 3DCG3Dプリンター
3DCG U199 RKH76mm 2S Brushless Whoopのカメラ角度を30度に、そして35度へ。 RKH76mm 2S Brushless Whoopが飛ばしにくい。週末ごとにRKH76mm 2S Brushless Whoopを飛ばしているがすぐに機体が浮いて飛ばしにくくスピードを上げると地面とにらめっこをして飛ぶしかない。BetaF... 2018.10.31 3DCG3DプリンターHobbyドローン
3DCG ZBrush2018.1にアップデート。今回も無償か。 ZBrushアップデートがでてるってFacebookで知った。最近はドローン遊びに夢中で3DCGアプリであまり遊んでいない。使っているとすると3D-CADぐらいなので3DCGアプリの動向やバージョン情報に疎いな。お小遣い予算も限られるので選... 2018.06.27 3DCGZBrush
3DCG ViaCAD Pro V10にアップグレードした。これでmacOS Sierra環境でもOK!! ViaCAD Pro V9に2014/1にアップグレードして使っていた。そしてV10が出たんだけどアップグレード費用が99ドルから145ドルに大幅値上げ。V9へのアップグレードは99ドルだったけど30ドル割引クーポンで69ドルで買えた。V1... 2016.11.25 3DCG3DプリンターViaCAD Pro
3DCG メーヴェを造形するためにViaCADでモデリング開始。 以前、MODOでメーヴェのモデリングをしたが3Dプリンターでの造形を諦めた。理由は、部品を分割して造形しないと細かな形状が再現できないから。MeshFusinでがんばる方法もあったが使い勝手がよくない。なので、ViaCADで最初からモデリン... 2016.04.29 3DCG3DプリンターViaCAD Pro
3DCG ViaCAD V10へ向けての要望アンケートがきたので回答した。 愛用の3D-CADアプリのViaCAD ProのV10のリリースに向けて機能などについての要望アンケートの回答のお願いメールが来たので回答しておいた。今年後半あたりにリリースなのかな?僕的には、やはり使い勝手について要望を書いた。特に最近の... 2016.03.12 3DCGViaCAD Pro
3DCG そっか、OnShapeにはまだCollada書き出し機能は実装されてなかったんだ。 Solidworksのデータを直接読み込めるCloudタイプの3D-CADのOnShapeでCollada形式で書き出し出来るって思い込んでいた。ちゃんとマニュアルにもオブジェクトをRhino形式とCollada形式で書き出しできるって記載... 2015.11.06 3DCG
3DCG 299ドルで購入したMODO901アップグレードインストールした。 先日の記事で書いたようにラッキーな事にMODO901を299ドル(約37,000円)という40%OFF価格で購入できたのでインストールした。MODO801とレイアウトが大きく変わっていてビックリした。それとMeshFusionが標準になって... 2015.10.02 3DCGMODO
3DCG 無料で使えるCloudタイプの3D-CADがSolidworksそっくりな操作性で良い感じ OS依存がないCloudで動作する3D-CADのOnShapeがけっこう使えそう。MacでもWindowsでもiPadでも使えるから便利。その上、Solidworksを開発したメンバーで作ってるらしいので操作性もソックリ。個人の趣味レベルじ... 2015.07.06 3DCG
未分類 久々に、3D-CADって便利でいいなぁって実感中。 僕は、メカ屋さんなので3D-CADは必須ツール。使い始めて20年以上経過してるけど、ホント便利だなって思う。理由は、いろいろあるけど一番の理由は、加工メーカーさんとの意思の疎通がモデルデータでしっかり出来る事だと自分では思っている。3D-C... 2015.05.18 未分類
3DCG なんとなくDXFファイルを読み込んでみた。 経験的に3D-CADではDXFとIGESってデータ互換性が低いと認識していて業務ではほぼ100%使っていない。でも、なんとなく3D-CGアプリではどうなんだろうと思ってDXFファイルをいくつかのアプリで読み込んでみた。DXFファイルは某メー... 2014.09.10 3DCG
3DCG Solidworksからマクロを使ってOBJファイルを書き出す ミッドレンジなのかな?安価でシステムがそろう3D-CADであるSolidworksを使われている方も多いと思う。時々、説明資料作成で新しい製品構成などを示す絵を作るためにSolidworks搭載のレンダラー(MODOと同じエンジン)を使う時... 2014.09.03 3DCG
Appストア FTPクライアントアプリのForkliftがYosemite対応になった。 Yosemite Beta2から起動しなくなって困っていたForkLiftがバージョンアップしてYosemite対応になった。これで、一安心。あと、Kasperskyが非対応で起動しないんだよなぁ。Yosemite beta プログラム参加... 2014.08.29 AppストアMac用アプリアプリケーション
3DCG MODO801sp2とスペースナビゲータの相性まだダメっぽい 左手でスペースナビゲータを持ち右手でマウスというスタイルでガシガシMODOを操作したいができない。自分自身が操作に慣れないのもあるが、MODO側にも問題がある。スペースナビゲータをつないだ状態でMODOを操作すると時々マウスと喧嘩をする。上... 2014.08.25 3DCGMODOMac周辺機器