U99ドローンの3Dプリンター製フレームが折れた。カーボンファイバーで作り直そう。
U99ドローンのテスト飛行でアームが折れた。 共食い整備で組み上げたU99ドローン。 機体重量が軽く出来るのと加工が簡単という理由でフレームは3Dプリンターで作っていた。 材料はカーボンファイバーPLAなのでそこそこ剛性…
U99ドローンのテスト飛行でアームが折れた。 共食い整備で組み上げたU99ドローン。 機体重量が軽く出来るのと加工が簡単という理由でフレームは3Dプリンターで作っていた。 材料はカーボンファイバーPLAなのでそこそこ剛性…
共食い整備で組んだU99機の飛行時間が短い。 共食い整備で組み上げたU99ドローンのテスト飛行をしてきた。 飛行性能は問題無いし安定性も素晴らしいんだけど機動性がイマイチなのと飛行時間が短い。 特に飛行時間の短さにはスト…
オールドレンズで遊びにいそしむと必ず聞く「貧民のズミクロン」 なんとなく、気になったオールドレンズを購入したり レンジファインダーカメラからレンズを抜き取ってマウントアダプター作ったりと 国産オールドレンズで遊びはじめた…
ドローンのFCのお値段が高くて修理したくても修理できない。 はい、最近はオールドレンズや古いレンジファインダーカメラからレンズを引っこ抜いて Eマウントアダプターを作って遊んだりと暇つぶしをしています。 ドローンを飛ばす…
YASHICA ELECTRO 35GXから抜き取ったレンズ。 YASHICA ELECTRO 35GXから抜き取ったレンズColor Yashinon DX 40mm F1.7。 これのEマウントアダプターの検討をして…
Color Yashinon DX 40mm F1.7 フリマでボロボロなYASHICA ELECTRO 35GXが1,100円で売っていた。 鏡筒先端の塗装が剥がれ、レリーズロックのレバーの隅も塗装はがれで見た目がボロ…
結局、Konica Sはばらすことにした。 飾ってようかなと思いフリマで外観がキレイそうなKonica Sを購入した。 到着して確認してみると外観はそこそこキレイなんだけどあちこちに不具合があり状態が悪い。 極めつけは鏡…
動作未確認でファインダーも曇っているKonica IIIを購入。 昔の電気部品を使っていないカメラが欲しいなぁと思い探した。別にフィルム撮影をするつもりはなくメカ屋的な思考なのかなぁ・・・昔の機構をみたい。ただ、それだけ…
フリマで使えるか不明と記載のカビだらけのTamron 55BBを購入 フリマで、付属品が揃っているけどガラスレンズもミラーもカビでいっぱい・・・ だけど化粧箱もケースも付属品も揃っているTAMRON SP 500mm F…
ヤシカELECTRO 35 CCのジャンクを購入。 先日、Color Yashinon DX 45mm F1.7用Eマウントアダプターを作った。 もう少し広角のヤシカレンズも欲しいなと思いフリマやオークションを探していた…
Eマウント用アダプタ完成。 先日の記事で完成間近になっていたヤシカのフィルムカメラYashica Electroから無理矢理抜き取ったレンズColor Yashinon DX 45mmF1.7をSony α7IIで使うた…
古いヤシカのカメラ一体レンズをデジカメで使ってみたい。 フリマでYashinon ML 50mm F1.9レンズを購入してα7IIの取り付け使ってみた。 30年ぐらい前のレンズで手持ちのNikkorの50mm F1.4に…
ジャンク購入のタムキューの調整のため分解したら ジャンク購入したほぼ新品なTamron SP 90mm F/2.5 52BB。 でも、ずーっと箱の中で放置されていたので絞り動作用引っ張りスプリングが少し伸びて へたってい…
フリマで第二世代タムキューのジャンク品を見つけた。 2023.1.3に フリマでレンズ汚れやゴムのべたつきありで動作確認もされていない第二世代タムキュー Tamron SP 90mm F/2.5 52BBジャンク品を見つ…
ラッキージャンクだったTAMRON SP AF90mm/F2.8Diが・・・ ジャンク品のタムロンSP AF90mm F2.8Diを購入したが正常動作しラッキージャンク! って喜んでいろいろ撮影して遊んでした。 っが、い…
EF-NEX電子接点付きマウントアダプターを使うとバッテリーが減る。 先日の記事のようにジャンクなEFマウントのタムロンSP AF90mm F2.8Di(タムキュー)を Sony α7IIで使うために電子接点付きマウント…
気になっていたタムキューのジャンクがフリマで売っていた。 フリマでカメラに通信エラー表示で動作しない完全ジャンクなEFマウント仕様のタムロンSP AF90mm F2.8Di(タムキュー)が売っていた。うちにCanonのデ…
ドローンのFC故障原因は相変わらずわからないのでRCカーで遊ぶ。 ドローンのFCの5V出力が動作せずバッテリー接続では起動しない故障・・・ 気が向いたら思い出したように各チップの測定をやっているけど故障原因が不明。 なの…
フリマで中古JBL 104BTWが12,600円だった。 PCスピーカー難民から脱出しJBL Pebblesを使用していた。音質は自分好みだし外部入力でNintendo Switchの音声を出力も出来るので便利。見た目も…
オールドレンズをフルサイズ機で使いたい。 ピント合わせが容易なのでAPS-Cミラーレス機Sony NEX 5TにNikkorオールドレンズを取り付けて撮影を楽しんでいる。しかし、50mmより大きなレンズだとやたら画角が狭…
マクロレンズが欲しい。 今持っているマクロレンズは TOKINAの35mm F2.8 SIGMA の105mm F2.8 なので、間の60mm前後のマクロレンズが欲しいなぁって思っていた。そして、カメラはニ…
自分には少し使いにくいのでSony α5000を売却。 オールドレンズ用に購入した中古のSony α5000。 先日の記事のように、液晶モニターが粗くて細かな形状を視認できないことや タッチパネルじゃないのでフォーカスを…
オールドレンズでマニュアルフォーカスが難しいので Nikon D200とNikon D300にNikkorのオールドレンズを装着して撮影遊びをしている。 しかし、元々マニュアルフォーカス操作が苦手なのでピント合わせで苦し…
オールドレンズな望遠をMFでピント合わせは辛い。 Nikkor H Auto 300mm F4.5とZoom Nikkor 80-200mm F4.5を修理して使えるようにした。実際にカメラに装着して使ってみると望遠のM…
スカスカなズームリングがジャンク理由。 ジャンクオールドレンズZoom Nikkor 80-200mm F4.5。 ジャンク理由はスカスカなズームリングでレンズを立てると重力方向にストーン!!って墜ちる。 ズーム量を調整…
カニ目レンチを購入したので早速分解再開。 マウント側のレンズ内側中央にカビが付いているジャンクNikkor H Auto 300mm F4.5。先日、清掃にトライしてカニ目レンチがなくコンパスで頑張って緩める努力をして敗…
望遠のオールドレンズが欲しいなと・・・ 105mm/50mm/28mmとNikkor Autoオールドレンズを購入した。 次に広角系を増やそうかと思ったけど広角の明るいレンズってムッチャ高くて手が出ない。 マクロレンズも…
1,000円+送料657円で落札したオールドレンズ。 なんか、安く落札できそうだったので1,000円スタートので出品されていた Nikkor H Auto 28mm F3.5中古オールドレンズ。 外観は傷があるけどレンズ…
気になっていた105mm F2.5をフリマで見かけた。 先日、NIKKOR SC AUTO 50mm F1.4を中古購入しAi化改造をして使っている。 そんな記事を先日投稿した。 オールドレンズってお値段安めで楽しめて面…
オールドレンズNIKKOR SC AUTO 50mm F1.4中古購入。 オールドレンズってよさげな感じなので塵やカビなしのNIKKOR SC AUTO 50mm F1.4を フリマで中古購入してみた。 初代がNIKKO…