未分類

マインクラフトってシューティングゲームみたいに思えてきた。

建築よりも武器強化と防具強化。はい、つい最近からマインクラフト遊びをはじめました。家族のRealMAマルチサーバーは3人満員なので自分は入れないので自宅マルチサーバーで一人マインクラフトを遊んでいる。マインクラフトって洞窟探検しつつ建築した...
Android

今更だけどマインクラフトで遊びはじめた。

ちゃんとマインクラフトで遊びはじめた。だいぶ前にパソコン用マインクラフトアプリの購入はしていた。そして何度か遊んでもいる。でも 死ぬとアイテムが周囲にばらまかれ放置 期限時間内に死んだ場所までアイテムを取りに行かないと消滅というゲームルール...
周辺機器

トラックボールとマジックトラックパッドを併用しよう。

Kensington Slim Brade Proは使いやすいが塵掃除がメンドーパソコン操作でKensingtonのトラックボールSlim Blade Proを愛用している。大きなボールを転がして操作するので思ったようにカーソルの移動ができ...
健康

VRフィットネスを続けて9ヶ月。血圧が下がった。

なんだかんだと三日坊主にならずVRフィットネス続けている。Meta Quest3をVRフィットネス目的に購入してVRフィットネス歴9ヶ月目になった。なんだけど11月から2月まで平日は泊まり出張続きでその間は平日にVRフィットネスをやれていな...
周辺機器

色々ぐるりと回り、結局Apple純正キーボードに戻った話し。

パソコンのキーボードって悩むよね。自宅のパソコン環境はMacがメインでWindowsはサブなんだけどキーボードって許由はしておらずそれぞれのパソコン用に用意している。っで、キーボード選択で悩むのがMacで、でWindowsは悩む事なくMic...
機器

スマートテレスコープDWARF3撮影画像をSirilで処理してみた。

DWARF3撮影画像を別アプリで処理してみたい。スマートテレスコープDWARF3で天体を撮影すると自動でスタッキングしてフラット化してくれる。ムッチャお気楽で便利なんだけど出来上がりが気に入らない時もある。なので、別アプリを使い処理できない...
Windows-PC

Panasonic Let’s Note CF-SZ6をWindows 11Pro 24H2にアップデート。

あれ、CF-SZ6がWindows 11Pro 24H2にアップデートされない。ずいぶん前の記事でPanasonic Le's Note CF-SZ6をWindows 11Proにアップデートした事を書いたんだけど・・・・Windows u...
Windows-PC

Beelink Intel Core 1220P EQi12を購入。

常時ONしてそこそこ速いPCが欲しくなり。うちはMacがメインでPCも複数台あるがMacと違いPCってムッチャ排気が熱くて電力食ってそうな感じでONしっぱなしは怖い。だが、最近のPCのCPUも省エネっぽいものが増えてきたので物色。マインクラ...
アプリ

週末久々に晴れた夜空だったのでDWARF3で夜空の撮影。

ここのところ、週末曇り空・・・久々に晴れたので星空撮影。スマートテレスコープDWARF3でお気楽星空撮影を時々やっている。平日は撮影する時間がない。いや時間はあるけどベランダにDWARF3を出して終了後撤収作業はカミさんの就寝時間なので起こ...
iPad

iPad Pro M4 13inchのケース。Smart Folio

iPad Pro M4 13inchに付属していたケースが使いにくい。先日の記事のように中古の新品に近い13inch iPad Pro M4 256GBを購入した。ケースが付属していたので少しお買得だった。ただ、Magic Keyboard...
iPad

iPad Proって普通に外部SSDって使えるんだね。

内蔵256GBのiPad Proなので少し不安。先日の記事のように中古の新品に近い13inch iPad Pro M4 256GBを購入した。パソコンじゃないので256GBでも問題無いと考えたんだけど少し心配。Androidタブレットはマイ...
周辺機器

やっぱり、Galaxy TabよりもiPadがいいな。

Galaxy Tab S8+を使っているがイマイチ使いにくい。Galaxy Tab S8+を使っている。Youtubeを見たり、お絵かきの練習をしたり、出張に持っていってホテルでの暇つぶしに・・・って感じの使い方。だが、使いにくさを感じてい...
機器

Sigma fp Lと20mm F2.0 DG DNを持って散歩。

寒いが、引きこもりすぎなので散歩に行こう。11月から2月初旬まで平日は宿泊出張をしていた。そのため、歩かない・運動しない・毎日外食かお惣菜とお酒で不健康な生活をおくっていた。っで、その成果が体重が3キロアップ。それが終わっても寒波で寒くて出...
機器

スマートテレスコープDWARF3、星撮影開始までの時間は意外と長い・・・

スマートテレスコープDWARF3の星空撮影って時間がかかるスマートテレスコープDWARF3のEQモード調整時間短縮のためWT9011DCLを購入し調整時間は短時間となった。でもね、そこから撮影開始までって以外と時間がかかる。アプリとファーム...
周辺機器

WiFi高速化のためスイッチングハブを導入した。

WiFiルーターのLANは2.5G対応だが・・・先日の記事のようにWiFiルーターをDeco XE75 Pro 2-packに買い替えた。Deco XE75 Pro 2-packのWAN接続用LANコネクターは2.5G対応となっている。っで...
機器

WT9011DCL使って、DWARF3のEQモード調整一発でズレ0度に!

DWARF3をWT9011DCLで角度と方位調整するの慣れた。ここのところ平日は出張でスマートテレスコープDWARF3を使えない。週末晴れていたら2階のベランダにスマートテレスコープDWARF3を持ち出してWT9011DCLの角度表示と方位...
機器

WT9011DCLを使いスマートテレスコープDWARF3でEQモード撮影。

WT9011DCLを使ってEQモード調整。先日の記事のようにWT9011DCLをスマートテレスコープDWARF3のEQモード調整用に購入した。前回は天候不良で撮影できずEQモード調整作業のみで終わってしまった。ここのところ週3日の出張で撮影...
機器

スマートテレスコープDWARF3でEQモード調整のためWT9011DCLを購入。

電子水準器って反応が遅い。そして方位は認識できない。先日の記事のようにスマートテレスコープDWARF3のEQモード調整のためHuepar デジタル角度計 2軸 水準器を購入して実際に使ってみた。角度の調整はHuepar デジタル角度計 2軸...
機器

スマートテレスコープDWARF3のEQモード調整のため安価な電子水準器を購入した。

DWARF3のEQモードは長露光時間で撮影できて便利だがスマートテレスコープDWARF3で星空撮影でEQモードを使うと長時間露光ができて暗めの星も撮影がやりやすくて便利。その反面、北極星にDWARF3を向ける調整が意外とめんどくさい。スマホ...
機器

Sigma fp/fp L用ケーブルレリーズCR-41ってEVF-11経由じゃ使えない!?

Sigma fp Lで星も撮りたいなと思った。Sigma fp Lで星空を撮りたいなと手持ちで撮影した。その結果・・・・当たり前だけどムッチャブレてダメダメだった。しかたがないのでセルフタイマー機能で撮影してみたんだけど、以外ときれいな星空...
機器

ああああ・・・Sigma fp L買ってしまった。

ずーっと気になっていたけど手を出さなかったSigma fp LニコンのデジイチからSonyのミラーレスに乗り換えている頃から気にはなっていた。なんかマニアックな人達が使っているSigma fpというミラーレスカメラ。いろいろと癖があってお気...
Mac

WiFiルーターの買い替え

WiFiルーターって大体5年ぐらいで調子が悪くなる。うちのWiFiルーターは大体5年周期で買い替えている。昔は、WiFiルーターの昇温が原因で電源のコンデンサーが膨らんでしまい不安定になって寿命。数回はコンデンサーを付けかえて復活させたりし...
機器

オールドレンズでオートフォーカス(散歩してみた)

TECHART LM-EA9-MKIIでオールドレンズもオートフォーカス先日の記事のようにオールドレンズをオートフォーカスで使いたいからTECHART LM-EA9-MKIIを購入して手持ちのオールドレンズでオートフォーカスが気楽に使える事...
機器

TECHART LM-EA9-MKIIを購入してみた。

オールドレンズでもオートフォーカスしてみたい。だいぶ前にオールドレンズで遊ぶためにデジイチをニコンからSonyに置き換えた。マウントアダプターも色々揃えて安価なオールドレンズで撮影を楽しんでいたりする。だけど、マニュアルフォーカスってのがイ...
アプリ

LUMINAR NEOを8,400円で購入できた。

LUMINAR NEOはこの季節は値引きとクーポンで10,980円。この季節はブラックフライデーかなんかでRAW現像とかいろいろできるアプリLUMINAR NEOは値引きとクーポンで10,980円で買えるという情報を知った。だが、なんかまだ...
機器

α6700とα7Ciiの操作部の配置って微妙に違う。

フルサイズコンパクトなカメラが欲しくα7Ciiを購入した。旅行などに持っていく際にかさばらないAPS-C機としてSony α6700を購入した。ただ、オールドレンズでの使用時の画角やセンサーサイズの差によるボケ量の差などが気になりSony ...
機器

Sony α7Ciiにアイカップを付けよう。(α6700用を流用)

α7Ciiにアイカップないけどいいかぁ・・・・いやぁ、良くない。メイン機のSony α7RIVはデカくてお気軽に持ち出せない。そのため、以前の記事のようにSony α6700を購入したんだけどAPS-C機なのでボケがイマイチ。といっても普段...
VRゴーグル

Metaに依頼したMeta Quest3の左コントローラ交換修理完了。

Quest3の右に続き左コントローラも故障。いつものように、Meta Quest3でVRフィットネスを楽しんでいたんだけどなんだか左コントローラの挙動がおかしいことに気付いた。調べてみると、サムスティックが振り切っていて反応しない状態となっ...
健康

血圧計をOMRON HEM-7600Tに買い替え。

今使っている血圧計OMRON HEM-7502Tって大きい。下の血圧が高く高血圧で定期通院しており毎朝毎晩の血圧測定が日課となっている。定期通院時に自宅測定した血圧を報告して経過を観察している。っで、今使っている血圧計はOMRONのHEM-...
機器

スマートテレスコープDWARF3で撮影してみた。

週末晴れたのでDWARF3をベランダに持ち出し撮影してみた。やっと届いたスマートテレスコープDWARF3。雨続きだった平日が過ぎ去り週末は晴れて太陽も月も星空も撮影できそうだったので初撮影した。午前中に太陽の撮影。クソ暑い夏の間に伸びすぎた...