Macいじり,3DCG,デジカメ,ドローンを楽しんでます。

ひーちーのつぶやき

  • ホーム
  • ひーちーとは….
  • ドローン
  • Banggood/GearBestクーポン情報
  • Mac
  • 3DCG
  • Mac用アプリ
  • iOS用アプリ

Heecheee's tweet

ひーちーのつぶやき

  • Mac

    MacOS10.15.3の2018 Mac miniでeGPUを使う時は注意が必要。

  • Mac

    中古のMac mini 2018を購入。やはりHDMI接続は不具合多発だった。

  • Mac

    Catalina非対応機種Mid2012 MacProを無理矢理MacOS catalinaにアップグレード。

  • Hobby

    JUMPER T8SG V2 PLUSが手元にあるからレビュー。いやファームウェア更新しよう。(その0.5)

  • その他機器

    小さなデジタルオシロスコープDS212を使ってみた。(その2)

  • Hobby

    RYZE TelloとXiaomi WiFi+を繋いだら林の中で約4倍の距離WiFiが到達した。

  • Hobby

    目視外飛行申請がとおったので3B-R機を完成させよう。

  • Hobby

    TBS TANGOが届いたぞ。

  • Mac

    突然、JCOMネットが50kbpsと激遅になる不具合が継続し多発。簡単な手直しで解決できた。

  • Hobby

    Frsky TARANIS X9D Plusを購入した。DJTモジュール装着で運用だ!!

  • Mac

    JCOMのHUMAX無線LAN付きモデムの設定変更方法。(HG100R-02JG)

  • iOS用アプリ

    SJ4000WiFiアプリでのiPhoneの写真(アルバム)への動画保存。

  • Hobby

    minimOSDを併用しiOSDminiでコールサインを表示する方法(まとめ)

  • Mac

    Ealry2009 MacProを6コア×2個に換装して性能アップ!!



ドローン

U99ドローンの3Dプリンター製フレームが折れた。カーボンファイバーで作り直そう。

2023.04.01 ひーちー

U99ドローンのテスト飛行でアームが折れた。 共食い整備で組み上げたU99ドローン。 機体重量が軽く出来るのと加工が簡単という理由でフレームは3Dプリンターで作っていた。 材料はカーボンファイバーPLAなのでそこそこ剛性…

ドローン

共食い整備で組んだU99ドローンのサイズ拡大改造。

2023.03.26 ひーちー

共食い整備で組んだU99機の飛行時間が短い。 共食い整備で組み上げたU99ドローンのテスト飛行をしてきた。 飛行性能は問題無いし安定性も素晴らしいんだけど機動性がイマイチなのと飛行時間が短い。 特に飛行時間の短さにはスト…

機器

XR RIKENON 50mm F2を買ったが違いがわからない。

2023.03.21 ひーちー

オールドレンズで遊びにいそしむと必ず聞く「貧民のズミクロン」 なんとなく、気になったオールドレンズを購入したり レンジファインダーカメラからレンズを抜き取ってマウントアダプター作ったりと 国産オールドレンズで遊びはじめた…

ドローン

共食い整備で飛ばせるU99ドローンを作ろう。

2023.03.18 ひーちー

ドローンのFCのお値段が高くて修理したくても修理できない。 はい、最近はオールドレンズや古いレンジファインダーカメラからレンズを引っこ抜いて Eマウントアダプターを作って遊んだりと暇つぶしをしています。 ドローンを飛ばす…

DIY

Color Yashinon 40mm F1.7のEマウントアダプター完成。

2023.03.11 ひーちー

YASHICA ELECTRO 35GXから抜き取ったレンズ。 YASHICA ELECTRO 35GXから抜き取ったレンズColor Yashinon DX 40mm F1.7。 これのEマウントアダプターの検討をして…

DIY

ジャンク YAHICA ELECTRO 35 GXを購入した。レンズを抜き取ろう。

2023.03.05 ひーちー

Color Yashinon DX 40mm F1.7 フリマでボロボロなYASHICA ELECTRO 35GXが1,100円で売っていた。 鏡筒先端の塗装が剥がれ、レリーズロックのレバーの隅も塗装はがれで見た目がボロ…

機器

Konica Hexanon 48mm F2用Eマウントアダプターを作った。

2023.02.23 ひーちー

結局、Konica Sはばらすことにした。 飾ってようかなと思いフリマで外観がキレイそうなKonica Sを購入した。 到着して確認してみると外観はそこそこキレイなんだけどあちこちに不具合があり状態が悪い。 極めつけは鏡…

機器

オールドカメラ、Konica III初期型のメンテ。

2023.02.19 ひーちー

動作未確認でファインダーも曇っているKonica IIIを購入。 昔の電気部品を使っていないカメラが欲しいなぁと思い探した。別にフィルム撮影をするつもりはなくメカ屋的な思考なのかなぁ・・・昔の機構をみたい。ただ、それだけ…

機器

使えるか不明と記載のTamron SP 500mm F8を購入。

2023.02.10 ひーちー

フリマで使えるか不明と記載のカビだらけのTamron 55BBを購入 フリマで、付属品が揃っているけどガラスレンズもミラーもカビでいっぱい・・・ だけど化粧箱もケースも付属品も揃っているTAMRON SP 500mm F…

3Dプリンター

Color Yashinon DX 35mm F1.8用Eマウントアダプターを作った。

2023.02.04 ひーちー

ヤシカELECTRO 35 CCのジャンクを購入。 先日、Color Yashinon DX 45mm F1.7用Eマウントアダプターを作った。 もう少し広角のヤシカレンズも欲しいなと思いフリマやオークションを探していた…

機器

Color Yashinon DX 45mm F1.7用Eマウントアダプタ完成。

2023.01.28 ひーちー

Eマウント用アダプタ完成。 先日の記事で完成間近になっていたヤシカのフィルムカメラYashica Electroから無理矢理抜き取ったレンズColor Yashinon DX 45mmF1.7をSony α7IIで使うた…

機器

Yashinon 45mm F1.7 Eマウントアダプターを作ろう!

2023.01.22 ひーちー

古いヤシカのカメラ一体レンズをデジカメで使ってみたい。 フリマでYashinon ML 50mm F1.9レンズを購入してα7IIの取り付け使ってみた。 30年ぐらい前のレンズで手持ちのNikkorの50mm F1.4に…

機器

TAMRON SP 90mm F2.5 52BBの部品なくして困った・・・

2023.01.14 ひーちー

ジャンク購入のタムキューの調整のため分解したら ジャンク購入したほぼ新品なTamron SP 90mm F/2.5 52BB。 でも、ずーっと箱の中で放置されていたので絞り動作用引っ張りスプリングが少し伸びて へたってい…

機器

第二世代タムキューTamron SP 90mm F/2.5 52BB ジャンク

2023.01.07 ひーちー

フリマで第二世代タムキューのジャンク品を見つけた。 2023.1.3に フリマでレンズ汚れやゴムのべたつきありで動作確認もされていない第二世代タムキュー Tamron SP 90mm F/2.5 52BBジャンク品を見つ…

DIY

TAMRON SP AF90mm/F2.8DiのFPC断線修理。

2022.12.29 ひーちー

ラッキージャンクだったTAMRON SP AF90mm/F2.8Diが・・・ ジャンク品のタムロンSP AF90mm F2.8Diを購入したが正常動作しラッキージャンク! って喜んでいろいろ撮影して遊んでした。 っが、い…

未分類

Sony α7Ⅱのバッテリー持ちが悪いのでオレンジ色の互換バッテリーを購入した。

2022.12.24 ひーちー

EF-NEX電子接点付きマウントアダプターを使うとバッテリーが減る。 先日の記事のようにジャンクなEFマウントのタムロンSP AF90mm F2.8Di(タムキュー)を Sony α7IIで使うために電子接点付きマウント…

機器

タムロンSP AF90mm F2.8Di(タムキュー)ジャンクを購入したが・・・

2022.12.15 ひーちー

気になっていたタムキューのジャンクがフリマで売っていた。 フリマでカメラに通信エラー表示で動作しない完全ジャンクなEFマウント仕様のタムロンSP AF90mm F2.8Di(タムキュー)が売っていた。うちにCanonのデ…

RCカー

ひさびさにRCカーでFPVドライブして遊んだ・。

2022.12.11 ひーちー

ドローンのFC故障原因は相変わらずわからないのでRCカーで遊ぶ。 ドローンのFCの5V出力が動作せずバッテリー接続では起動しない故障・・・ 気が向いたら思い出したように各チップの測定をやっているけど故障原因が不明。 なの…

周辺機器

PCスピーカーをJBL 104BTW(104-BTW-Y3 )に買い替えた。

2022.12.09 ひーちー

フリマで中古JBL 104BTWが12,600円だった。 PCスピーカー難民から脱出しJBL Pebblesを使用していた。音質は自分好みだし外部入力でNintendo Switchの音声を出力も出来るので便利。見た目も…

機器

Sony α7II ジャンクを購入した。

2022.12.04 ひーちー

オールドレンズをフルサイズ機で使いたい。 ピント合わせが容易なのでAPS-Cミラーレス機Sony NEX 5TにNikkorオールドレンズを取り付けて撮影を楽しんでいる。しかし、50mmより大きなレンズだとやたら画角が狭…

機器

中古AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを購入。

2022.11.26 ひーちー

  マクロレンズが欲しい。 今持っているマクロレンズは TOKINAの35mm F2.8 SIGMA の105mm F2.8 なので、間の60mm前後のマクロレンズが欲しいなぁって思っていた。そして、カメラはニ…

機器

自分にはちょいと合わなかったα5000を売却してNEX5Tに買い替えた。

2022.11.21 ひーちー

自分には少し使いにくいのでSony α5000を売却。 オールドレンズ用に購入した中古のSony α5000。 先日の記事のように、液晶モニターが粗くて細かな形状を視認できないことや タッチパネルじゃないのでフォーカスを…

機器

オールドレンズ遊びのために中古のSony α5000を買ったが・・・

2022.11.14 ひーちー

オールドレンズでマニュアルフォーカスが難しいので Nikon D200とNikon D300にNikkorのオールドレンズを装着して撮影遊びをしている。 しかし、元々マニュアルフォーカス操作が苦手なのでピント合わせで苦し…

機器

Nikon TC-16Aを改造してオールドレンズを半AFで使おう!

2022.11.06 ひーちー

オールドレンズな望遠をMFでピント合わせは辛い。 Nikkor H Auto 300mm F4.5とZoom Nikkor 80-200mm F4.5を修理して使えるようにした。実際にカメラに装着して使ってみると望遠のM…

機器

オールドレンズZoom Nikkor 80-200 F4.5のスカスカなズームリングをマジックテープで修理。

2022.11.03 ひーちー

スカスカなズームリングがジャンク理由。 ジャンクオールドレンズZoom Nikkor 80-200mm F4.5。 ジャンク理由はスカスカなズームリングでレンズを立てると重力方向にストーン!!って墜ちる。 ズーム量を調整…

機器

ジャンクオールドレンズNikkor H Auto 300mm F4.5のカビ清掃完了。

2022.11.01 ひーちー

カニ目レンチを購入したので早速分解再開。 マウント側のレンズ内側中央にカビが付いているジャンクNikkor H Auto 300mm F4.5。先日、清掃にトライしてカニ目レンチがなくコンパスで頑張って緩める努力をして敗…

機器

ジャンクオールドレンズNikkor80-200/F4.5と300/F4.5を買っちゃった。

2022.10.30 ひーちー

望遠のオールドレンズが欲しいなと・・・ 105mm/50mm/28mmとNikkor Autoオールドレンズを購入した。 次に広角系を増やそうかと思ったけど広角の明るいレンズってムッチャ高くて手が出ない。 マクロレンズも…

DIY

Nikkor H Auto 28mm F3.5のAi化改造は3Dプリンターでパーツを作れば超簡単だった。

2022.10.19 ひーちー

1,000円+送料657円で落札したオールドレンズ。 なんか、安く落札できそうだったので1,000円スタートので出品されていた Nikkor H Auto 28mm F3.5中古オールドレンズ。 外観は傷があるけどレンズ…

DIY

Nikkor P Auto 105mm F2.5をお安く購入した。そして、恒例のAi化改造をした。

2022.10.15 ひーちー

気になっていた105mm F2.5をフリマで見かけた。 先日、NIKKOR SC AUTO 50mm F1.4を中古購入しAi化改造をして使っている。 そんな記事を先日投稿した。 オールドレンズってお値段安めで楽しめて面…

DIY

NIKKOR SC AUTO 50mm F1.4のAi化改造をやってみたら簡単だった。

2022.10.11 ひーちー

オールドレンズNIKKOR SC AUTO 50mm F1.4中古購入。 オールドレンズってよさげな感じなので塵やカビなしのNIKKOR SC AUTO 50mm F1.4を フリマで中古購入してみた。 初代がNIKKO…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 58
  • >







2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

Transration

ブログ統計情報

  • 1,237,621 アクセス

連絡先

お問い合わせは、

contact@heecheee.com

まで

タグクラウド

Banggood (207) Beta (232) BetaFlight (73) BetaFPV (49) Bluetooth (74) BS01+ (75) Caddx (79) CC3D (94) DJI F450 (111) Drone (58) ESC (159) FPV (407) FrSky (80) GoPro (63) GPS (136) iFLight (71) IK (57) iOS (114) iPhone (125) LibrePilot (73) Lightwave (45) Lightwave3D (33) Mac (418) minimOSD (36) MODO (113) NAZA (53) OBJ (35) OSX (76) Parallels Desktop (58) Revolution mini (75) Runcam (126) SJ4000 (85) Substance (77) Substance designer (42) TS832 (37) U199 (169) ViaCAD (61) VTX (103) Windows (181) ZBrush (34) クーポン (133) バッテリー (429) ヤフオク (74) レビュー (99) 樹木 (54)

Youtube Channel / Instagram Feed

heecheee

二人の娘も社会人。
子供と遊ぶ機会も少なくなったので
お小遣いの範囲で自分の趣味を楽しんでいます。
最近はドローン関係で遊んでいます。

heecheee
ちょっと弱いなぁ思いつつ機体重量優先でU99ドローンのフレームは
カーボンファイバーPLAで造形したんだけどテスト飛行でクラッシュさせ
速攻折れてしまった。
そこで、加工がメンドーだなと思い手を出していなかった
カーボンファイバープレートからフレームを切り出すことのした。
そのうち使うかもと思いだいぶ前に買っておいた実測厚さ2.5mm2の
カーボンファイバープレートを使った。

関連記事
https://heecheee.com/blog/2023/04/01/u99-drone-4/
共食い整備でなんとか組んだU99ドローン。
飛行時間が短すぎるので消費電力低減して飛行時間を延ばしたい。
そこで、モーターを低速回転で飛ばせるように
プロペラサイズ2.5インチ用機体サイズに改造した。
室内ホバリングは問題無くできた。
晴れた週末にテスト飛行だ!
共食い整備でなんとか組み上げた
撮影用U99ドローンなんだけど
40mmプロペラと1103モーターじゃ電気食いで飛行時間が短い。
機体登録なしに気楽に飛ばせるからガマンかなぁ。
ToothPick機の効率の良さを考えるとなぁ・・・
飛ばせる機体が無い。
100g を超えてしまっているんだよね。
機体登録する気がない・・・だから飛ばせない。
だから、共食い整備で飛ばせるU99を1機組み立てた。
Color Yashinon DX 35/40/45mmEマウントアダプター改造が揃った。
まだ、増えていくんだろうなぁ・・・
カメラから抜き取る作業でムッチャ苦労したColor Yashinon DX 40mm F1.7。
Eマウントアダプターの検討設計とも意外に難しかった。
でも、なんとか完成した。
Sony α7II」で」使うため
1,100円で購入したボロボロな外観のYASHICA ELECTRO 35GXから
Color Yashinon DX 40mm F1.7を抜き出した。
ネジロック剤てんこ盛りでねじが緩まず苦労した。

Eマウントアダプターの検討・設計・造形作業に移らなきゃ。

関連記事
https://heecheee.com/blog/2023/03/05/yahica-electro-35-gx/
40mmF1.7レンズが欲しくてボロボロのジャンク品
YASHICA ELECTRO 35GXを1,100円で購入した。
傷だらけなのはレンズ保護フィルターだけだと自己判断して買った。
よかった・・・レンズはキレイだ!

関連記事
https://heecheee.com/blog/2023/03/05/yahica-electro-35-gx/
1,500円前後で購入できる古いレンジファインダーカメラから
レンズを抜き取りマウントを自作して遊んでいる。
一眼レフ用単焦点レンズはフランジバック寸法の関係で
マウントアダプター長さも長く異常にレンズが長く見えてカッコ悪い。

でも、古いレンジファインダーカメラから抜き取ったレンズだと
あまりアダプター長さが短いのでレンズが長く見えず格好良い。

安価に格好良いオールド単焦点レンズを楽しむのに最適かなって思う。
Load More... Subscribe

heecheee

Color Yashinon DX 40mm F1.7 フランジバック Color Yashinon DX 40mm F1.7 
フランジバック調整中…
うぉ、3mm長くしないと❗
梅の花、キレイでした。 梅の花、キレイでした。
Konica Hexanon 48mm F2用Eマウントアダプタ Konica Hexanon 48mm F2用Eマウントアダプターほぼ完成。
あとは無限遠でのピント確認だけだ。
増えてしまった。😅 増えてしまった。😅
イチゴも甘くておいしかった。 イチゴも甘くておいしかった。
庭のハナモモの花。
500mmのミラーレンズで撮影。
マクロっぽい使い方もできて便利。
U99ドローン
モーターコネクタのハンダ付けが不十分で予期しない動きをし木の枝に突入しプロペラが折れ
帰宅してハンダ付け作業をしたが・・・
2.5インチプロペラの手持ちがなくなり急遽2.3インチプロペラに交換。
飛行時間は2.5-3.5分ぐらい。
再改造して機体サイズをアップ。
ギリギリ機体重量は100g未満。
Instagram 投稿 17949019553582657 Instagram 投稿 17949019553582657
さらに読み込む... Instagram でフォロー



Twitter でフォロー

ツイート

アーカイブ

  • ホーム
  • ひーちーとは….
  • ドローン
  • Banggood/GearBestクーポン情報
  • Mac
  • 3DCG
  • Mac用アプリ
  • iOS用アプリ

©Copyright2023 ひーちーのつぶやき.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…