Insta360 ONE X2のプレミアムレンズガードってガードはしてくれるけど・・・
360度撮影カメラってレンズに傷を付けやすい。 Insta360 ONE Xを使っていて気をつかったのは レンズに傷を付けないように注意! なので、Insta360 ONE X2と一緒にレンズを保護するオプション品も購入…
360度撮影カメラってレンズに傷を付けやすい。 Insta360 ONE Xを使っていて気をつかったのは レンズに傷を付けないように注意! なので、Insta360 ONE X2と一緒にレンズを保護するオプション品も購入…
Insta360のGPSスマートリモコンを再度買うか悩んだ。 先日の記事のようにInsta360 ONE Xを売却し 今になってinsta360 ONE X2を購入したんだけどGPSリモコンも売却済み。 【20%OFF&…
だいぶ前にInsta360 ONE Xを売却したが・・・ Insta360 ONE X2が発売され半年後にInsta360 ONE Xとオプション類一式を売却した。 理由は使う頻度が少なくなったことと定点カメラとして使用…
VR空間で音の方向をはっきり認識するのって・・・ 自分自身、音質とかあまり細かくない方なのでMeta Quest2にはテキトーなQuest2用イヤホン AMVR Quest2用 VRイヤホンをを使っていた。 動画やVRア…
FPVゴーグルにはファンが付いていてレンズは蒸れて曇らない。 やっと、喉風邪から復活してQuest2で遊んでみたが頭が完全復帰しておらず酔いそうになった。 だが、レンズ曇り対策のファンのお陰で汗もあまりかかず蒸れでレンズ…
ROXIO TOAST 20 PROが19.99ドルで売っている。 いつものBundleHuntでROXIO TOAST 20 PROが19.99ドルで売っている。 僕は、すでにBundleHuntでROXIO TOAS…
VRゲームに興味があって、以前から欲しかったQuest2。 YoutubeなどでVRゲーム動画を見て・・・・自分もやりたいなぁってずーーっと思っていた。 でも、パソコンはMacがメインでWindowsはサブ機でGamin…
イヤホンもヘッドホンも苦手だ。 先日の記事のようにAirPods Proを短時間装着しただけで耳だれするようになり イヤパッドを交換して対応したんだけど耳の痒みが出るときがある。 また、ヘッドホンHD 450SEを装着す…
断捨離だ、使用頻度が少なく無駄なラップトップPCを売却だ。 自慢じゃないが貧乏性だ。 ほとんど使用して折らず無駄に収納面積を食い潰しているものを多く持っている。 なので、片付かない・・・ まずは、使っていないトラックボー…
NX3は下の娘に持って行かれたので新たなLet’snoteを探す。 かなり前の記事で書いたけどLet’snote CF-NX3を中古で購入した。 しかし、独立する下の娘がアパートに持っていったので…
貝の化石を岩から掘り出すのにルーターでは難しい。 近所で貝の化石を採取できる場所を見つけ貝の化石を岩に埋まったまま持ち帰るが 貝の化石を掘り出すために使える道具を持っていない。 そのため、ルーターで削って貝の化石を取りだ…
相模川で化石がとれる場所を再度探した。 前回、化石を探しに行った場所は相模川の高田橋下。 その他にも相模川で化石がとれる良い場所がないのか再度探してみた。 神澤の滝 数年前までは滝の下の礫層で貝の化石を採取できたみたいだ…
もう一度相模川の高田橋下に行ってみた。 先日の記事のように相模川の高田橋下で化石を探したが貝の殻が残存した化石は見つからず 収穫がほぼない状態で終わった。 だが、その日は先客が川の上流側で写真撮影をしていたので上流側に入…
購入したハンマーを有効活用しよう。 昨日の記事のように河原できれいな石探しのためにロックピックハンマーEstwing E6-22BLCを 購入してしまった。 釘打ちにも使いやすそうでレンガ割りにも便利なタイプを選んだが普…
5日の強制休暇をGW前に繋げてヒマなので河原に散歩に行こう。 定期的に支給される5日間の強制休暇。 前年度中に取得しなきゃいけなかったけどクソ忙しくて延期してGW前に設定した。 子供も社会人だしカミさんも仕事があるしやる…
ヘンテコな体型の三葉虫を購入。 三葉虫の化石をのんびりと買い足している。 かわいい顔のものを眺めているのが好きなので、かわいい顔の三葉虫の化石を購入している。 なんだけど、ヘンテコな体型の三葉虫の化石が気になって買ってし…
見た目がかわいく初心者向けといわれるファコブス。 三葉虫の顔や見た目がかわいいのでお小遣いで購入できる価格範囲の三葉虫化石を購入しはじめた。 最初はクリーニングが楽しくて数百円から2千円で購入できるカリメネを買っては削り…
ABSで造形したU99ドローン。 先日の記事のようにABSでドローンフレームを造形しアセトンで補強をした。 光造形(LCD)3Dプリンターで造形したUVレジン製フレームはちょっとした衝撃で 粉々に割れるけどABSなので多…
光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。 先日の記事のように光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。 材料がUV硬化樹脂、つまりUVレジンなんだけど こいつが硬化するとカチンカチンで弾性があま…
Runcam Thumb搭載U99ドローンのテスト飛行。 Runcam Thumbを搭載したU99ドローン(ここでは全部込みで99g以下を指す)が完成。 テスト飛行をしてみた。 目的は、 高靱性UVレジンを使い作ったフレ…
復活作業中の機体に載せるためRuncam Thumbを購入。 先日の記事で機体に載せる撮影用カメラを買わなきゃなって書いた。 最近の小さなドローン向けの撮影用カメラ事情を調べていなかったのでちょいと調査。 その結果、画質…
この季節は花粉症な自分には外に出るのが苦痛。 今年の花粉飛散量は多いみたい。 油断すると目のかゆさと鼻水だけじゃなく一気に喉の痛みまで襲ってくる。 なので、RCカー遊びもドローン遊びもお休み中。 そして、仕事が忙しくてス…
趣味関係の沼ってはまりやすいが三葉虫にも沼があるみたい。 ここのところの仕事の忙しさというか気が抜けない状況でストレスが溜まり その発散に化石のクリーニングという趣味に目覚めた。 メジャーなというか個人的に好きなアンモナ…
DT-03Tリア駆動伝達シャフトが樹脂製でカッコ悪い。 中古のDT-03Tで遊んでいるがリアの駆動伝達シャフト(ユニーバーサルシャフト)が樹脂製で 太くて見た目がカッコ悪い。 特に自分で遊ぶだけなので駆動の伝達効率とかテ…
三葉虫の化石もクリーニングしてみよう。 実は、三葉虫の化石クリーニングは2個目。 1個目は衝撃で周囲の岩が剥がれ落ちるのか実験をしつつクリーニングして割れてしまった。 なので、1個目の三葉虫化石はこんな状態・・・ ってこ…
未クリーニングの化石をフリマで購入。 自分で化石のクリーニングを楽しむために未クリーニングの化石ををフリマで購入した。 小さな未クリーニング化石なので数百円購入できるので懐にも優しい。 今回は初心者らしくアンモナイトを購…
DT-03Tにワーゲンオフローダーのボディーを載せよう。 フリマで購入したワーゲンオフローダーボディーをDT-03Tに載せる作業を開始した。 ネットで載せ方を調べると・・・ 載せられるように頑張って削る。 ただこれだけ。…
以前フリマで購入した地位差なんもないと化石の裏側・・・ だいぶ前にフリマで購入した小さなアンモナイトの化石。 表面はきれいにクリーニングされていて殻の凹凸がハッキリしていて「お!アンモナイト。」 って感じなんだけど裏側を…
RCカーの追い撮りは難しい 自慢じゃないがRCカーを操縦しながら車体を追いかけて追い撮りする技術は持っていない。 なので、車外カメラを設置して擬似追い撮りっぽい絵が撮れないかと思った。 そう思ったのが雨の日のつかの間の晴…
黒色のABSフィラメントが欲しくなった。 ここのところ仕事で使う実験用部品を毎晩造形していて手持ちのABS水色フィラメント残量が 寂しい状況になってきたのでRCカーやドローンそして仕事用にも使いやすい 黒色のABSフィラ…