古い白黒写真をカラー化するためPictureColorizerを購入した。
実は親父が若い頃はイケメンだった疑惑。 親父が亡くなり妹と思い出を話していたら 「兄ちゃん、お父さんって若い頃イケメンだったって知ってた?」 って言い出した。 どうも、妹は両親の結婚式の写真を見たことがあり 「お父さんは…
実は親父が若い頃はイケメンだった疑惑。 親父が亡くなり妹と思い出を話していたら 「兄ちゃん、お父さんって若い頃イケメンだったって知ってた?」 って言い出した。 どうも、妹は両親の結婚式の写真を見たことがあり 「お父さんは…
ROXIO TOAST 20 PROが19.99ドルで売っている。 更新 2023.4.24 Toast 20 TITANUMが11ドルで売っている。 いつものBundleHuntでROXIO TOAST 20 PROが…
お!ROXIO TOAST TITUNIUM 20が19ドルだ。 2023.4.24 Toast 20 TITUNUMが11ドルで売っている。 いつものBundleHuntでROXIO TOAST TITUNIUM 20…
だいぶ前に800円ぐらいでゲームを購入したことを思い出した。 先日、LogicoolゲーミングマウスG502 Heroを買った。 普段使いの有線マウスとして購入したんだけどゲーミングマウスなんだよね。 っで、思い出した。…
iPhoneで撮影した動画でmTRacker3DとmO2連携が失敗する。 iPhoneで撮影した4K60FPS動画をmTracker3Dで3Dプリンタートラッキング処理をして その結果をmO2に読み込むとなぜか正常にトラ…
ディスク焼きアプリのTOASTのアップグレード Mac用ディスク焼きアプリのTOAST TITANIUM。 アップグレード料金がお高めなのでアップグレードをずーっとやっていなかった。 なので、たしかバージョンは14のまま…
MacOS BigSurにしてMoho Pro13.02は真っ赤画面で使用不可。 MacOS BigSurにして以来 Sourcenextから購入したMoho Pro13.0.2はキャンバスが真っ赤で操作できなかった。 …
未だに使い方を理解できていないZBrush。 ずいぶん前に購入したZBrush。 たぶんバージョン4あたりのころにPixologicから直接購入した。 このスカルプトアプリのすごいとこはずーっっとアップグレードが無料だっ…
BlenderでUSDZ形式のデータインポート/エクスポート。 3DモデルをUSDZ形式に変換するアプリはAppleのReality Converterがあるんだけど 複数ポリゴンを組み合わせた3DモデルのOBJ+MTL…
Finalcut Proでお気楽に3Dモーショントラッキングができるっぽい。 大昔、Syntheyesを使って動画の3Dモーショントラッキングで3DCGと実写合成で遊んでいた。 しかし、毎バージョンごとのアップグレード費…
オリジナルの動画タイトルを作ってみたい。 Finalcut Proで動画編集をする際にはいろんな事を購入したプラグインを使ってできる。 しかし、購入したタイトルだと自分オリジナルっぽいものは作れないのでタイトルを自作し…
使っていないがMoho Pro 12を13にアップグレードしたい。 Youtubeにアップしている動画のタイトルアニメを作りたいなと思いソースネクストでお安く購入したMoho Pro 12。 アイデアが浮かばず使っていな…
ReelSeady Goってそんなにスタビライズ補正能力が良いの? FPVドローン動画で時々ReelSteady Goでスタビライズ補正したよってのがYoutubeに上がっている。 Twitterでもすけさんが話題にされ…
TechToolPro V10はMacOS Mojave対応していない。 以前、HDD故障寸前で危険な状態を見つけてくれて無事HDD交換してデータロストを防いでくれた TechToolPro V9からずいぶん前にV10に…
Creality3DのLD-001で造形する時はWindows必須だった。 Creality3DのLD-001はWindows用スライサーアプリしか用意されていないのでMacじゃ使えなかった。 今まではMacでバーチャル…
SourcenextでMoho Pro 12.2を購入した。 SourcenextでMoho Proが税抜き3,900円で売っているので思わず購入した。 Youtubeへ動画をアップする際のネタを作るの丁度良いかもって思…
今年はATOK for Macのアップグレードのお知らせが来ないな? MacでもWinでも日本語IMEはATOKを使っているんだけど毎年6月にはATOK for Macの アップグレードのお知らせが来るんだけど今年は来な…
Techtool Pro Version10へアップグレード おっと!帰宅したらTechtool Proのバージョンアップお知らせメールが来ていた。 Techtool ProはMacの健康状態確認にムッチャ有効でお世話に…
お!Tweetbot for Mac Virsion 3が出てるぞ!! MacでもiPhoneでもTwitterクライアントアプリはTweetbotを使っている。 iPhoneではTweetbot for iPhone …
先日購入したFoxeer BOXのワイドアングルな設定で動画を撮影すると画像歪みが大きい。 これはGoProも同じなので広角なアクションカムではどうしようもない事。 でも、以前はProdrenalinで湾曲補正をしていた…
久々にMac App Storeでアプリを購入した。 購入したアプリはBoom 3D: Surround Sound Audioっていうやつ。 Mac内蔵スピーカーやMacに接続した外部スピーカーやヘッドホンの音に広がり…
3Dプリンターでモデルを造形するときに使用しているアプリケーションの SIMPLIFY3DがV3.11からV4.0にアップデートされた。 早速、インストールしてしまっちゃおう!! 今回もというか・・・毎回ZBrushみた…
修理が完了したRealacc Belix 3inch機のテスト飛行を今朝やってきた。 修理前と違うのは 機体重量の軽量化。 これはESCを取り付けネジピッチが20mmのRacerstar Dark18A 18A 2-4S…
いつまでたっても使い方が難しく操作方法を習得できないZBrush。 ついに4R8がでたとの事なのでアップグレードした。 ZBrush4R7のディアクティベーションをしてZBrush4R8のダウンロード先リンクを 取得する…
たまーにだけど、HDRI(ハイダイナミックレンジ画像)を作る時がある。 家族で小旅行へ行った時やカミさんと花を見に行った時などはブラケット撮影をして 目で見た感じに近い画像に処理する。 そんな時に便利なツールがPhoto…
ESCの設定をするときにWindowsでしか動作いないBlHeli設定ツールを使っていた。 なのでParallelsでWindowsを起動して使っていた。 Macの中でWindowsが動くので不便ではないんだけどUSBを…
Mac用のDVDやBlurayのライティングアプリToast Titanium 14のMacOS Sierraでの 不具合改善のアップデートが出ていた。 アプリのアップデートのチェックでも更新できるけど直接Roxioのサ…
先日の記事のようにFPV Treerider RECHARGEDをFatshark Dominator HD2着用で 操作して飛行練習をしはじめた。 理由は、Fatshark Predator V2からFatshark …
先日のFatshark Dominator HD2着用での飛行練習で画面が広くて上下左右を 視認するために視線を動かさなきゃいけないんだけど、気がつくと顔を上下左右に 動かしていて隅っこの障害物を認識できないというアホな…
先日の記事のようにバーチャルマシンのディスクイメージが入っていたHDDが壊れ アクセスできなくなりParallels Desktop 12 for MacにWindows10 1607を インストールした。 すると、Wi…