だいぶ前に800円ぐらいでゲームを購入したことを思い出した。
先日、LogicoolゲーミングマウスG502 Heroを買った。
普段使いの有線マウスとして購入したんだけどゲーミングマウスなんだよね。
っで、思い出した。
だいぶ前にSteamでRise of The Tomb Raiderを800円ぐらいで購入していたこと。
っで、その前に遊んでいたLayers of FearでLogicool MX Master3 for Macを使って
Bluetooth瞬断多発でいやになったので有線マウスを物色していたんだった。
ゲームをやることはほぼないのでなんで有線マウスを探していたか理由を忘れかけていた。
ってことで、久々にゲームをやろうと思いたった。
謎解き系のゆっくり系ゲームじゃないと自分には無理。
オンラインで対戦とかアクション系のゲームは無理。
若い頃からゲーム内の反射神経や瞬時判断能力は一般人以下だと自認している。
なので、基本はオンラインじゃなくて謎解き+軽いアクション系のゲームでしか遊べない。
Tomb RaiderはPS1のころやっていてその後やっていない。
久々にやってみると画像キレイだしポリゴンでパキパキだったララさんのお顔がスッゴイ美人だし。
いやぁ、時代の流れにビックリです。
そして、Tomb Raiderのいいところって
攻略サイトを見なくても色々考えるとなんとか謎が解けてゲームが進行できるちょうど良い
難解さじゃないかなぁと思う。
年寄りにはサイコーなゲームかも。
今後M1CPU搭載Macになるとゲームはどうなるんだろう。
基本、MacのゲームはPCからの移植がほとんど。
今まではIntelのCPUを搭載していたから移植はそれなりに容易だったのかもしれない。
でも、CPUがApple専用M系になったらゲームってどうなるんだろう。
Macでバリバリのゲーマーは存在しないと思うけど
自分のように思い出したように時々ゲームをやるユーザーには今後ゲーム環境は厳しそうだ。
3DCGレンダリング用にマイクロデスクトップPCを中古で買ったけど
ゲーム用にPC組まなきゃダメなのかなぁ。
3DCGレンダリングでもMacのMetal対応はあまり進んでいないし
NvidiaのGPU載せたPCを用意しないとダメなような気がしてきてしまった。
というただの愚痴になってしまった。
コメント