自宅WiFiをWiFi Mesh化。TP-Link Deco M9 Plusを導入。
自宅WiFiを機器更新しよう。 自宅のWiFi環境が機器の老朽化で不安定になってしまった。 仕様しているWiFiルーターはNECのAterm WG1800HPで使用して約5年ほどだと思う。 老朽化の影響は 通信速度の間欠…
自宅WiFiを機器更新しよう。 自宅のWiFi環境が機器の老朽化で不安定になってしまった。 仕様しているWiFiルーターはNECのAterm WG1800HPで使用して約5年ほどだと思う。 老朽化の影響は 通信速度の間欠…
Mid2012MacProをmacOS Catalina 10.15.1にアップデートしたい。 先日、強引にmacOS Catalina 10.15にアップグレードしたMid2012 MacPro。 macOS Cata…
え!?Mid2012 MacProってCatalina非対応なの! 数年前に中古の2009MacProが壊れ購入した中古のMid2012MacProが最新OS非対応になった。 もう、ガッカリでまた買い換えを考えないとダメ…
Frsky Taranis X-lite Proのマルチモジュール対応化。 Frsky Taranis X-lite Proの出荷状態のファームウェアはV2.3だけど4月バージョンだった。 これにJUMPER JP4IN…
仕事中にかみさんから緊急連絡。 仕事中にカミさんからメッセージで緊急連絡が来た。 「ディスク容量が残り少ない!って表示されてMacの操作ができない!!」 うちは、ほぼ自分専用のMacPro2012と僕が単身赴任時に購入し…
Bluetooth接続イヤフォンの認識が時々おかしいので買い替えよう。 通勤途中たまーに使っているBluetooth接続イヤフォンの調子が悪い。 イヤフォンの電源をONしてもiPhoneXが認識しないことが時々あり、 そ…
小雨な日にinsta360 one Xの新型Venture Caseを使ってみた。 先日の記事のようにinsta360 one Xの新型Venture caseを購入したらデカくてドローン搭載は無理!って わかったんだけ…
insta360 one Xを持ち出して使ってみた。 insta360 one Xを持ち出して使ってみた。 基本的な使い方は好きに撮影して帰宅後360度データからFullHD動画に変換する感じ。 全天空動画から自分が撮り…
TechToolPro V10はMacOS Mojave対応していない。 以前、HDD故障寸前で危険な状態を見つけてくれて無事HDD交換してデータロストを防いでくれた TechToolPro V9からずいぶん前にV10に…
出力3Wのレーザー彫刻機でカットできるものって・・・ Windows用アプリしかなくてオンラインでの操作はMacメインな自分にはメンドーだけど バーチャルなWindowsでも問題なく使えるので問題は無い。 まずは、レーザ…
レーザー彫刻機ってどんなものなんだろう。 Laser engraverって以前から気になっていて使ってみたいなぁと思っていた。 engraverって彫刻家って意味だからレーザーで彫刻するマシンって事なんだろうけどカッター…
バッテリーチャージャーはどんどん増える。 今メインで使っているバッテリーチャージャーはISDT Q6 PLUSを使っているが ISDT T8 BattGoに切り替えようと思う。 性能や機能的にはISDT Q6 PLUSで…
Creality3DのLD-001で造形する時はWindows必須だった。 Creality3DのLD-001はWindows用スライサーアプリしか用意されていないのでMacじゃ使えなかった。 今まではMacでバーチャル…
いつも使っているBanggood、相変わらず欲しいものが増える一方だ。 お小遣い生活の貧乏サラリーマンなので毎月の趣味に使える金額はムッチャ少ない。 子供が社会人になればお小遣い増えるかと思ったが据え置き。 まぁ、かかぁ…
JUMPER T8SG V2 PLUSのファームウェアを最新にあげよう。 先日の記事のようにJUMPER T8SG V2 PLUSの物理的な改修と設定は完了した。 JUMPER T8SG V2 PLUSも他のメーカー製送…
OSをmacOS10.14 Mojaveにアップデート後アプリもアップデート 先日の記事のように2012MacProを苦労してmacOS10.14 Mojaveにアップデートした。 以降は快適に動作しており特に問題無いが…
2012MacProをmacOS MojaveにするとWiFiが動作しない。 2012MacProのmacOS Mojaveへのアップグレードなんだけど、 Beta版の時に一度トライしWiFiカードが認識されずWiFiが…
ImmersionRC Rapid+Fireが届いた。 GetFPVに注文していたImmersionRC Rapid+Fireが昨日届いたのでゴーグルに装着した。 今まで使っていたダイバーシティー受信機のFuriousF…
FuriousFPV True-Dファームウェアのアップデート。 ゴーグルに付けているDiversity受信機のFuriousFPVのTrue-DのファームV3.7リリース とのことなのでV3.6からV3.7にアップデー…
今年はATOK for Macのアップグレードのお知らせが来ないな? MacでもWinでも日本語IMEはATOKを使っているんだけど毎年6月にはATOK for Macの アップグレードのお知らせが来るんだけど今年は来な…
Techtool Pro Version10へアップグレード おっと!帰宅したらTechtool Proのバージョンアップお知らせメールが来ていた。 Techtool ProはMacの健康状態確認にムッチャ有効でお世話に…
お!Tweetbot for Mac Virsion 3が出てるぞ!! MacでもiPhoneでもTwitterクライアントアプリはTweetbotを使っている。 iPhoneではTweetbot for iPhone …
先日の記事のようにBrushless WhoopのESCファームウェアアップデートを失敗し Bootloaderも認識されない状態になりFC経由で通信できなくなった。 その後、ちょっと大きめのESCを購入し載せ替えたんだ…
先日購入したFoxeer BOXのワイドアングルな設定で動画を撮影すると画像歪みが大きい。 これはGoProも同じなので広角なアクションカムではどうしようもない事。 でも、以前はProdrenalinで湾曲補正をしていた…
送信機はSPEKTRUM DX6iとTaranis X9D Plusを持っている。 あ、それとDJIの920Mhz仕様の送信機も持っているけど今は使っていない。 でも、なんとなく理由も無しだけどTBS TANGOを使いた…
久々にMac App Storeでアプリを購入した。 購入したアプリはBoom 3D: Surround Sound Audioっていうやつ。 Mac内蔵スピーカーやMacに接続した外部スピーカーやヘッドホンの音に広がり…
以前からMacProのハードまわりの状態管理と監視のためにツールが欲しかった。 先日、StacksocialでTechtoolPro9.53、Dreamweaver、Corel Aftershot3Pro他に2種の アプ…
うちのインターネット接続環境はJCOM NETなんだけど 今まで、100Mbps程度の速度がでていたのが突然50kbpsぐらいになる現象が頻発。 JCOMのモデムとルーターを接続しているLANケーブル抜き差しで復旧するん…
Fusion360と平行して使用しているViaCAD Pro V10がOSをMacOS10.13にアップデート したら起動せずクラッシュするようになった。 PunchCADのフォーラムに 以前からMacOS10.13では…
今日はDJLのRound6佐野ドローンレースのチャレンジカテゴリー参戦予定だったが 昨日の練習飛行で佐野に到着し受け付けと車検完了後に会社から緊急連絡がきてしまい 急遽会社へ向かい休日出勤。 精神面で疲れた状態での雨の中…