着彩!モノクロ写真を購入して使ってみた。
Windows用アプリ、着彩!モノクロ写真。 先日の記事のように白黒写真をカラー化するアプリで昔を懐かしんでいる。 購入使用しているアプリはPicture Colorizerなんだけど実はもう1つアプリを購入している。 …
Windows用アプリ、着彩!モノクロ写真。 先日の記事のように白黒写真をカラー化するアプリで昔を懐かしんでいる。 購入使用しているアプリはPicture Colorizerなんだけど実はもう1つアプリを購入している。 …
フリマで中古JBL 104BTWが12,600円だった。 PCスピーカー難民から脱出しJBL Pebblesを使用していた。音質は自分好みだし外部入力でNintendo Switchの音声を出力も出来るので便利。見た目も…
Windows11いれようかと・・・ 世の中のWindowsPCのOSも新製品はWindows11が入っている。 うちでWindows11を使っているのはMacに入れているバーチャルなWindows11Proだけ。 現物…
据え置き専用機なNintendo Switchのスピーカー出力。 ここのところ、バックライトが点灯しない中古Nintendo Switchの修理で苦しんでいた。 結局、修理は諦めて据え置き専用機として使うことにしモンハン…
今使っているUS配列茶軸メカニカルフルサイズキーボードがデカい。 2018Mac miniに接続しているキーボードは AZIO US配列茶軸フルサイズメカニカルキーボードなんだけど・・・・デカい! 購入して約5年使ってい…
Dellアンバサダーに加入してラップトップPCを1ヶ月借用。 日頃、仕事以外はMacを使っているのでWindowsPC情報にはうといんだけど。 そこそこ高性能なWindowsラップトップPCを使ってみたいなぁって思い商品…
VRゲームに興味があって、以前から欲しかったQuest2。 YoutubeなどでVRゲーム動画を見て・・・・自分もやりたいなぁってずーーっと思っていた。 でも、パソコンはMacがメインでWindowsはサブ機でGamin…
イヤホンもヘッドホンも苦手だ。 先日の記事のようにAirPods Proを短時間装着しただけで耳だれするようになり イヤパッドを交換して対応したんだけど耳の痒みが出るときがある。 また、ヘッドホンHD 450SEを装着す…
断捨離だ、使用頻度が少なく無駄なラップトップPCを売却だ。 自慢じゃないが貧乏性だ。 ほとんど使用して折らず無駄に収納面積を食い潰しているものを多く持っている。 なので、片付かない・・・ まずは、使っていないトラックボー…
タミヤDT-03Tに載せるブラシレスモータのESCは中華製。 ブラシレスモータを中古で買うぐらい予算が無いのでブラシレスモータのESCも廉価品。 本とはHobbywingのESCが欲しいが素直にメーカー不詳の中華製ESC…
もうちょっと音質が良いBluetoothヘッドフォンが欲しい。 AirPods Proを使うと耳だれがでる症状に対するためにパッドを交換したがやはり不安。 特に自宅では極力使わないようにしていてAudiotechnica…
3年以上使っていたCreality 3D LD-001。 3年以上前、まだまだ光造形(LCD)3Dプリンターが高価な時代。 なぜか半額の40,000円で売っていたCreality 3D LD-001を購入して水洗いレジン…
お!ROXIO TOAST TITUNIUM 20が19ドルだ。 2023.4.24 Toast 20 TITUNUMが11ドルで売っている。 いつものBundleHuntでROXIO TOAST TITUNIUM 20…
無理矢理Windows11PreviewにアップデートしたThinkpad X230 以前の記事で書いたようにWindows11PreviewにアップデートしたThinkpad X230。 問題無く動いていて使用できてい…
やっと、PCスピーカーを借り決めして一安心。 先日の記事のように BOSE Companion 3を早まって廃却し、Creative Pebble V2をあわてて購入したら音質最悪で 資金も無くPCスピーカー難民となり漂…
Mac miniのBluetooth感度ムッチャ悪い。 うちの2018 Mac miniのBluetooth感度って悪いんだけどだましだまし使っている。 調べてみるとM1 Mac miniもBluetoothの接続性が悪…
なんとなくBlenderアドオンのRBDLabを買った。 3DCGアプリの物理演算って3D-CADの解析と違いお気楽に操作できるから好きだ。 それを更にお気楽に設定できて条件を容易に変更できる。 メイン機能はFractu…
特に音にこだわりも無いので古い2.1CHのPCスピーカーを廃却。 自分自身の耳が肥えているわけでもないのでスピーカー性能にこだわりは無い。 なので、長い間使用しているけど古くなったしウーファーがが場所をとって邪魔なので …
愛用の液晶モニターEIZO S2411Wの色味がダメダメ。 購入して13年目の液晶モニターEIZO S2411Wの色味が調整しても調整しきれない。 白がやたら黄色くて色温度を上げて調整すると白が緑っぽくなってしまう。 サ…
だいぶ前に800円ぐらいでゲームを購入したことを思い出した。 先日、LogicoolゲーミングマウスG502 Heroを買った。 普段使いの有線マウスとして購入したんだけどゲーミングマウスなんだよね。 っで、思い出した。…
NEC Mateでオブジェクトが多いBlenderシーンをレンダリング。 中古で購入したNEC Mate PC-MK32VCZGTは搭載メモリー容量が4GBだったので 2018 Mac miniから抜き取ったメモリーに交…
Macで使っているマウスはLogicoolのMX Master3 for Macだが Macというか、うちのデスクトップ機ではトラックボールマウスを使っている。 それのBluetooth接続先を切り替えてMacとWind…
やっぱSSD容量120GBは小さすぎる。 中古のマイクロデスクトップPCのNEC Mate。 もともと搭載されていた128GBのSSDにWindows10ProとBlender+Addonを入れた。 これだけで74GB使…
BlenderのレンダーファームアドオンCrowd Render V0.40 MacでBlenderを使う時に困るGPUレンダリング環境の貧弱さ。 その対応の為複数台のパソコンをネットで連携させレンダリングさせるために …
NEC Mate PC-MK32VCZGTについておさらい。 LenovoからOEMの第6世代CPUを搭載したマイクロデスクトップPC。 中古で購入したのはCore i3 6100Tを搭載した回から2番目の一般ビジネス用…
不安定だが便利そうなCrowd Render。 Blenderを使うようになって痛感するのがレンダリング速度の遅さ。 ModoやLightWave、特にCheetah3Dでは気にもならなかったんだけどBlenderはとに…
MacのGPUはAMD縛りだから・・・ いつからかMacのGPUはAMDだけになった。 当然、NVIDIAのGPUは購入してもドライバーも無くまともに使う事ができない。 その結果3DCG界隈ではCUDAなどでレンダリング…
ラップトップPCの蓋を開けて電源入れる作業がめんどくさい 仕事では100%WindowsPCを使っている。 だが、自宅ではMacがメインでWindowsPCは雑用に使っているだけ。 仕事も趣味もWindowsPCだと仕事…
久々に3DCGアプリのプラグインを購入。 以前はmodoやLightwave3Dを使い3DCGで遊んでいたが バージョンアップなどの維持費用がバカにならず使用をやめて3DCADでばかり遊んでいる。 3DCGアプリのプラグ…
今朝、起きたら雨だったので久々にBlender練習。 今朝、起きたら雨だったのでドローン飛ばしを諦めてBlenderの練習をした。 (1時間後には快晴になってしまいがっかりだったけど) まずは、Blenderをアップデー…