目視外飛行申請をDIPSでやってみた。
3月で目視外飛行申請の期間がきれて5インチ機を目視外飛行できなくなった。
だけど、紙での申請はめんどくさいし修正の繰り返しでけっこうストレスがたまるので
再申請をするのを放置していた。
だが、4月からWebで申請できるようになりGWについに重い腰を上げ申請した。
DIPSって基本はDJIなどの市販機での申請が対象みたい
実際にDIPSにユーザー登録し目視外飛行申請をすると
自作機には存在しない取扱説明書に記載の項目の記入などの項目があり一瞬悩んでしまう。
自作機では取扱説明書など存在しないので取扱説明書がないを選択すれば問題なかった。
ただ、プロポでの操作の取扱説明は自分で作成し送信しないとダメ。
まぁ、ExcelやWordで作ればいいだけなので無問題。
また、DJI機などはフェールセーフでRTHなどの資料は簡単に送信できるけど自作機では
取扱説明書がないので資料の送付が出来ない。
なのでBetaFlightのフェールセーフ設定画面のスクリーンショットを送信する。
そして業務の空撮で申請。
先日会社が副業を認めることになったので副業として空撮動画を撮る事もOKになった。
なので業務の空撮および日本全国で申請をする事にした。
まぁ業務と言ってもYoutube動画アップでのアフィリエイト程度のことなんだけど。
それでも列記とした副業なので業務だもんね。
ただ、機体の写真はFPVレーサードローンなので審査官に却下されるだろうなと思いつつ
申請をして待つこと約2週間。
空撮で日本全国で申請が通った。
5/10に空撮で日本全国で申請が通り書類のPDFを入手できた。
これで久々に5インチ機を飛ばせるぞ!
たぶん日本の会社は多様性をみとめるとかってカッコイイ事を言って副業を認める傾向なので
堂々と業務の空撮で申請ができる人が増えるなぁ。
5インチ機のメンテをして安全飛行をしよう。
