FPV

ドローン

共食い整備で組んだU99ドローンのサイズ拡大改造。

共食い整備で組んだU99機の飛行時間が短い。 共食い整備で組み上げたU99ドローンのテスト飛行をしてきた。 飛行性能は問題無いし安定性も素晴らしいんだけど機動性がイマイチなのと飛行時間が短い。 特に飛行時間の短さにはストレスが溜まるレベル。...
RCカー

ひさびさにRCカーでFPVドライブして遊んだ・。

ドローンのFC故障原因は相変わらずわからないのでRCカーで遊ぶ。 ドローンのFCの5V出力が動作せずバッテリー接続では起動しない故障・・・ 気が向いたら思い出したように各チップの測定をやっているけど故障原因が不明。 なので、とりあえずRCカ...
VRゴーグル

FPVゴーグルには標準でファンが付いているけどQuest2には付いてないので蒸れてレンズが曇る。

FPVゴーグルにはファンが付いていてレンズは蒸れて曇らない。 やっと、喉風邪から復活してQuest2で遊んでみたが頭が完全復帰しておらず酔いそうになった。 だが、レンズ曇り対策のファンのお陰で汗もあまりかかず蒸れでレンズ曇りもなかった。 Q...
その他機器

Oculus(Meta) Quest 2 でVRゲームするぞ!買っちゃった。

VRゲームに興味があって、以前から欲しかったQuest2。 YoutubeなどでVRゲーム動画を見て・・・・自分もやりたいなぁってずーーっと思っていた。 でも、パソコンはMacがメインでWindowsはサブ機でGamingPCなんて持ってい...
3Dプリンター

ABSで造形したドローンフレームの補強作業。

光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。 先日の記事のように光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。 材料がUV硬化樹脂、つまりUVレジンなんだけど こいつが硬化するとカチンカチンで弾性があまりなくホントに硬くな...
RCカー

TAMIYA DT-03Tリアユニーバーサルシャフトを781円(送料込み)で金属パーツに変更。

DT-03Tリア駆動伝達シャフトが樹脂製でカッコ悪い。 中古のDT-03Tで遊んでいるがリアの駆動伝達シャフト(ユニーバーサルシャフト)が樹脂製で 太くて見た目がカッコ悪い。 特に自分で遊ぶだけなので駆動の伝達効率とかテクニカルな面は何も気...
Hobby

ZDRACING ROCKETの修理用部品がやっと届いた。

ZDRacing ROCKETの修理用部品を見つけた。 いろんなオンラインショップで探しても見つからなかったZDRACING ROCKETの フロント駆動伝達シャフトなんだけどアッセンブリー単位で売っているのをアリエクで見つけた。 部品番号...
Hobby

中古のTAMIYA DT-03Tが走行できるまで組み上がったのでテスト走行。

実は2回目のテスト走行をやった。 ESCファームウェアアップデートが完了しモーターの回転確認も済んだのでほぼ完成。 受信器は送信機(中古のFUTABA4PL)とバインドさせるのでCORONA R4SFを購入した。 WPL JapanのC24...
Hobby

中古のタミヤDT-03Tを購入したらダサ格好良いボディもついていた。

中華RCバギーの部品入手性が悪いので素直に日本メーカ製にしよう。 ZD Racing ROKETの駆動伝達用シャフトの純正品をアリエクで注文したが未だに発送後の 情報更新がなくいつごろ届くのか不明な状態だ。 他社製部品の追加工でなんとか走ら...
Hobby

ZD RACING ROCKETの修理。

ZD Racing ROKETの交換部品が届いた。 木の切り株と右前タイヤを激突させステアリングアームを折損しドライブシャフトが行方不明。 なので、BanggoodでZD RACING純正交換用ステアリングアームと 純正在庫無くHBXのドラ...
Hobby

RCバギー ZD Racing ROCKETをクラッシュさせてしまった。

クローラーに続いてバギーでもFPV走行で遊びはじめた。 今日、フルスロットルで右前タイヤを切り株にぶつけてしまいZD Racing ROKETが壊れた。 フルスロットルだとステアリングでの制御が困難なんだけどギリで切り株を避けていたつもりで...
Hobby

Turbo Racing 1/76Scale RCカー C72のレビュー。

Banggoodさんからレビュー用TurboRacing C72が届いた。 Banggoodさんから久々に連絡がありレビューしたい商品はありませんか?とのこと。 担当の方と相談したところTurboRacing1/76scaleR CカーC7...
Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフに載せた1060互換ESCのリポカット機能作動電圧確認

LEDに抵抗付けず接続したので球切れ。 WPL Japan C24-1ハイラックスサーフに1060互換ESCとフタバ互換受信器を載せたとき ヘッドライト用光源のLED接続先をCH3とGNDにした。 そのため、パル信号の影響でLEDは高速で点...
ドローン

トコトコとWPL C24-1でFPVドライブで遊んでいたのでドローンの速度について行けない。

のんびり走行するWPL C24-1でFPVドライブは・・・ ドローンをFPVで飛ばすのと違いWPL Japan C24-1ハイラックスサーフをFPVで走らせると ムッチャ速度が遅いので赤ちゃんがトコトコ歩く感じでまったり。 ハンドル操作が遅...
Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフ、フロントシールドガラスを研磨しよう。

WPL C24-1のFPV画像が曇り気味かつぼやける。 WPL Japan C24-1ハイラックスサーフにFPVカメラを載せてFPV走行して遊んでいる。 だが、なんだかFPV画像が曇り気味でぼやけた感じで遊んでいてイマイチ視認性が悪い。 な...
Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフのモーターを金属ギアボックス+370モーターに変更。

注文していた金属ギアッボクス付き370モーターが届いた。 10/24にアマゾンで注文していた金属ギアッボクス付き370モータ。 11/1に中国から届いた。 中国部品だから変なものがくるんじゃ?って身構えて到着を待っていたが問題無いみたい。 ...
Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフのFPVカメラをちゃんと固定しよう。

C24-1でFPVドライブできるってわかったのでちゃんと固定。 クローラーラジコンでFPVドライブってできるのかなぁと思い立ち FullHD録画ができるFPVカメラをWPL Japan C24-1ハイラックスサーフ運転席にテープで 仮止めし...
Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフの足回りも金属部品にアップグレードした。

駆動系を金属部品に変えたらリンクもサスも金属にしたくなる。 先日の記事のように苦労してWPL Japan C24-1の駆動系を金属部品にアップグレードした。 すると、下回りの部品の駆動系だけ金属という中途半端な状態に気がついた。 見た目がチ...
Hobby

FPV走行をしたくて5,600円の技適対応クローラーラジコンWPL JapanのC24-1を購入。

1/16スケール軽トラでは林間をFPV走行できない。 機体重量100gを超える機体のドローンは機体登録が必要になる法改正がされた。 無茶な場所や無謀な飛行をする人が増えたからって事みたいだが 実際は機体番号管理業務等で公務員の天下りや業界企...
Hobby

中古トイラジコン、マルイの90式戦車を購入したけど・・・そのままタンスの上にしまった。

砲塔が上下するラジコン戦車が欲しいなぁ。 TAIYOの74式戦車をフリマで中古購入し少し遊んだけど砲塔が上下しないのが不満。 動きが速すぎるとか他にも不満はあるけどトイラジコンなのでしかたがないって割り切れる。 FPVでTAIYOの74式戦...
Hobby

中古のトイラジ戦車を買ってみたが送信機が故障していて修理するはめになった。

なんとなく陸物FPVをやりたくて なんとなく陸物FPVをやりたくて 中華な1/16スケールの軽トラを購入してFPVカメラを載せて操縦してみたら・・・ 意外と迫力があって面白い。 いつもは空を飛んでいるのに地面すれすれを走るとスピードが出てい...
ドローン

約3ヶ月ぶりに飛ばしてみたら・・・ダメダメだった。

涼しくなったので、ドローンを飛ばそう。 夏場の暑さが辛くてドローン遊びは休憩していた。 なので、昨日Beta95Xフレーム機を準備して飛ばしてみたら機体が振動して怪しい動き そしてバッテリー0.3本分飛んだぐらいでクラッシュしてしまった。 ...
クーポン情報

ひさびさにBanggoodからクーポン情報がやってきた。

クソ暑くてドローンから遠ざかってるがクーポン情報。 クソ暑くてドローンを飛ばす気力も無く いきなり外耳炎になって1週間ほど耳の痛みにもだえ苦しんでいた。 そんな中、Banggoodからドドーンクーポン情報あるから宣伝してねってお知らせが来た...
ドローン

2S3インチToothPick機がやっと完成した。

故障したFCと同じ物を再度購入して動作確認。 先日の記事のようにFCを通電してみたら故障していたので同じFCを注文した。 購入直後なのか自分のハンダ付け作業なのか原因はわからないけど 安価なFCなのでもう一枚同じ物を注文した。 もちろん、 ...
クーポン情報

Banggoodのクーポン情報(有効期間6/11-6/18)

気になったBanggoodのクーポン情報。 小トルクの小さなネジ用の電動ドライバーのクーポンコードがないかなぁって探したらあった。 今使っている電ドラの操作性がイマイチなのでWowstickを32.99ドルで注文した。 日本円で3,671円...
ドローン

SMO 4Kのファームウェアをv1.2.18からv1.2.43にアップデートして少し元気に飛んでみた。

SMO 4Kのファームウェアをv1.2.43にすると調子良い。 先日の記事のようにSMO 4Kのファームウェアをv1.2.18からv1.2.43にアップデートすると Flow State Stabilizationブレ補正しても上下にガクガ...
ドローン

SMO 4KのFlow State Stabilizationでのガクガクぶれる不具合原因はファームウェアかも。

SMO 4KでFlow State Stabilizationがおかしい。 SMO 4Kで撮影した動画をFlow State Stabilizationでブレ補正をすると 上下にガクガクぶれるシーンが発生する。 Flow State Sta...
ドローン

SMO 4K、Flow State Stabilizationでブレ補正すると逆にブレが大きくなる。

先日に引き続きSMO 4Kの撮影テスト。 今日は、前回に引き続きISO400固定、シャッター速度1/120固定のままの設定。 全回と違うのはNDフィルターなしで撮影した事だけ。 全回のテスト撮影ではFlow State Stabilizat...
ドローン

SMO 4Kを購入したので機体に載せて撮影してみた。

NakedGoProとSMO 4Kの違いが気になった。 GoPro6の皮を剥いたNakedGoProを使っている。 ReelSteadyGoとの組み合わせでヌメヌメヌルヌルなスムーズ動画が撮れて気に入っている。 その対抗馬的な存在のBeta...
ドローン

Whoop機のダクトのモーター保持アームが太いと推力低下しそうだが・・・

BetaFPVのBeta95X V3のモーター保持アームがやたら太い ネットでBeta95X V3の写真をよく見かけるけど ダクトのモーター保持部を構成するアーム部分の幅がやたら太い気がする。 入力側の負荷って出力側の空気の吹き出し量に影響...