クローラーに続いてバギーでもFPV走行で遊びはじめた。
今日、フルスロットルで右前タイヤを切り株にぶつけてしまいZD Racing ROKETが壊れた。
フルスロットルだとステアリングでの制御が困難なんだけどギリで切り株を避けていたつもりで
突っ込んだので見事に壊れてしまった。
お値段的には91ドルと高価ではないRCバギーなんだけどお小遣い的には頑張ったので
かなりショックを受けている。
WPL Japan C24-1ハイラックスサーフでFPV走行で遊びはじめドローンじゃなくても
FPVでラジコンを操縦するのって楽しいって事を知った。
そこで、RCバギーでもFPV走行したいなと思いZD Racing ROKETを購入して遊びはじめた。
FPVカメラをコックピット内に載せて自分が運転しているような画像を見て操縦するので
バギーで悪路を疾走するのは迫力満点で面白い。
ドローンと異なり、当たり前だけどターン中にロールさせられない。
なのでターンする大きさをコントロールするには車速の調整が重要になり難しい。
でも、そんなとこが面白いんだけどね。
中華メーカーなので交換部品入手が難しい。
ZD Racing ROKETの破損した部品は
右前のステアリングアームと駆動伝達用シャフトなんだけど在庫がないみたい。
ステアリングアームはBanggoodで入荷予定が1/17で何とかなりそう。
問題は駆動伝達用シャフトでどこの通販でも販売していない。
クラッシュしたときに飛んでいって行方不明になっていた簿でクラッシュ場所に行って探したが
見つからない上に純正部品も入手出来ない。
なので、残っているタイヤの駆動伝達シャフトを実測して他のメーカの交換部品を探した。
使えそうなのはHBXの1/16スケール用交換部品。
ZD Racing ROKETも1/16スケールでほぼ同じ長さのシャフトなので使える確率が高い。
だが・・・このシャフトも入荷が1/15予定。
Banggoodの入荷予定ってまったくあてにならないから最悪はキャンセルかも。
車体修理できるかなぁ。
RCカーもFPVで遊ぶ。
FPV走行だからこそ起きてしまった今回のクラッシュ。
目視だと十分な距離を確保して障害物を避けるんだけどFPVではドライバー視点なので
障害物との距離を正確に掴め・・・思わずギリを狙ってしまう。
こんな感じで迫力あるからギリを狙いたくなるんだよね。
FPVドローンでも同じで木々の間を飛ばす時もギリを狙う。
ただ、クラッシュと思ったら即スロットルダウンすればアームの破損はかなりの確率で避けれる。
RCカーだと自重が大きいのでスロットル戻しても即減速はしない。
今回はフルスロットルでぶつけたから自分が悪い。
でもね、やはり乗り物を操縦する視線で遊ぶのはムッチャ楽しいのでやめられない。
当然ドローンと同じで周囲に人がいないことを確認しなきゃいけないし
FPV画像に人が見えたら即減速して自分の方に車体を戻すなど安全確保は必要だ。
なんとか修理してZD Racing ROKETを復活させようと思う。
コメント