U199な4インチ機フレームに交換早々ヒビをいれてしまった。
フレーム交換修理したU199な4インチ機をまた壊した。 先日の記事のようにアームが折れたU199な4インチ機のフレームを交換し修理をした。 そして、ButterFlightでテスト飛行を行いターンの挙動がイマイチだったの…
フレーム交換修理したU199な4インチ機をまた壊した。 先日の記事のようにアームが折れたU199な4インチ機のフレームを交換し修理をした。 そして、ButterFlightでテスト飛行を行いターンの挙動がイマイチだったの…
WordPressのテーマを有償のhummingbirdに変更! ここのblogも作って長いけどWordpressテーマはずーっと無償のものを使いチマチマと カスタマイズをして使っていたんだけどめんどくさくなってきた。 …
先日の記事のようにBurashed TinyWhoopもBrushless Whoopも1Sリポバッテリーを HV(ハイボルテージ)仕様に切り替えた。 そして1SHVリポバッテリーが合計16本となり同時充電6本の充電器1…
先日の記事のように林間飛行を楽しんでいてクラッシュをしU199な4インチ機のアームが肩から 折れてしまい飛べなくなってしまった。 これで2回目の骨折なんだけど、U199な4インチ機の飛びは面白いので飛ばせないのは ムッチ…
Brushless Whoopを含めて所有する機体に対し ButterFlightのヌメヌメした滑らかな飛行が気に入ってBetaFlightからButterFlightへ 順次切り替えていったが、何か物足りなくいやぁーな…
先日の記事のようにZeroTech Dobbyを購入した。 購入する時は特にケースなど必要ないなって思っていたんだけど 届いてみるとレーサードローンと違い大切に扱わないと壊れそうで心配な機体だと 気付いてしまった。 [a…
Brushless Whoop RKH66mmを飛ばしているんだけどスロットルセンターが95%と 異常な値じゃないとスティックセンターでホバリング出来ない。 機体重量は重くもなく原因が見当たらない。 たぶん、モーター回転…
世の中はDJIブランドで販売されているTello!Tello!って感じで話題になっているけど ZeroTech DOBBYを買っちゃった。 目的は老齢なうちのわんこと一緒に空撮されたいという単純で簡単な事のため。 なので…
自作ブラシ機やTinyWhoopを飛ばし始めていた1年以上前からバッテリー電圧を調べたいが 1Sリポバッテリーってバランス端子がないのでテスターなどで直接測定するしかなく 不便だなぁって思っていた。 最近、Brushle…
U199のLoxi X3に載せているFrsky D8モード互換受信機の調子が悪くて先週末は林間で 30m程度でノーコンになる状態で木の上くるりんぱの練習をした。 異常に電波到達距離が悪くRSSIもあっというまに35%以下…
先日の記事のようにU199な4インチ機と3インチ機のアームを折ってしまい飛行不能。 なので、引退させていたLoxi X3の復活とフレーム重量が重くて一度も飛ばさなかった GepRC MX3に3インチ機の具を載せ替える事に…