テレワーク、やっぱりフルサイズキーボードが欲しい。
自宅では、Mac mini 2018+USBフルサイズキーボードを使っている。
会社でも、ThinkPadX1+USBフルサイズキーボードを使っている。
しかし、テレワークでは会社からThinkPadX1を持ち帰りUSB接続の小さなキーボードを使っている。
っで、テンキーがないので数値入力するときが使いにくくてしかたがない。
3D-CADかExcelを使っていることが多いから数値入力がやたら多くて使い勝手が悪いと仕事効率も落ちる。
ってことで、自腹(あたりまえか!)でWindows用フルサイズキーボードを買うことにした。
Blutooth接続のフルサイズキーボードにしよう。
テレワークといっても3日/週ぐらいの頻度なので普段はキーボードはしまっておきたい。
USB接続だとケーブルをキーボードにグルグル巻いてしまうしかないので収納幅をとってしまうし見栄えが悪い。
そこで、久々にBluetoothキーボードを買うことにした。
以前はMacでもBluetoothキーボードを使っていたんだけど
メカニカルキーボードを使いたくて色々探したんだけどお値段と信頼性でUSBフルサイズキーボードにした。
特にBluetoothキーボードで操作面で不具合は無かったのでBluetoothキーボードに抵抗は無い。
まっ、WindowsもBluetooth対応して長いのでMac並みに使いやすいんじゃないかな。
Microsoft Bluetooth キーボードに決めた。
特に思い入れもないので
Windows開発メーカーのMicrosoftの製品を買っておけば問題無いだろうと考えて
Microsoft Bluetooth キーボードを購入した。
いやぁ・・・Microsoftのキーボードって真っ黒で地味だよね。
キーはLED点灯しないしキーの状態表示LEDもないからただの真っ黒なキーボード。
キーボード裏側のテープを引っこ抜くと通電してペアリング待ち状態になる。
可もなく不可もないキーボード。
Microsoftなので操作感などにもこだわっているのかなと思っていたが
- キーボードの傾き調整機能が無い。
- キーの押し心地はベコンベコンって感じの重めのメンブレン。
- 一部のキー配置が微妙で押し間違えそう。
ただ、Windowsに特化した特殊キーが追加されているのでスクリーンショットを撮る事や計算機をだす事が
キーを1個押せばOKという使いやすい機能もある。
心配なのは、ThinkPadX1は会社支給なので最新のWindows10では使えない事。
必ず1年ぐらい遅れてバージョンを上げるから機能的に対応出来ないものがあるかもしれないんだよね。
ちなみに、顔文字キーとOffice365キーが動作しないのでWindows10バージョンが関係あるんじゃない?
って思っているところだ。
Bitlocker画面でPin入力が出来ない。
MacではBlutoothキーボードは電源ON直後から使用できるのでWindowsも大丈夫と思っていたんだけど
Bitlocker画面ではBluetoothドライバーがロードされていないので使えない。
Macでさえ電源ONから使えるのに・・・Windowsどうしちゃったんだろう。
ってことで、
- ThinkPadX1の電源ON。
- ThinkPadX1のキーボードからBitlocker画面でPin入力。
- WindowsログインはMicrosoft Bluetooth キーボードから入力。
とメンドーな操作になる。
まぁ、テンキーが付いただけでもよかったと思うしかないな。
コメント