Color Yashinon DX 35mm F1.8用Eマウントアダプターを作った。
ヤシカELECTRO 35 CCのジャンクを購入。 先日、Color Yashinon DX 45mm F1.7用Eマウントアダプターを作った。 もう少し広角のヤシカレンズも欲しいなと思いフリマやオークションを探していた…
ヤシカELECTRO 35 CCのジャンクを購入。 先日、Color Yashinon DX 45mm F1.7用Eマウントアダプターを作った。 もう少し広角のヤシカレンズも欲しいなと思いフリマやオークションを探していた…
HALOT ONEを最新ファームウェアにした。 HALOT ONEのファームウェアのアップデートをさぼっていたので最新版にした。 すると、HALOTBOXアプリでリモートプリントするとTalken Errorって表示され…
光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。 先日の記事のように光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。 材料がUV硬化樹脂、つまりUVレジンなんだけど こいつが硬化するとカチンカチンで弾性があま…
黒色のABSフィラメントが欲しくなった。 ここのところ仕事で使う実験用部品を毎晩造形していて手持ちのABS水色フィラメント残量が 寂しい状況になってきたのでRCカーやドローンそして仕事用にも使いやすい 黒色のABSフィラ…
造形物を剥がしたらULTRABASEの樹脂コートも剥がれた。 仕事が忙しく実験で使う部品を自宅で造形して翌日の業務で使うようなドタバタをやっている。 そんな状態が数日続き朝起きて造形物をヘラで剥がしたら造形テーブルのUL…
光造形(LCD)3Dプリンターの造形物2次硬化。 光造形(LCD)3DプリンターをCreality 3D HALOT ONEに買い替えたことで造形時間が速くなり ドローンやラジコンの部品を作る機会が増えてきた。 FDMな…
HALOT ONEのレジントレイの蓋が欲しい。 FDMな3Dプリンターと違いUVレジンを使用する光造形(LCD)3Dプリンターは 材料のUVレジンをレジントレイに入れっぱなしにしておくと紫外線で硬化しはじめたり 異物が混…
WiFi接続のHALOT ONEをやっとスライサーが認識。 Creality 3Dの光造形(LCD)3DプリンターHALOT ONE。 16,999円でムッチャ安いけど造形設定が色々できて造形も毎回成功している。 なんだ…
数回の試作を経てC24-1にでっかいESC載せる部品完成。 WPL Japan C24-1ハイラックスサーフにでっかいESC(1060コンパチ品)を載せるため ステアリング用サーボをフロン側にずらすあtめの部品を設計し搭…
3年以上使っていたCreality 3D LD-001。 3年以上前、まだまだ光造形(LCD)3Dプリンターが高価な時代。 なぜか半額の40,000円で売っていたCreality 3D LD-001を購入して水洗いレジン…
Jumper T-Lite用簡易グリップを少し改良。 Jumper T-Liteの簡易グリップ。 自分でも日頃Jumper T-Liteを使用していて簡易グリップも付けっぱなし。 そんな日常で感じたイマイチ部分を少し改良…
3Dプリンターのフィラメント送り不良多発。 最近まで絶好調で造形出来た3Dプリンター。 昨日、会社で使いたい試作部品を造形してみたらフィラメント送り不良多発で失敗。 層間の溶融ができていない上に吐出量が少なく正常に造形出…
UVレジンって硬くて脆いからイマイチ使いにくい。 UVレジンって硬くて剛性も高い。 その反面脆く、限界以上の力が加わるとポキッと折れてしまう。 なので、実用品やドローンの部品の製作に利用するのは難しく気がつくとフレキシブ…
Jumper T-Liteにもネックストラップが付けられない。 なんでだろう・・・ FrSkyも同じなんだけどJumper T-Liteにも ネックストラップを取り付けられない。 引っかけるフック形状を追加してくれるだけ…
Makerfireさんからクーポンコードをもらった。 今日の題目とチョット違うお話しから。 FacebookでMakerfireとお友達になったらクーポンコードを発行してくれた。 クリアランス品などには適用できないけど、…
造形が難しく封印していたナイロン造形に再挑戦。 75mmサイズの自作フレームはABSフィラメントを使い造形したけど ホントはナイロンかPCフィラメントを使って造形したかったんだよね。 実は、ナイロンフィラメントはずいぶん…
3Dプリンターで造形するとパチパチ音がする。 3Dプリンターで造形していると吸湿したフィラメントの水分が熱で気化するので パチパチと音がして造形品質悪化につながっている。 今までは、だましだまし造形したんだけど 持ってい…
75mm自作フレームの課題を解決しよう。 先日、設計し3Dプリンターで造形しテスト飛行完了した75mm自作フレーム機。 その後も元気いっぱい飛んでいたんだけど少し課題が残っていた。 推力不足で離陸時に重い機首方向に少しつ…
ANYCUBIC Kosselの制御基板アップグレード。 ANYCUBIC Kossel LINEAR PLUSの制御基板をアップグレードするため だいぶ前にBanggoodで注文していたBigTree Tech SKR…
65mmサイズのフレーム検討開始。 75mmサイズのフレームが完成しテスト飛行も終わったので 次は65mmサイズのフレーム検討を開始することにした。 目標は Whoop機フレームにデザインを引っ張られないようにしよう! …
Insta360 GOを載せてテスト飛行をしたけど・・・ フレームを設計しInsta360 Goを載せテスト飛行を完了した75mmサイズドローン。 なんだけど・・・何か物足りない。 って今朝起きて考えた。 そうだ!Nak…
自作75mmサイズのフレームを組み立ててクラッシュテスト FDMな3Dプリンターでドローンのフレームを造形すると 力学的に壊れるであろうと思われる箇所以外でも積層が剥離して割れる場合がある。 ってのはブラシ機を作った時に…
フライトコントローラをCineCanから引き剥がし流用。 設計していた75mmサイズフレーム。 新たにフライトコントローラを購入しないと完成しない予定だった。 だが、お小遣い不足なので飛ばしていない機体からフライトコント…
3Dプリンターの制御基板とドライバーを注文し予算不足。 3DプリンターANYCUBIC Kosselの 32bitの制御基板とモータードライバーと2.4インチタッチパネルを注文してしまい 今月はドローン用お小遣い不足。 …
気になっていたフレキシブルレジンが入荷した。 3DプリンターSK本舗さんが Twitterでフレキシブルレジンが年内発送対応出来るってつぶやいていた。 ずーっと在庫なしだったので注文していなかったんだけど SKフレキシブ…
EMAX NanoHawkのFPVカメラ画質悪すぎ。 EMAX Nanohawkの先行評価動画でカメラ画質わるいなぁって思いつつ買った。 実際に飛ばしてみると 暗い場所では画像が暗くノイズだらけ。 明るい場所ではジェロど…
FDMな3Dプリンターでサポートが多い造形は失敗多い。 本来はオーバーハング形状がなければ不要な3Dプリンター造形時のサポート。 DLPやSLAな3Dプリンターではサポート多くあっても造形失敗はそんなに多くない。 でもF…
Insta360 GoをWhoop機に載せてみたいな。 insta360 Goを65mmサイズや75mmサイズのWhoop機にも載せてみたいなと思った。 これらの機体は標準的に対角36mmピッチの取り付け穴なので、その寸…
皮を剥いたGoPro Hero6 Blackのケースいろいろ修正。 林の中で皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)を搭載したBetaFPV95Xフレーム機を いろんなパターンで飛ばしてみて…
BanggoodでCadxx Baby Turtleを注文した。 Banggoodに注文していたCaddx Baby Turtleが届いた。 購入した理由は、 iFlight TurboBee 136RSに載せている故障…