3Dプリンター

3Dプリンター

FUSION360のジェネレーティブデザイン機能を使った。

会社のCAE関係の講習を久々に受講した。もう、充分おっさんで定年が目の前に見えてきた年齢になってしまった。でもね、今の世の中歳をとっても昔みたいに椅子に座ってのんびりなんて事はないんだよね。人員不足だし若手への技術伝承もなかなか進まないしで...
3Dプリンター

WPL JAPAN C74 JIMNY(JA11)にFPVカメラ搭載。

いつものようにFPVカメラを搭載しよう。ドローンと同じでRCカーもFPVカメラでコックピット視点での操縦が楽しい。のんびり走るクローラーラジコンのWPL C74 JIMNYだって同じ。先の地形がよく分からない状態で凹凸を乗り越えるときのドキ...
3Dプリンター

PA-CFフィラメントでドローンフレームを作ってみた。

Creality K1でカーボンファイバー入りフィラメントを使う。3DプリンターCreality K1でカーボンファイバー(CF)入りフィラメントを使うと標準のノズルが真鍮製なのであっという間に摩耗する。そのため、アリエクでCreality...
3Dプリンター

ペーパークリップを考えて3Dプリンターで造形した。

前回の少し大きめの洗濯ばさみは娘から使えるけどオブジェだ!と前回、設計モデリングして造形した少し大きな洗濯ばさみ。娘から「使えるけど大きくて使い道がないからオブジェだね!」って言われた。なので、今度は使えるものを考えようと思いCrealit...
3Dプリンター

真っ平らで造形して組み立てるミニボックスを作ってみた。

1個前の記事の続きで別のものを考えてみた。1個前の記事で書いたように、3Dプリンターで平べったい状態で造形して組み立てて使える状態になるものを考えている。っで、次に考えたのが小物入れ用のミニボックス。材料はASAフィラメントなのでCreal...
3Dプリンター

平たく折りたためるスマホ立て。(ASA造形条件探し)

ASAってABSより高温が必要で出が悪いゾ!物干し台のアルミ引き抜き材端部カバーが劣化して壊れてABSで造形した部品交換して数年。そのABSで造形した部品も耐環境劣化で交換しないとダメな状態になった。そのため、耐環境性特にUV耐性が良いAS...
3Dプリンター

Creality K1はABSも安定して造形出来て使いやすい。

いつもABSフィラメントで造形している。ANYCUBIC KOSSELでも同じだったんだけど普段はABSフィラメントを使い造形している。ANYCUBIC KOSSELでは試行錯誤してABSの造形条件を見つけて運用していた。ただ、室温や湿度の...
3Dプリンター

3DプリンターをCreality K1に買い替えた。

そろそろ、3Dプリンターを買い替えないと。3DプリンターはANYCUBIC KOSSELを使っている。ドローンやラジコンカーの部品などを作るのに重宝していた3DプリンターANYCUBIC KOSSELの保守部品をアマゾンでは見つけにくくなっ...
3Dプリンター

Color Yashinon DX 35mm F1.8用Eマウントアダプターを作った。

ヤシカELECTRO 35 CCのジャンクを購入。先日、Color Yashinon DX 45mm F1.7用Eマウントアダプターを作った。もう少し広角のヤシカレンズも欲しいなと思いフリマやオークションを探していたんだけど35mmレンズを...
3Dプリンター

最新版HALOTBOXでリモートプリントするとパスワードを要求され悩んだ。

HALOT ONEを最新ファームウェアにした。HALOT ONEのファームウェアのアップデートをさぼっていたので最新版にした。すると、HALOTBOXアプリでリモートプリントするとTalken Errorって表示されデータ転送を受け付けてく...
3Dプリンター

ABSで造形したドローンフレームの補強作業。

光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。先日の記事のように光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。材料がUV硬化樹脂、つまりUVレジンなんだけどこいつが硬化するとカチンカチンで弾性があまりなくホントに硬くなって脆...
3Dプリンター

吸湿が気になる方は購入をひかえてねって記載の中古ABS黒フィラメントを購入した。乾燥しまくったら使えた!

黒色のABSフィラメントが欲しくなった。ここのところ仕事で使う実験用部品を毎晩造形していて手持ちのABS水色フィラメント残量が寂しい状況になってきたのでRCカーやドローンそして仕事用にも使いやすい黒色のABSフィラメントが欲しくなった。新品...
3Dプリンター

ANYCUBIC KosselのULTRABASEの樹脂コートが剥がれたので交換。

造形物を剥がしたらULTRABASEの樹脂コートも剥がれた。仕事が忙しく実験で使う部品を自宅で造形して翌日の業務で使うようなドタバタをやっている。そんな状態が数日続き朝起きて造形物をヘラで剥がしたら造形テーブルのULTRABASE表面の樹脂...
3Dプリンター

ELEGOO MERCURY 2次硬化機を購入した。

光造形(LCD)3Dプリンターの造形物2次硬化。光造形(LCD)3DプリンターをCreality 3D HALOT ONEに買い替えたことで造形時間が速くなりドローンやラジコンの部品を作る機会が増えてきた。FDMな3Dプリンターで作らないと...
3Dプリンター

Creality 3D HALOT ONE用レジントレイ(VAT)カバーを作った。

HALOT ONEのレジントレイの蓋が欲しい。FDMな3Dプリンターと違いUVレジンを使用する光造形(LCD)3Dプリンターは材料のUVレジンをレジントレイに入れっぱなしにしておくと紫外線で硬化しはじめたり異物が混入して造形不良原因となる。...
3Dプリンター

HALOT ONE標準スライサーHALOT BOXがやっとWiFi接続のHALOT ONEを認識した。

WiFi接続のHALOT ONEをやっとスライサーが認識。Creality 3Dの光造形(LCD)3DプリンターHALOT ONE。16,999円でムッチャ安いけど造形設定が色々できて造形も毎回成功している。なんだけど標準スライサーのHAL...
3Dプリンター

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフ。でっかいESCを載せて走行できた。(3Dプリンター造形用データ公開)

数回の試作を経てC24-1にでっかいESC載せる部品完成。WPL Japan C24-1ハイラックスサーフにでっかいESC(1060コンパチ品)を載せるためステアリング用サーボをフロン側にずらすあtめの部品を設計し搭載検証を繰り返し複数回試...
3Dプリンター

光造形3DプリンターをCreality 3D LD-001からHALOT ONEに買い替え。

3年以上使っていたCreality 3D LD-001。3年以上前、まだまだ光造形(LCD)3Dプリンターが高価な時代。なぜか半額の40,000円で売っていたCreality 3D LD-001を購入して水洗いレジンや通常レジンなどで色んな...
3Dプリンター

Jumper T-Lite用簡易グリップV2。

Jumper T-Lite用簡易グリップを少し改良。Jumper T-Liteの簡易グリップ。自分でも日頃Jumper T-Liteを使用していて簡易グリップも付けっぱなし。そんな日常で感じたイマイチ部分を少し改良した。改良内容。改良とは言...
3Dプリンター

3Dプリンターのフィラメントを送るギア歯面が摩耗して送り不良発生。交換修理。

3Dプリンターのフィラメント送り不良多発。最近まで絶好調で造形出来た3Dプリンター。昨日、会社で使いたい試作部品を造形してみたらフィラメント送り不良多発で失敗。層間の溶融ができていない上に吐出量が少なく正常に造形出来ていなかった。設定値など...
3Dプリンター

1,528円のABS類似UVレジンを買ってみた。普通に使えてよかった。

UVレジンって硬くて脆いからイマイチ使いにくい。UVレジンって硬くて剛性も高い。その反面脆く、限界以上の力が加わるとポキッと折れてしまう。なので、実用品やドローンの部品の製作に利用するのは難しく気がつくとフレキシブルレジンしか使っていない状...
3Dプリンター

Jumper T-Liteにネックストラップホルダーを取り付けよう。

Jumper T-Liteにもネックストラップが付けられない。なんでだろう・・・FrSkyも同じなんだけどJumper T-Liteにもネックストラップを取り付けられない。引っかけるフック形状を追加してくれるだけでいいのに付けてくれない。た...
3Dプリンター

Jumper T-Liteのホールド性が悪いので簡易グリップを作った。

Makerfireさんからクーポンコードをもらった。今日の題目とチョット違うお話しから。FacebookでMakerfireとお友達になったらクーポンコードを発行してくれた。クリアランス品などには適用できないけど、その他は全てに適用できるみ...
3Dプリンター

フィラメント乾燥機で除湿しながら造形することで、ナイロンフィラメントもなんとかできるようになった。

造形が難しく封印していたナイロン造形に再挑戦。75mmサイズの自作フレームはABSフィラメントを使い造形したけどホントはナイロンかPCフィラメントを使って造形したかったんだよね。実は、ナイロンフィラメントはずいぶん前に購入し何度か造形してみ...
3Dプリンター

フィラメント乾燥機を購入。

3Dプリンターで造形するとパチパチ音がする。3Dプリンターで造形していると吸湿したフィラメントの水分が熱で気化するのでパチパチと音がして造形品質悪化につながっている。今までは、だましだまし造形したんだけど持っているフィラメントはことごとく吸...
3Dプリンター

75mm自作フレームVer2完成。

75mm自作フレームの課題を解決しよう。先日、設計し3Dプリンターで造形しテスト飛行完了した75mm自作フレーム機。その後も元気いっぱい飛んでいたんだけど少し課題が残っていた。 推力不足で離陸時に重い機首方向に少しつんのめる。 VTXアンテ...
3Dプリンター

3Dプリンターアップグレード用制御基板が届いた。

ANYCUBIC Kosselの制御基板アップグレード。ANYCUBIC Kossel LINEAR PLUSの制御基板をアップグレードするためだいぶ前にBanggoodで注文していたBigTree Tech SKR V1.4 Turboが...
3Dプリンター

65mmサイズのフレーム検討を開始しよう。

65mmサイズのフレーム検討開始。75mmサイズのフレームが完成しテスト飛行も終わったので次は65mmサイズのフレーム検討を開始することにした。目標は Whoop機フレームにデザインを引っ張られないようにしよう!ただ、これだけ!ダクトが4つ...
3Dプリンター

テスト飛行が終わった自作75mmサイズドローンにNaked GoProを搭載。

Insta360 GOを載せてテスト飛行をしたけど・・・フレームを設計しInsta360 Goを載せテスト飛行を完了した75mmサイズドローン。なんだけど・・・何か物足りない。って今朝起きて考えた。そうだ!Naked GoProを載せてみよ...
3Dプリンター

設計していた75mmサイズのドローンが完成しテスト飛行。

自作75mmサイズのフレームを組み立ててクラッシュテストFDMな3Dプリンターでドローンのフレームを造形すると力学的に壊れるであろうと思われる箇所以外でも積層が剥離して割れる場合がある。ってのはブラシ機を作った時に経験している。なので、AB...