ひさびさにRCカーでFPVドライブして遊んだ・。
ドローンのFC故障原因は相変わらずわからないのでRCカーで遊ぶ。 ドローンのFCの5V出力が動作せずバッテリー接続では起動しない故障・・・ 気が向いたら思い出したように各チップの測定をやっているけど故障原因が不明。 なの…
ドローンのFC故障原因は相変わらずわからないのでRCカーで遊ぶ。 ドローンのFCの5V出力が動作せずバッテリー接続では起動しない故障・・・ 気が向いたら思い出したように各チップの測定をやっているけど故障原因が不明。 なの…
この季節は花粉症な自分には外に出るのが苦痛。 今年の花粉飛散量は多いみたい。 油断すると目のかゆさと鼻水だけじゃなく一気に喉の痛みまで襲ってくる。 なので、RCカー遊びもドローン遊びもお休み中。 そして、仕事が忙しくてス…
ZD Racing ROKETの交換部品が届いた。 木の切り株と右前タイヤを激突させステアリングアームを折損しドライブシャフトが行方不明。 なので、BanggoodでZD RACING純正交換用ステアリングアームと 純正…
Banggoodさんからレビュー用TurboRacing C72が届いた。 Banggoodさんから久々に連絡がありレビューしたい商品はありませんか?とのこと。 担当の方と相談したところTurboRacing1/76sc…
WPL C24-1のFPV画像が曇り気味かつぼやける。 WPL Japan C24-1ハイラックスサーフにFPVカメラを載せてFPV走行して遊んでいる。 だが、なんだかFPV画像が曇り気味でぼやけた感じで遊んでいてイマイ…
C24-1でFPVドライブできるってわかったのでちゃんと固定。 クローラーラジコンでFPVドライブってできるのかなぁと思い立ち FullHD録画ができるFPVカメラをWPL Japan C24-1ハイラックスサーフ運転席…
1/16スケール軽トラでは林間をFPV走行できない。 機体重量100gを超える機体のドローンは機体登録が必要になる法改正がされた。 無茶な場所や無謀な飛行をする人が増えたからって事みたいだが 実際は機体番号管理業務等で公…
せっかくモデリングしたのでキャノピーデータを公開します。 2S3インチToothPick機が完成したことは先日の記事で書いた。 この機体のためにキャノピーと2Sバッテリーホルダーを新規にモデリングして造形した。 せっかく…
故障したFCと同じ物を再度購入して動作確認。 先日の記事のようにFCを通電してみたら故障していたので同じFCを注文した。 購入直後なのか自分のハンダ付け作業なのか原因はわからないけど 安価なFCなのでもう一枚同じ物を注文…
週末に少しずつ組み立てていた機体。 カーボンファイバーフレームを購入し 別途購入したブラシレスモーターとFC、そして手持ちの受信器とVTXを使い 3インチToothPick機を作っていた。 カメラはHappyModel …
安定化電源があったほうがいろいろ便利だなと思いたった。 ドローンの搭載機器をいじる時ってバッテリーを繋いで作業をしていると 気がついたら時間がかなり経過していてバッテリー電圧がやばい状況になる時がよくある。 そんな事でバ…
75mm自作フレームの課題を解決しよう。 先日、設計し3Dプリンターで造形しテスト飛行完了した75mm自作フレーム機。 その後も元気いっぱい飛んでいたんだけど少し課題が残っていた。 推力不足で離陸時に重い機首方向に少しつ…
フライトコントローラをCineCanから引き剥がし流用。 設計していた75mmサイズフレーム。 新たにフライトコントローラを購入しないと完成しない予定だった。 だが、お小遣い不足なので飛ばしていない機体からフライトコント…
3Dプリンターの制御基板とドライバーを注文し予算不足。 3DプリンターANYCUBIC Kosselの 32bitの制御基板とモータードライバーと2.4インチタッチパネルを注文してしまい 今月はドローン用お小遣い不足。 …
Mobula6 HDのFC内蔵受信器の受信感度低すぎ。 HappyModel Mobula6 HDの欠点って2つあると思う。 受信器の感度が悪すぎて自分の周囲しか飛ばせない。 バッテリー電圧が3.0〜3.2VでFPVカメ…
フライトコントローラのファームウェアアップデート 箱から出してテスト飛行が終わったHappyModel Mobula6 HD。 フライトコントローラのファームウェアバージョンが3.5.7と古いのでアップデートをした。 B…
買わない!って言い張っていたけど。 元気に飛べなさそうで 数回飛ばしたら飽きそうな気がするからHappyModel Mobulra6 HDは買わない!って 自分自身に言い張っていたんだけど買っちゃった。 EACHINE …
VTXの追加と廃止を電子申請してみた。 使っているVTXが古くて壊れてしまったりして廃止したり追加購入したので追加申請が必要になった。 いままではTSSさん経由で紙ベースで申請をしていたんだけど電子申請をやってみる事にし…
iFlight TurboBee 136RSをBetaFlight4.2.2にアップデート。 BetaFPV 95Xフレーム機とEACHINE UZ65に続いてiFlight TurboBee 136RSを BetaFl…
暑くて外に出ると体に悪そうなのでEACHINE UZ65にブザーを付ける作業をしよう。 連日の猛暑で外に出歩くのは体に悪そう。 昨日はBetaflight4.2にアップデート後のBeta95Xフレーム機のテスト飛行だけで…
安定してそうなのでBetaflight4.2にアップデート。 手持ちのU199なドローンのファームウェアを徐々にBetaflight4.2にアップデートすることにした。 まずは、Naked GoProを載せているBeta…
とりあえずEACHINE UZ65を飛ばす準備をした。 1こ前の記事でCNCルーターのセットアップ作業優先なのでテスト飛行はおあずけって書いた。 しかし、おじさんになっても男の子はオモチャを目の前にしてガマンなんて出来る…
ORT Dual Shield Proは指向性アンテナなので背面側感度が気になる。 ヘリモンスターさんで購入したORT DUAL SHIELD PRO。 形状からわかるように2個の指向性平面アンテナを組み合わせて作ってい…
Insta360 GoをWhoop機に載せてみたいな。 insta360 Goを65mmサイズや75mmサイズのWhoop機にも載せてみたいなと思った。 これらの機体は標準的に対角36mmピッチの取り付け穴なので、その寸…
GepRC Skip HDが届いた。 Banggoodからトラッキング番号無しで発送されていつ届くかわからなかったGepRC Skip HD3が届いた。 新型コロナウィルス感染拡大の影響で国際便がかなり滞っていてトラッキ…
4/3-4/11で有効なクーポン情報がBanggoodから届いた。 新型コロナウイルス対応で在宅勤務でストレス溜まり中。 Banggoodからは週末恒例のクーポン情報が届いた。 ImmersionRC RapidFIRE…
ずっと箱に入れっぱなしだったEachine CineCanをやっと出した。 ずっと箱に入れっぱなしで飛ばしていなかったEachine CineCan。 やっと箱から出して飛ばす前の調整作業のBetaFlightとESCの…
皮を剥いたGoPro Hero6 Blackのケースいろいろ修正。 林の中で皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)を搭載したBetaFPV95Xフレーム機を いろんなパターンで飛ばしてみて…
皮を剥いたGoPro Hero6 Blackを載せる機体の組立 皮を剥いたGoPro Hero6 Blackを載せる機体はBetaFPVの95mmサイズフレーム機。 85mmでも良かったんだけどプロペラが2.5インチと推…
機体の準備だ。 GoPro Hero6 Blackの皮むきが完了したので載せる機体の準備開始。 手持ちの機体では皮むきGoPro Hero6 Blackを載せるのに適した機体が無いので新たに作る事にした。 Micro C…