写真 APS-C機をα6700に更新した。はい、また中古ですが・・・ さすがに中古のNEX-5Tじゃ不満がでてきた。自分が使っているデジカメは α7R4 ZV-E1 NEX-5Tメインはフルサイズ機なんだけど軽くて持ち運びが楽なAPS-C機も使っている。動画はZV-E1で撮ってスチル写真はα7R4という使い分... 2024.09.14 写真機器
機器 OLYMPUS G.ZUIKO Auto-s 50mm F1.4を購入。 初めてOLYMPUSのオールドレンズを買ってみることにした。マウントアダプターが増える一方なのでOLYMPUSのオールドレンズには手を付けていなかった。ただ、見た目が格好良いのと一時期フォーサーズとマイクロフォーサーズのデジイチをミラーレス... 2024.06.08 機器
写真 Sony α7RIV用に50mm単焦点レンズを購入した。 まずは50mm単焦点レンズを買わなきゃ。なんだか、50mmと55mmの単焦点オールドレンズは沢山揃ってしまった。でも、Sony α7RIVで使うオーフォーカスが使えるFEマウントレンズはキットレンズしか持っていないのでレンズを買いそろえない... 2023.07.16 写真
写真 Sony α7IIからSony α7RIVに更新。もちろん中古。 オールドレンズ遊び専用のSony α7II。安価なオールドレンズを購入してSony α7IIに装着して遊んでいる。オールドレンズで気ままに気になった物を撮影するためにはSony α7IIで十分な性能。軽いし、中古で買って元々傷が多かったので... 2023.07.11 写真機器
機器 欲しかった超広角単焦点レンズをお安く購入できた。当然中古だけど。 ずっと欲しかった17mm単焦点レンズ。オールドレンズ含めて基本は単焦点を好んで使っている。なんだけど、オールドレンズって気がつくと50mm近辺の昔の標準レンズばかり揃うんだよね。自分自身はマクロレンズと広角レンズが好きなんだけど中古でも高価... 2023.04.15 機器
機器 SMC TAKUMAR 55mm F1.8とSUPER TAKUMAR 55m F1.8後期型を購入。 オールドレンズ初心者はTAKUMARを購入するらしい。自分がオールドレンズに手を出したのは昔のハイエンドデジタル一眼カメラを現在では安く買える。その延長線で当時は高価だったレンズをお安く買えてレトロな雰囲気の写真を撮れるからという単純な理由... 2023.04.09 機器
機器 XR RIKENON 50mm F2を買ったが違いがわからない。 オールドレンズで遊びにいそしむと必ず聞く「貧民のズミクロン」なんとなく、気になったオールドレンズを購入したりレンジファインダーカメラからレンズを抜き取ってマウントアダプター作ったりと国産オールドレンズで遊びはじめた。オールドレンズってお値段... 2023.03.21 機器
機器 Yashinon 45mm F1.7 Eマウントアダプターを作ろう! 古いヤシカのカメラ一体レンズをデジカメで使ってみたい。フリマでYashinon ML 50mm F1.9レンズを購入してα7IIの取り付け使ってみた。30年ぐらい前のレンズで手持ちのNikkorの50mm F1.4に近い雰囲気の絵が撮れる感... 2023.01.22 機器
機器 第二世代タムキューTamron SP 90mm F/2.5 52BB ジャンク フリマで第二世代タムキューのジャンク品を見つけた。2023.1.3にフリマでレンズ汚れやゴムのべたつきありで動作確認もされていない第二世代タムキューTamron SP 90mm F/2.5 52BBジャンク品を見つけた。写真を見ると、そんな... 2023.01.07 機器
機器 Sony α7II ジャンクを購入した。 オールドレンズをフルサイズ機で使いたい。ピント合わせが容易なのでAPS-Cミラーレス機Sony NEX 5TにNikkorオールドレンズを取り付けて撮影を楽しんでいる。しかし、50mmより大きなレンズだとやたら画角が狭く撮影対象物との距離を... 2022.12.04 機器
機器 中古AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを購入。 マクロレンズが欲しい。 今持っているマクロレンズは TOKINAの35mm F2.8 SIGMA の105mm F2.8 なので、間の60mm前後のマクロレンズが欲しいなぁって思っていた。そして、カメラはニコンなのにニコンのマクロレンズを持... 2022.11.26 機器
機器 オールドレンズ遊びのために中古のSony α5000を買ったが・・・ オールドレンズでマニュアルフォーカスが難しいのでNikon D200とNikon D300にNikkorのオールドレンズを装着して撮影遊びをしている。しかし、元々マニュアルフォーカス操作が苦手なのでピント合わせで苦しんでいる。Nikon D... 2022.11.14 機器
機器 Nikon TC-16Aを改造してオールドレンズを半AFで使おう! オールドレンズな望遠をMFでピント合わせは辛い。Nikkor H Auto 300mm F4.5とZoom Nikkor 80-200mm F4.5を修理して使えるようにした。実際にカメラに装着して使ってみると望遠のMF操作はシビアで難しい... 2022.11.06 機器
機器 オールドレンズZoom Nikkor 80-200 F4.5のスカスカなズームリングをマジックテープで修理。 スカスカなズームリングがジャンク理由。ジャンクオールドレンズZoom Nikkor 80-200mm F4.5。ジャンク理由はスカスカなズームリングでレンズを立てると重力方向にストーン!!って墜ちる。ズーム量を調整しながら撮影するのも困難な... 2022.11.03 機器
機器 ジャンクオールドレンズNikkor H Auto 300mm F4.5のカビ清掃完了。 カニ目レンチを購入したので早速分解再開。マウント側のレンズ内側中央にカビが付いているジャンクNikkor H Auto 300mm F4.5。先日、清掃にトライしてカニ目レンチがなくコンパスで頑張って緩める努力をして敗退した。でも、今回はカ... 2022.11.01 機器
機器 ジャンクオールドレンズNikkor80-200/F4.5と300/F4.5を買っちゃった。 望遠のオールドレンズが欲しいなと・・・105mm/50mm/28mmとNikkor Autoオールドレンズを購入した。次に広角系を増やそうかと思ったけど広角の明るいレンズってムッチャ高くて手が出ない。マクロレンズも良いかもって思ったが、こち... 2022.10.30 機器
DIY Nikkor H Auto 28mm F3.5のAi化改造は3Dプリンターでパーツを作れば超簡単だった。 1,000円+送料657円で落札したオールドレンズ。なんか、安く落札できそうだったので1,000円スタートので出品されていたNikkor H Auto 28mm F3.5中古オールドレンズ。外観は傷があるけどレンズにはカビも塵も見当たらず特... 2022.10.19 DIY
DIY Nikkor P Auto 105mm F2.5をお安く購入した。そして、恒例のAi化改造をした。 気になっていた105mm F2.5をフリマで見かけた。先日、NIKKOR SC AUTO 50mm F1.4を中古購入しAi化改造をして使っている。そんな記事を先日投稿した。オールドレンズってお値段安めで楽しめて面白いなぁって思い始めた。そ... 2022.10.15 DIY
DIY NIKKOR SC AUTO 50mm F1.4のAi化改造をやってみたら簡単だった。 オールドレンズNIKKOR SC AUTO 50mm F1.4中古購入。オールドレンズってよさげな感じなので塵やカビなしのNIKKOR SC AUTO 50mm F1.4をフリマで中古購入してみた。初代がNIKKOR S AUTO 50mm... 2022.10.11 DIY
機器 Voigtlander NOKTON58 F1.4をNikon D200に付けてお散歩。 使っていないNOKTON 58mm f1.4をフリマに出品した。マニュアルフォーカスなので使っていないレンズがある。明るさとデザインに惹かれ購入したVoigtlander NOKTON 58mm f1.4単焦点レンズ。持っていても勿体ないの... 2022.10.09 機器
機器 ジャンクではない中古のNikon D300を購入した。 Nikon D200が手に入ったらD300も欲しくなる。撮像素子がCCDなNikon D200ジャンクを購入し無事問題無く動作した。色味が写真ぽいので撮るのが楽しいNikon D200なんだけどISO感度を上げるとノイズが・・・今時のCMO... 2022.10.05 機器
機器 動作未確認ジャンクNikon D200を購入、無事動作してよかった。 久々にデジイチを使いたいなぁ。数年前、上の娘に奪われたNikon D7000。娘はNikon D750を購入しフルサイズ機に移行したはずなんだが返してくれない。たぶん、シーンで使い分けているんだろうと思う。最近は、昔の高級コンデジを購入して... 2022.10.01 機器
機器 Canon PowerShot G10をムッチャお安く購入できた。換算すると1,000円以下だな。 ラクマをふらっと覗いたら・・・お!なんとなくラクマを覗いたらお薦めでジャンクカメラが表示された。Nikon F60(フィルムカメラ)とOlympus Camedia C960 ZOOMとCanon PowerShot G10が3個セット動作... 2022.09.21 機器
機器 初めてCanonのデジカメを購入した。機種は初代PowerShot G1X。 ごつくて無骨な外観のコンデジが欲しい。今までいろんなメーカーのデジカメを購入して使ってきたがなぜかCanonはフィルムカメラでは使っていたけどデジタルになって購入したことがなかった。特に理由はないけど皆が使っていたので同じのは嫌だったのかも... 2022.09.18 機器
機器 中古のNikon P330とWu-1aを購入した。 中古のNikon P330がクーポン利用で8,800円なので購入した。手持ちのマクロ撮影専用機のRICOH CX5はたしかにマクロで大きく撮影できるけどレンズが暗くてノイズが乗りやすくべったりした絵になる。でも、ぐいぐい寄って撮っても撮れる... 2022.09.09 機器
DIY お風呂の排水管掃除のためにHiKOKIのパイプ洗浄ホースを購入した。 お風呂の排水が詰まり気味なので掃除。ちょっと前に湯船のお湯を抜くと洗い場の排水口から抜いたお湯が噴き出すというひどい状態になってしまいスッポンスッポンするトイレの吸盤でその場しのぎで切り抜けた。その後、長さ5m金属の長いスプリング状のパイプ... 2021.06.12 DIY
写真 中古のRICOH GRを買っちゃった。程度も良く大満足。 デジタルカメラの種類を補充しよう。持っているデジイチはNIKON D7000なんだけどほぼ使っていない。日頃ブログに載せる写真などを撮っているのはPanasonic DMC-LX100。いろいろ好きに設定できてフォーサーズ規格のCMOSを載... 2021.04.09 写真機器
クーポン情報 無視し続けるのも悪いので、GearBestの年末まで有効なクーポン情報を載せます。 2020年末まで有効なGearBestのクーポン情報。GearBestのおねえさんからクーポン情報が届いた。めんどくさくて無視していたんだけど年末だし頑張って掲載しようと思い立ったので気になった情報を載せます。ラズパイやスマートウオッチ、そ... 2020.12.26 クーポン情報海外通販
DIY CNCルーターCNC1419のファームウェアアップデートなど。 CNC1419を実際に使用する前にファームウェアアップデート。中華なCNCルーターのCNC1419もファームウェアバージョンは古いまま。なので、最新版のファームウェアにアップデートすることにした。現状のファームウェアで設定値の確認。まずは、... 2020.06.22 DIY
Hobby ImmersionRC Power Play FPV DVRを使ってみて。レビューその2 実際にImmersionRC Power Play FPV DVRを使ってみた。ImmersionRC PowerPlay-FPV DVRをゴーグルに装着し使ってみることにした。飛ばす機体はBETAFPV流星号(Meteor)。FullHD... 2019.12.04 Hobbyドローン