無視し続けるのも悪いので、GearBestの年末まで有効なクーポン情報を載せます。
2020年末まで有効なGearBestのクーポン情報。 GearBestのおねえさんからクーポン情報が届いた。 めんどくさくて無視していたんだけど年末だし頑張って掲載しようと思い立ったので 気になった情報を載せます。 ラ…
2020年末まで有効なGearBestのクーポン情報。 GearBestのおねえさんからクーポン情報が届いた。 めんどくさくて無視していたんだけど年末だし頑張って掲載しようと思い立ったので 気になった情報を載せます。 ラ…
CNC1419を実際に使用する前にファームウェアアップデート。 中華なCNCルーターのCNC1419もファームウェアバージョンは古いまま。 なので、最新版のファームウェアにアップデートすることにした。 現状のファームウェ…
実際にImmersionRC Power Play FPV DVRを使ってみた。 ImmersionRC PowerPlay-FPV DVRをゴーグルに装着し使ってみることにした。 飛ばす機体はBETAFPV流星号(Me…
Banggood13周年記念クーポンで安くなっているDJI Osmo Pocket。 先日の記事のようにBanggood13周年記念クーポンコードでOsmo Pocketが315.99ドル+送料で売っている。 ZHIYU…
うちのKINGKONG ET100はFCはPIKOクローンでモーターKINGKONG GT1105 7000KV。 そして3Sバッテリーで飛ばしているがイマイチダッシュ力が足りない。 なので4Sバッテリーで飛ばせるように…
先週、KINGKONG ET100を飛ばそうと思い林に持っていったんだけどFC故障で飛べず諦め。 ET100のフレームを購入して組み立てたのでFCはPIKO F4を使っていた。 KINGKONG ET100はプロペラガー…
DJI NAZA-M Liteについてコメントをいただいたので・・・ちょいと調べた。 DJIってNAZAのアップデートって最近やってないんですね。 というか、製品ページからダウンロードリンクへもリンク切れで放置状態。 ま…
VTXの電源供給線の半断線状態を修理したのでヘリモンさんから購入したFCを 搭載したRealacc Belix 3inch機のテスト飛行した。 昨日の大雨の後なので地べたはちょいとぬかるみ気味だったけど葉っぱの水滴は 蒸…
先日の記事のようにFuriousFPVにPIKO F4の交換の依頼をしていて無事に交換してもらえる事に なったんだけど、その間はヘリモンさんで購入したFCで飛ばす予定。 っというか、載せ替えて飛行テストをした。 ヘリモン…
先日の記事のように届いたときから不具合があるPIKO F4を修理してテスト飛行し 特に問題無さそうな感じだった。 だが、時々USB認識しない不具合が継続しておりこのまま飛ばすのは危険と判断し FuriousFPVのテクニ…
先日の記事のようにPIKO F4を載せたRealacc Belix 3inch機はESCとモーターの ケーブルハンダ付け部が外れテスト飛行を途中で中止した。 その際、フライトコントローラが起動しないことが複数回あったんだ…
先日の記事のように4個3,815円で購入したZOP Power 14.8V 550mAh 80Cを使い U199マイクロクワッドを飛ばしてみた。 比較対象はTattu 4S 450mAh 75Cで、電圧降下具合と機体機動…
先日の記事のようにRealacc Belix 3inch機をF4化しようと思い購入したFCが USB接続で燃えるというショッキングいや悲しい出来事で使えなくなった。 ただ、Banggoodからは全額返金対応なので実害はな…
FPVのドローンレースに出るために機体の整備中。 はい、年をまたいでレギュレーションに合わせる作業を続行中です。 昨年末までにLEDの搭載まではやったんだけど、詳細情報が無いトランスポンダー用電源端子の 設置については放…
U199マイクロクワッド3号機をKOMBINI FCを搭載して組み立てていた。 950mAhのバッテリーを搭載してなんとか204gまでの機体重量まで減量できたので テスト飛行を500mAhのバッテリーを載せて行った。 (…
いつも、U199マイクロクワッドを放り込んで飛ばしに行ってるリュックの底には穴がある。 もったいないので気にせず使っていたが、かなりヨレヨレになったきたので買い替え検討。 カミさんに相談したんだけど会えなく却下。 なので…
デジイチはNikon D7000を使っているけど、高価なので本体の買い換えはムリ。 ミラーレスは上の娘にあげたので、そちらをいじる事も無い。 もちろんコンデジも数台持っている。 でも、新しいカメラが欲しいときってあるよね…
最近メンドーなのがデジカメで撮った写真をパソコンに取り込むこと。 ブログに載せる写真を撮って、デジカメからSDカードを抜いてパソコンの カードリーダーに差し込む作業がめんどくさい。 なので、大昔使っていたEyeFiみたい…
最近、マイクロクワッドコプターや3Dプリンター関係の接写ばかりしている。 毎回苦労しているのは、光が撮影物にあたらないので視認性が悪くピントがずれていて ぼけたり、シャッター速度が遅くぶれたりと撮り直しが多い。 なので、…
Photomatix Proのアップデータがでていた。 今まではPhotomatix Pro5.0.5だったけどアップデートするとPhotomatix Pro5.1.1。 このバージョンからMac OSX El Capi…
先日の記事で書いたようにラッキーな事にMODO901を299ドル(約37,000円) という40%OFF価格で購入できたのでインストールした。 MODO801とレイアウトが大きく変わっていてビックリした。 それとMesh…
大きな三脚はManfrotto MK294A3-A0RC2を使っている。 そして小さな三脚はゴリラポッドを使っている。 問題は、小さな三脚のゴリラポッドなんだけど、たしかに使い勝手はいい。 軽いし、ジャマにならないし木の…
今更なんだけど、インスタグラムをやる事にした。 特に意味は無いんだけど写真投稿専門のSNSってどんなものだろうって 興味を持ったからだけなんだけどね。 いざ、インスタグラムにID登録して写真を投稿しようとしたら ええええ…
Affinity Photo Betaのアップデートをインストールし バージョン1.1.2.22821にしたらNikonのrawデータNRWファイルが読み込み 可能になっていた。 これで普通にPhotoshop代わりに使…
先日、カミさんがクローゼットの中を整理していたんだけど 「ねぇねぇ、ひーちー、このレンズ何?」って70-300mmのレンズを持ってきた。 さて????記憶に無いSIGMAのレンズだった。 デジイチはOLYMPUSとNik…
Affinity Photo Betaの使い方をゴソゴソ自習中なんだけど どうやってもNikonのrawデータが読み込めない。 Helpを検索してみると インポートできるrawファイルは、 CRW, CR2, NEF, …
初めて購入したデジイチなので処分もせず大事にとっておいたけど 最近、クワッドコプター組み立て用部品を購入して場所をとってしまい OLYMPUS E-300一式をしまっておく場所がなくなった。 なので、OLYMPUS E-…
僕のデジカメは Nikon D7000,OLYMPUS E-P3,Nikon P7700なんだけど 今現在マニュアルフォーカスレンズはD7000用のフォクトレンダーNOKTON しか持っていない。 このレンズを購入したの…
Photomatix Pro 5.0.5がでてた。 変更内容はバグフィックスのみっぽいな。 ほとんどWindows版のバグフィックスでMac版は1項目のみっぽい。 それも、Tiffで保存するときにノイズリダクションを選択…
昨日はカボチャランプをLuminousで光らせて Bloomで幻想的な感じにしてみた。 でも、それでは光源の影響が石畳にでなくておかしいので ちゃんと点光源を仕込んでみた。 すると、いい感じなのだがレンダリング時間がぐー…