ずっと欲しかった17mm単焦点レンズ。
オールドレンズ含めて基本は単焦点を好んで使っている。
なんだけど、オールドレンズって気がつくと50mm近辺の昔の標準レンズばかり揃うんだよね。
自分自身はマクロレンズと広角レンズが好きなんだけど中古でも高価でなかなか手が出ない。
なので持っている単焦点レンズはフルサイズ対応レンズに限定すると
(レンジファインダーカメラから剥ぎ取ったレンズも除く)
- 24mm F2.5
- 28mm F2.5/F2.8
- 50mm F1.4/F1.7/F1.8/F1.9/F2.0
- 60mm F2.8マクロ
- 90mm F2.5マクロ/F2.8マクロ
- 105mm F2.5/F2,8マクロ
- 135mm F2.8
- 300mm F5.6
- 500mm F8.0
って状況。
最新レンズは手が出ないのでTAMRONかTOKINAの17mm F3.5レンズが欲しかったが
むっちゃカビあります、曇ってます状態のものしか手が出ない。
そんな状態でも8,000円とかするんだよね。
TOKINA AT-X PRO 17mm F3.5がお安くフリマに出てた。
そんな感じでフリマやオークションで古めの17mm単焦点レンズを常に気にしていた。
先日、6,000円でオートフォーカス動作しないがレンズ状態やマウント部状態も問題無さそうな
TOKINA AT-X PRO 17mm F3.5が出品されているのを見つけた。
TOKINA AT-X PRO 17mm F3.5って10,000円以上でしか見かけないレンズなので即購入。
自分の勘を信じて購入してみた。
自分の勘とは
- ニコンマウントなのでオートフォーカスはモータ非搭載カメラだったから動作していない。
- マウント部のネジの錆は表面だけでマウント部品内部では増殖していない。
- 前玉表面の点々はレンズコート劣化しているだけ。
という、勝手な思い込みだけどね。
届いた!オートフォーカス動作するしキレイなレンズだった。
TOKINA AT-X PRO 17mm F3.5が届いた。
赤色の保護フィルターを購入して準備していたので取り付け後とりあえずSony α7IIに装着。
レンズキャップは汎用品だったので出品者も中古品を購入していたんだと思う。
レンズキャップを外して前玉を確認するとやはりレンズコートの劣化だけでレンズはむっちゃ綺麗。
マウント部分のネジの錆は分解して確認し黒染め処理の部品の一部のみ表面が錆びていた。
エタノール清掃で錆もまったく問題無い。
ネジのさび色はそのままだけど気にしない。
ミラーレスで使うのでオートフォーカスは動作しなくても無問題だが
NIKON D200にTOKINA AT-X PRO 17mm F3.5を取り付けAF位置にスライドリングを切り替え
シャッターボタンを半押しすると「ピピッ!」ってモータ音と合焦音。
ちゃんとピントも合っていた。
これって、ラッキージャンクだ!
U99ドローンのテスト飛行で少し撮影。
U99ドローンのテスト飛行時に少し撮影してみた。
広角なので奥行き感がすごくリアルに表現でき輪郭もクッキリと撮れて大満足。
自宅でも少し撮影した。
っで、今週は雨でお散歩撮影もできず悶々としている。
コメント