オールドカメラ、Konica III初期型のメンテ。

機器



動作未確認でファインダーも曇っているKonica IIIを購入。

昔の電気部品を使っていないカメラが欲しいなぁと思い探した。
別にフィルム撮影をするつもりはなくメカ屋的な思考なのかなぁ・・・昔の機構をみたい。
ただ、それだけの理由。

そして、動かないのであれば動くようにしたいなぁと思う。
そのため、高価なカメラではなくジャンクで数千円程度の価格で購入できるもの。
見た目がキレイで眺めていて気持ちよいもの。

と、そんな条件で探したら見つかった。
表面のつや消しメッキがキレイで見た目がメカメカしく自分好みでお手頃価格。
それがKonica IIIだった。

動作未確認→ジャンクだね。ファインダーも曇っている。

購入したのは見た目はキレイなんだけど動作未確認でファインダもーが曇っているKonica III

届いて、確認し

  • 外観はけっこうキレイ。
  • シャッターは不安定でほぼ切れない。
  • レリーズボタンロック解除が不安定。
  • ファインダーは汚れていてムッチャ暗くて見えにくい。

てな感じなので、外観は掃除程度だけど機構部や光学部は清掃メンテが必要な状態。

だが!、カメラのメンテや清掃なんてやったことないぞ

清掃とメンテをやってみよう。

まずは、ファインダーの清掃。
これは、ネットで調べてみても簡単そうなので楽勝と思ったが
フラッシュを付ける部分のカバーが外れず四苦八苦してなんとか終わった。
キレイに向こう側が見えるようになった。

次はレリーズロックが解除されない不具合。
 Konica IIIってレンズ横のレバーを2回押し込んでフィルム巻き取りとシャッターチャージをしてる。
そして、レリーズボタンを押してシャッターが切れてもレリーズロックが解除されない。
もう一回レリーズボタンを押すと解除されるという不具合。

最初は巻き上げ機構の渋りなのかと思い背面の巻き上げ機構のカバーをを外して清掃注油したが
まったく不具合は直らず撃沈。
なんども耳を澄まして音を聴いていたら底面あたりが怪しい・・・なので

板カムと巻き上げ機構に繋がる回転山カムの組み合わせで機構を構成している。
目視で動作を見ていると板カムの動作と回転カムの部分の位相が歯車の数歯分ズレている。
なので、バラして位相調整。

こっち側を調整した。

トライアルで数回調整して無事レリーズロック解除不具合も修理完了。

シャッターの整備は難しく・・・継続中。

シャッター動作が不安定な件。
シャッター開時間が長いとムッチャゆっくりで高速でもシャッターが開かない場合がある。
シャッターってゼンマイが仕込んであったりして難しそうなので手を出したくなかった。

自分にとってゼンマイ機構ってガッコーで習ったことがない未知の機構なんだよね。
知識的には一定の力でゼンマイを構成する板ばねは引き出せる程度の知識しかない。

先玉ユニットを取りだし、レンズをエイって緩めると分割できる。

そして、シャッター機構のカバーを開ける。
勢いに乗って還俗動作させるためのゼンマイが仕込まれた減速機構を取り出す。

還俗機構の油を落としシャッター機構の清掃をした。

やばいっす!
シャッターがどんな設定でも最高速で切れるようになってしまった。
シャッターは気持ちよく切れるようになったんだけど・・・

ということで、シャッター動作の修理は継続中。
ゼンマイ部分の減速原理を整理しないと自分での修理が難しそうです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました