insta 360 one X GPS Smart Remoteの使い方について。
Youtubeで数人からGPS Smart Remoteの使い方の問い合わせがきた。 Youtubeにinsta360 one X GPS Smart Remoteが便利すぎたので短い動画を上げていた。 すると、最近にな…
Youtubeで数人からGPS Smart Remoteの使い方の問い合わせがきた。 Youtubeにinsta360 one X GPS Smart Remoteが便利すぎたので短い動画を上げていた。 すると、最近にな…
DJI Osmo PocketをWiFiモジュール付きで収納できるtinyRigsのケースが届いた。 DJI Osmo Pocketの標準付属のケースはWiFiモジュールを取り付けると使えない。 でも、WiFiモジュール…
映画っぽく撮影したいのでやっすい電動ドリーを購入した。 ドローンやガジェットを使って自分勝手な感想をブログに日記を書いている。 Youtubeに説明動画をアップしてブログの内容を補完しているんだけどドローンやガジェットそ…
DJI Osmo Pocket Extension Rodを購入した。 insta360 one Xで便利な自撮り棒。 DJI Osmo Pocketにも純正の高機能自撮り棒が用意されている。 リモコン機能付きの自撮り棒…
DJI Osmo Pocketのあまりの使いにくさにガマンが出来ず・・・ insta360 one Xの使いやすさに慣れてしまっている自分の体。 DJI Osmo Pocketはその場で撮影の構図を決めないと後編集で画角…
DJI Osmo Pocketのオートフォーカスがイマイチなんだけど・・・ まぁ、購入する前から知っていたけど DJI Osmo Pocketのオートフォーカスがイマイチな性能すぎる。 そりゃ、自撮りモードでも後ピンにな…
ワイコンを買うとマクロも欲しくなる。 banggoodから購入したDJI Osmo PocketにKenkoのAdvanced Wide Angle Lensを付けると 広角側はまぁガマンできるようになった。 次は、デジ…
購入したKenko Advanced Wide Angle Lensを使ってみた。 購入したDJI Osmo Pocketの画角の狭さでガッカリした。 事前に画角が狭めなのは知っていたけど実際に使ってみると狭いんじゃなく…
DJI Osmo Pocketが届いた! Banggoodに注文していたDJI Osmo Pocketがちょっと前に届いた。 でも、仕事が忙しすぎて3連休も使う時間がなく次の3連休がきてしまって一人ガッカリ中。 inst…
やっとiFlight TurboBee 136RSとDJI Osmo Pocketが日本に着くようだ。 Banggoodから出荷されたiFlight TurboBee 136RSとDJI Osmo Pocketがやっと日…
Banggood13周年記念クーポンで安くなっているDJI Osmo Pocket。 先日の記事のようにBanggood13周年記念クーポンコードでOsmo Pocketが315.99ドル+送料で売っている。 ZHIYU…
insta360 GOのグルグル動画、insta360 one Xでもできないのか? insta360 GOのグルグル回るフリップ動画を撮ってみた。 でも、insta360 GOのスペックは気に入らないので買う気にはなれ…
GPS Smart RemoteのGPS機能を使ってみよう。 昨日、河原へ行ったのでついでにGPS Smart Remoteを使い撮影してみた。 insta360 one Xをリモコン操作できるになるとともいnGPS情報…
insta360 one X ってリモコンがないと使いにくい。 insta360 one Xを使ってみるとリモコンがないと使いにくいことがわかった。 ほぼ常に自撮り棒にくっつけて撮影だし、操作はボタン2個だけなので設定変…
小雨な日にinsta360 one Xの新型Venture Caseを使ってみた。 先日の記事のようにinsta360 one Xの新型Venture caseを購入したらデカくてドローン搭載は無理!って わかったんだけ…
insta360 one Xって防水性がないからケースを買おう。 insta360 one Xを購入して使っていると雨の日や水のそばなどで使う時の防水ケースが欲しくなる。 自分の場合は、それプラスドローンに載せてクラッシ…
やっぱ+100gの機体重量増加はきついな。 先日の記事のようにKINGKONG ET100にinsta360 one Xを載せて低空飛行空撮をして遊んでいる。 前回は、機体重心がかなり高くなったので安全のためAngleモ…
insta360 one Xの予備バッテリーが必要な感じ。 insta360 one Xのバッテリーはドローンに載せてチマチマ撮影する分には十分持つんだけど ふらふらと歩きながら撮影するとちょっとバッテリー残量が心配にな…
insta360 one Xを自撮り棒から自由にさせたい。 insta360 one Xは自撮り棒をうまく画処理で消してくれるのでドローンっぽい撮影も出来る。 でもね、自撮り棒は物理的に存在するから木の間を抜けて移動する…
insta360 one Xを持ち出して使ってみた。 insta360 one Xを持ち出して使ってみた。 基本的な使い方は好きに撮影して帰宅後360度データからFullHD動画に変換する感じ。 全天空動画から自分が撮り…
THETA m15以来の360度撮影できるカメラの購入。 DJI OSMO Actionが販売開始された時 「なーんだ、GoProとまったく同じで面白くないじゃん。ガッカリ・・・」 って思い新たなアクションカム購入で悩ん…
天気良い日にFullHDのFPV用カメラで飛ばすと画像がグニャグニャ Caddx Turtle V2やRuncam Split mini 2を載せた機体を晴れた日に飛ばすとカメラの絞りが 固定なので明るすぎて白飛び気味に…
Runcam Split mini 2とCaddx Turtle V2が揃った。 今まで、Runcam Split miniとCaddx TurtleをU199なドローンに載せてFullHD動画撮影を 楽しみながら飛ばし…
3インチ機や4インチ機に載せて撮影に利用していたFoxeer BOX。 ついに壊れてしまった。 物理的な破損じゃなくて、撮像素子からの信号を画処理基板に送るコネクタの端子が ずれて接触不良になったみたい。 撮影すると音声…
林の中でSQ12を載せてU199な4インチ機を飛ばしていたらSQ12を飛行中に落としてロストした。 なので、もう1個購入する事にした。 ちょっと前まではBanggoodで1,600円ぐらいだったんだけど正価に戻っていたの…
マイクロクワッドに載せている方多い気がするミニHDカメラSQ11。 小さくて軽いので、小さな機体に載せる用途としてちまたでは流行っているみたい。 ただ、画角が60°ぐらいしかなくFPV動画撮影にはチョット狭い。 ミニHD…
先日購入したDJI OSMO Mobileに載せるガンマイクCOMICA CVM-VM10を購入した。 っで、つぎはどうやって載せるかを考えた。 安価な方法は、コールドシューアダプターを購入してDJI OSMO Mobi…
DJI OSMO Mobileを購入しiPhoneの内蔵マイクが周囲の音をなんでも拾ってしまい 撮影時に収録したい音がかき消されている事が気になってきた。 そこで、安価だけど評判が良いガンマイクを購入する事にした。 AM…
先日の記事のようにiPhone7での写真や動画撮影での可能性を広げるために 安価だけどクリップ取付タイプの広角レンズBlitzWolf® BW-LS3を購入した。 早速、iPhone7に取り付けてDJI OSMO Mob…
最近DJI OSMO Mobileを購入し映画のようなアスペクト比の動画に興味を持った。 また、ドローンを飛ばしに行ってiPhoneで写真を撮ることが増えて画角が狭く 撮りにくくて困っていた。 特にiOSアプリのFiLM…