Color Yashinon 40mm F1.7のEマウントアダプター完成。
YASHICA ELECTRO 35GXから抜き取ったレンズ。 YASHICA ELECTRO 35GXから抜き取ったレンズColor Yashinon DX 40mm F1.7。 これのEマウントアダプターの検討をして…
YASHICA ELECTRO 35GXから抜き取ったレンズ。 YASHICA ELECTRO 35GXから抜き取ったレンズColor Yashinon DX 40mm F1.7。 これのEマウントアダプターの検討をして…
Color Yashinon DX 40mm F1.7 フリマでボロボロなYASHICA ELECTRO 35GXが1,100円で売っていた。 鏡筒先端の塗装が剥がれ、レリーズロックのレバーの隅も塗装はがれで見た目がボロ…
ラッキージャンクだったTAMRON SP AF90mm/F2.8Diが・・・ ジャンク品のタムロンSP AF90mm F2.8Diを購入したが正常動作しラッキージャンク! って喜んでいろいろ撮影して遊んでした。 っが、い…
1,000円+送料657円で落札したオールドレンズ。 なんか、安く落札できそうだったので1,000円スタートので出品されていた Nikkor H Auto 28mm F3.5中古オールドレンズ。 外観は傷があるけどレンズ…
気になっていた105mm F2.5をフリマで見かけた。 先日、NIKKOR SC AUTO 50mm F1.4を中古購入しAi化改造をして使っている。 そんな記事を先日投稿した。 オールドレンズってお値段安めで楽しめて面…
オールドレンズNIKKOR SC AUTO 50mm F1.4中古購入。 オールドレンズってよさげな感じなので塵やカビなしのNIKKOR SC AUTO 50mm F1.4を フリマで中古購入してみた。 初代がNIKKO…
最近ママチャリをこいでいると異音がする。 数ヶ月前からママチャリに乗っていると異音がすることに気付いた。 最初はこいでいてペダルを踏んでクランクが1回転するごとに軽い振動を感じる感じ。 それが最近は「カチャン!」って音が…
持っている中華デジタルノギスがダメダメすぎる。 5年前に約3,000円で購入した中華デジタルノギスがダメダメすぎる。 ナゼかというと 何度か測っていると測定結果がバラつく。 サムロールが空回りしてまともに操作できない。 …
どうしても、ハンダごてじゃ無理だった。 BEC回路が故障したFC。 まずは、目で見て破損している部品を取り外そうとハンダごて2本使いで格闘した。 だが、空しく敗退して取れなかった。 前々からジャンクPCの修理に欲しいなぁ…
以前フリマで購入した地位差なんもないと化石の裏側・・・ だいぶ前にフリマで購入した小さなアンモナイトの化石。 表面はきれいにクリーニングされていて殻の凹凸がハッキリしていて「お!アンモナイト。」 って感じなんだけど裏側を…
Banggoodさんから低価格なコードレスハンディルーターの紹介。 Banggoodから低価格でUSB充電タイプのコードレスハンディルーターの紹介をいただいた。 なんだか、計測器や工具大好き人間ってばれているみたい。 な…
せっかくモデリングしたのでキャノピーデータを公開します。 2S3インチToothPick機が完成したことは先日の記事で書いた。 この機体のためにキャノピーと2Sバッテリーホルダーを新規にモデリングして造形した。 せっかく…
手持ちの低トルクな電動ドライバーがイマイチ。 手持ちの電動ドライバーはスイッチ1つでひねった方向に回転する頭が良い商品。 もちろん締め付けトルクの設定も操作パネルで簡単にできる。 でも、ファームウェアの更新で機能は安定し…
お風呂の排水が詰まり気味なので掃除。 ちょっと前に湯船のお湯を抜くと洗い場の排水口から抜いたお湯が噴き出すというひどい状態に なってしまいスッポンスッポンするトイレの吸盤でその場しのぎで切り抜けた。 その後、長さ5m金属…
6年乗っているチャリンコのチェーンが飛ぶ。 通勤時に自宅と駅の往復、週末のドローン遊び時の足として使用しているチャリンコ。 6年乗っているんだけど、ついにチェーンが飛ぶようになった。 今まで載っていたチャリンコはもう少し…
やっと、電動ドライバーが届いた。 Banggoodで注文した電動ドライバーWowStickSD63。 出荷は11/22までになります!って明記されていて知っていたんだけど 多少は前倒しで出荷されるかと思っていたんだけど1…
EACHINE UZ65にCaddx ANT Nanoを載せるキャノピー。 EACHINE UZ65のFPVカメラをCaddx ANT Nanoに載せ替えるため作ったキャノピー。 実は材料は2種類で作ってみて剛性と弾性か…
下の娘がSWITCH Liteの左スティイクがおかしくなったと・・・ 下の娘(とはいっても社会人1年生)のSWITCH Liteの左側スティックの挙動がおかしくて ゲームをするのに支障がでていると泣きが入っていた。 任…
家族で出かけて帰ってきたらFit側面にすり傷がついていた。 先日、Fitで家族で近場に出かけて帰宅してみると 右側面後部にすり傷が入っていてコンパウンドで磨いても消えない板金面が見える深い傷もあった。 買って6年目の車な…
CNC1419のXY軸は負荷が大きいとすぐ脱調する。 CNC1419でアルミの切削をする時に彫り込み量が深い場合はXY軸の移動のための負荷が大きくなり XY軸駆動用ステッピングモーターの脱調が発生しやすい。 スピンドルモ…
CNC1419のスピンドルモーターを12000RPM 500Wにしたのでテストしよう。 先日の記事のように中華CNCルーターCNC1419のスピンドルモーターを標準品から 12000RPM 500Wのスピンドルモーターに…
CNC1419のスピンドルモーターを載せ替えたいが足りないもの調達。 先日の記事のようにBanggoodから12000RPM 500Wのスピンドルモーターが届いた。 早速、CNC1419に載せようと思ったが用意できていな…
CNC1419アップグレード用のスピンドルモーターが届いた。 CNCルータCNC1419でアルミを加工するときの不満がいくつかある。 負荷が大きいとスピンドルモーターの回転速度が低下する。 実は切削負荷で常に回転速度が低…
回転速度12000RPMのスピンドルモーターが届くまで加工練習。 Banggoodから12000RPM 500Wのスピンドルモーターが届くのを待っている。 7/13の週には届くはずなので、それまでは加工練習を続けようと思…
CNC1419でアルミを深く切削できるのか? 中華なCNCルーターのCNC1419はアルミの1mm厚板金は余裕で切削できた。 んじゃ、アルミブロックの切削はできるのか気になるよね。 卓上の小さなCNCルーターのCNC14…
CNCルーターCNC1419でアルミを切削しよう。 中華なCNCルーターのCNC1419は一応軽金属の切削には対応している。 そこで、1mm厚のアルミ板(アルミの型番は不明、たぶん52ぐらいと思う。27ってことはない。)…
CNCルーターの切削屑を掃除するためにハンディ掃除機を物色。 CNCルーターのCNC1419でアルミ板を削り切削条件を見つける作業の真っ最中。 実際に使えるものを作る前の切削がキレイに出来る送り速度や食い込ませ量をさがし…
CNC1419を実際に使用する前にファームウェアアップデート。 中華なCNCルーターのCNC1419もファームウェアバージョンは古いまま。 なので、最新版のファームウェアにアップデートすることにした。 現状のファームウェ…
Banggoodに注文していたCNCルーターが届いた。 6/8にBanggoodに注文していたCNCルーター1419が昨日(6/15)に届いた。 郵便じゃないので日本入国後も滞留せずそのまま配送になったので思っていたより…
この季節は狭い庭の木の剪定がいがいにめんどくさい。電動ノコギリが欲しいよ。 夏が終わり秋も過ぎ去ったこの季節。 毎年恒例の狭い庭に数本植えてある庭木の剪定をしなきゃいけない。 植えた頃は、大きく育つ事をあまり意識せず植え…