BetaFPV

クーポン情報

ひさびさにBanggoodからクーポン情報がやってきた。

クソ暑くてドローンから遠ざかってるがクーポン情報。クソ暑くてドローンを飛ばす気力も無くいきなり外耳炎になって1週間ほど耳の痛みにもだえ苦しんでいた。そんな中、Banggoodからドドーンクーポン情報あるから宣伝してねってお知らせが来た。なの...
クーポン情報

Banggoodのクーポン情報(有効期間6/11-6/18)

気になったBanggoodのクーポン情報。小トルクの小さなネジ用の電動ドライバーのクーポンコードがないかなぁって探したらあった。今使っている電ドラの操作性がイマイチなのでWowstickを32.99ドルで注文した。日本円で3,671円だった...
ドローン

SMO 4KのFlow State Stabilizationでのガクガクぶれる不具合原因はファームウェアかも。

SMO 4KでFlow State Stabilizationがおかしい。SMO 4Kで撮影した動画をFlow State Stabilizationでブレ補正をすると上下にガクガクぶれるシーンが発生する。Flow State Stabil...
ドローン

SMO 4K、Flow State Stabilizationでブレ補正すると逆にブレが大きくなる。

先日に引き続きSMO 4Kの撮影テスト。今日は、前回に引き続きISO400固定、シャッター速度1/120固定のままの設定。全回と違うのはNDフィルターなしで撮影した事だけ。全回のテスト撮影ではFlow State Stabilization...
ドローン

SMO 4Kを購入したので機体に載せて撮影してみた。

NakedGoProとSMO 4Kの違いが気になった。GoPro6の皮を剥いたNakedGoProを使っている。ReelSteadyGoとの組み合わせでヌメヌメヌルヌルなスムーズ動画が撮れて気に入っている。その対抗馬的な存在のBetaFPV...
ドローン

Whoop機のダクトのモーター保持アームが太いと推力低下しそうだが・・・

BetaFPVのBeta95X V3のモーター保持アームがやたら太いネットでBeta95X V3の写真をよく見かけるけどダクトのモーター保持部を構成するアーム部分の幅がやたら太い気がする。入力側の負荷って出力側の空気の吹き出し量に影響しそう...
クーポン情報

Banggoodからブラックフライデーのクーポン情報が届いた!

Banggoodからブラックフライデーのクーポン情報。なんかたくさんブラックフライデーのクーポン情報が届いた。全部載せたいけど、メンドーなので自分が気になったものだけ載せてみたよ。 クーポンコード有効期間商品名値引き後価格有効数量FPVゴー...
Hobby

修理したNaked GoProを載せて動作確認飛行。

Naked GoProの修理が終わったのでテスト。LED配線の断線で動作状況がわからず放置していたNaked GoProの修理が終わったので今日は動作テストを兼ねて機体のテスト飛行をした。秋も深まってきたので林の中の雑草の勢いも落ちてきたか...
Hobby

Naked GoproのLED配線が切れたので手抜き修理をした。

LED配線が切れて放置中のNaked GoPro。ずいぶん前にLED配線が切れてしまったので放置していたNaked GoPro。まぁ、ニクロム線をコネクタ端子部分に強引にハンダ付けしていたので自分の荒っぽい飛ばし方じゃ断線するのもあたりまえ...
クーポン情報

10/1からの国慶節期間中のクーポン情報がBanggoodからきた。

中国は国慶節で10/1から1週間お休み。Banggoodからクーポン情報。10/1から中国は国慶節で長期休暇なのでBanggoodから期間限定クーポン情報のお知らせが来た。Amazfitのクーポンもたくさんでてた。 商品名クーポンコード割引...
Hobby

EACHINE UZ65のバッテリーコネクターをBT2.0に交換。

EACHINE UZ65用に使える手持ちバッテリーがBT2.0コネクターばっかり。1Sバッテリーのコネクターって複数種類ある。手持ちの1Sバッテリーで容量300mAhのものはBetaFPVご推奨のBT2.0ってのがほとんど。なのでEACHI...
Hobby

iFlight TurboBee 136RSをBetaFlight4.2.2にアップデートし、ふんわり前転の練習。

iFlight TurboBee 136RSをBetaFlight4.2.2にアップデート。BetaFPV 95Xフレーム機とEACHINE UZ65に続いてiFlight TurboBee 136RSをBetaFlight4.2.2にアッ...
Hobby

BetaFPV Meteor65とEACHINE UZ65のダクト形状差の影響を考えてみた。

EACHINE UZ65のほうがBetaFPV Meteor65より軽快に飛ぶのはなぜだろう。EACHINE UZ65を飛ばす前はBetaFPV Meteor65って速いし軽快に飛ぶし良いなと思っていたがEACHINE UZ65を飛ばすとこ...
その他機器

デジタルオシロスコープJSDS6052Sに18650充電池を入れて動作確認。

保護回路付き18650充電池を購入。18650リチウムイオン充電池って当たり外れがあるので今まで自分が購入して問題無く使えているものを買わないとムッチャ不安になる。なので、ImmersionRC PowerPlay-FPV DVRに使ってい...
Hobby

EACHINE UZ65が到着した。

BanggoodからEACHINE UZ65が到着。Banggoodから発送され約1週間でEACHINE UZ65が到着。いつもの携帯用ケースに入った状態での出荷なので化粧箱もなくBanggoodゴミ袋だけの状態。ゴミ袋から取り出し状態確認...
ドローン

BetaFPVのNaked GoPro用BEC基板は使い勝手が悪いので素直に電源ケーブル直付け。

皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)の電源ケーブル。もしかして便利かもと思いBetaFPVのNaked GoPro用BEC基板を購入した。しかし現物を見てみると使い勝手が悪そう。・コネクタ接続部以外で固定を...
Hobby

皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)を載せたToothpick機テスト飛行

Naked GoProを載せたToothpick機をテスト飛行しよう先日の記事のように皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)をToothpick機のHGLRC Parrot 132に載せた。ESCファームウェ...
Hobby

Toothpick機に皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)を載せよう。

HGLRC Parrot 132の修理ついでにNaked GoProを載せよう。初飛行でTPUボディのネジ止め穴が避けてしまい飛べなくなったHGLRC Parrot 132。そのまま放置しておいたんだけど修理ついでに皮を剥いたGoPro H...
Hobby

林にスラローム練習しに行ったはずが、なぜかねこさんのまわりをグルグル。

林にスラローム練習に行こう!5月になると林の中は上から毛虫が雨のように降り注ぐので危なくて立ち入れない。なので、4月の間に林で飛ばそうと思い久々にスラローム飛行練習でもして気持ちよく飛ばそうかなと思いたった。林の中には猫の兄弟が住み着いてい...
3Dプリンター

皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)のケース改善。

皮を剥いたGoPro Hero6 Blackのケースいろいろ修正。林の中で皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)を搭載したBetaFPV95Xフレーム機をいろんなパターンで飛ばしてみてケースの問題点を洗い出し...
Hobby

皮を剥いたGoPro Hero6 Black+BetaFPV 95Xフレーム機は飛ばしていて楽しい。

BetaFPV 95Xフレーム機って元気に飛べる機体だ。本来はもっとのんびりと広い場所で軽くフリースタイルっぽく飛ばすのがいいのかもしれないけど僕が近所で飛ばせる場所は林の中ぐらいしかない。そのため、ぐいぐいロールさせながら木々の間を飛びま...
Hobby

皮むきGoPro Hero6 Blackを載せたBetaFPV 95Xフレーム機でテスト飛行。

GoProを載せたBetaFPV 95Xフレーム機でテスト飛行だ。皮を剥いたGoPro Hero6 Blackを載せたBetaFPV 95Xフレーム機が無事完成し設定も完了。室内でBetaflight configureを使いスロットルセン...
Hobby

皮を剥いたGoPro Hero6 Blackを載せる機体が完成した。

皮を剥いたGoPro Hero6 Blackを載せる機体の組立皮を剥いたGoPro Hero6 Blackを載せる機体はBetaFPVの95mmサイズフレーム機。85mmでも良かったんだけどプロペラが2.5インチと推力に余裕がある95mmサ...
Hobby

GoPro Hero6 Blackの皮むき完了したので機体の準備開始。

機体の準備だ。GoPro Hero6 Blackの皮むきが完了したので載せる機体の準備開始。手持ちの機体では皮むきGoPro Hero6 Blackを載せるのに適した機体が無いので新たに作る事にした。Micro Cine Droneっぽい機...
Hobby

BetaFPV流星号(Meteor65)にC01 Proカメラを載せてテスト飛行。

モーターも回るようになったしテスト飛行だ!昨日の記事のように特定のモーターだけなぜか回転しなくなった不具合はESC設定のStartup Power値を上げることで改善した。C01 Proカメラを載せRPMフィルター機能ONで飛ばそう思ってE...
Hobby

BetaFPV流星号(Meteor)の回らなくなったモーターがStartup Power値変更で回った。

流星号の特定のモータ2つがなぜか回らない。先日、ESCファームウェアをいじって設定を変えてってやっていたら・・・なぜか特定の2つのモーターが回らなくなった。ESCへの繋ぎ先のコネクタを変えても回らずモーター故障かなって思い飛ばしていなかった...
Hobby

EMAX Tiny Hawk IIをRPMフィルター機能ONにしてテスト飛行。

RPMフィルター機能ONしたからテスト飛行をしよう。先日の記事のようにEMAX Tiny Hawk IIのESCファームウェアをアップデートしRPMフィルター機能をONした。室内ホバリングで問題なかったので屋外テスト飛行をする事にした。その...
Hobby

iFlight TurboBee 136RSのモーター交換修理とJESC 2.2 24khzから48khzへの変更。

壊したRCINPOWERの1204 5000KVモーターの交換修理。先日の記事のように自分の注意不足とモーターのコイル配線不具合でモーターを壊した。そのため、ヘリモンさんに再度モーターを注文して届いたので交換修理をした。毎回思うけど、JST...
Hobby

Frsky Taranis X-lite ProをOpen-TX2.3.4に、JP4IN1をv1.3.0.47にアップデート。

Frsky Taranis X-lite ProのファームウェアをOpen-TX2.3.4にアップデート。XK K130を飛ばす為にはプロトコルをFUTABAのS-FHSSを使う事になる。まずは送信器と送信モジュールのファームウェアアップデ...
Hobby

ImmersionRC Power Play FPV DVRを使ってみて。レビューその2

実際にImmersionRC Power Play FPV DVRを使ってみた。ImmersionRC PowerPlay-FPV DVRをゴーグルに装着し使ってみることにした。飛ばす機体はBETAFPV流星号(Meteor)。FullHD...