Banggoodからブラックフライデーのクーポン情報が届いた!
Banggoodからブラックフライデーのクーポン情報。 なんかたくさんブラックフライデーのクーポン情報が届いた。 全部載せたいけど、メンドーなので自分が気になったものだけ載せてみたよ。 クーポンコード 有効期間 商品名 …
Banggoodからブラックフライデーのクーポン情報。 なんかたくさんブラックフライデーのクーポン情報が届いた。 全部載せたいけど、メンドーなので自分が気になったものだけ載せてみたよ。 クーポンコード 有効期間 商品名 …
Naked GoProの修理が終わったのでテスト。 LED配線の断線で動作状況がわからず放置していたNaked GoProの修理が終わったので 今日は動作テストを兼ねて機体のテスト飛行をした。 秋も深まってきたので林の中…
LED配線が切れて放置中のNaked GoPro。 ずいぶん前にLED配線が切れてしまったので放置していたNaked GoPro。 まぁ、ニクロム線をコネクタ端子部分に強引にハンダ付けしていたので自分の荒っぽい飛ばし方じ…
中国は国慶節で10/1から1週間お休み。Banggoodからクーポン情報。 10/1から中国は国慶節で長期休暇なので Banggoodから期間限定クーポン情報のお知らせが来た。 Amazfitのクーポンもたくさんでてた。…
EACHINE UZ65用に使える手持ちバッテリーがBT2.0コネクターばっかり。 1Sバッテリーのコネクターって複数種類ある。 手持ちの1Sバッテリーで容量300mAhのものはBetaFPVご推奨のBT2.0ってのがほ…
iFlight TurboBee 136RSをBetaFlight4.2.2にアップデート。 BetaFPV 95Xフレーム機とEACHINE UZ65に続いてiFlight TurboBee 136RSを BetaFl…
EACHINE UZ65のほうがBetaFPV Meteor65より軽快に飛ぶのはなぜだろう。 EACHINE UZ65を飛ばす前はBetaFPV Meteor65って速いし軽快に飛ぶし良いなと思っていたが EACHIN…
保護回路付き18650充電池を購入。 18650リチウムイオン充電池って当たり外れがあるので 今まで自分が購入して問題無く使えているものを買わないとムッチャ不安になる。 なので、ImmersionRC PowerPlay…
BanggoodからEACHINE UZ65が到着。 Banggoodから発送され約1週間でEACHINE UZ65が到着。 いつもの携帯用ケースに入った状態での出荷なので化粧箱もなくBanggoodゴミ袋だけの状態。 …
皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)の電源ケーブル。 もしかして便利かもと思いBetaFPVのNaked GoPro用BEC基板を購入した。 しかし現物を見てみると使い勝手が悪そう。 ・…
Naked GoProを載せたToothpick機をテスト飛行しよう 先日の記事のように 皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)をToothpick機のHGLRC Parrot 132に載…
HGLRC Parrot 132の修理ついでにNaked GoProを載せよう。 初飛行でTPUボディのネジ止め穴が避けてしまい飛べなくなったHGLRC Parrot 132。 そのまま放置しておいたんだけど修理ついでに…
林にスラローム練習に行こう! 5月になると林の中は上から毛虫が雨のように降り注ぐので危なくて立ち入れない。 なので、4月の間に林で飛ばそうと思い久々にスラローム飛行練習でもして気持ちよく飛ばそうかなと思いたった。 林の中…
皮を剥いたGoPro Hero6 Blackのケースいろいろ修正。 林の中で皮を剥いたGoPro Hero6 Black(Naked GoPro)を搭載したBetaFPV95Xフレーム機を いろんなパターンで飛ばしてみて…
BetaFPV 95Xフレーム機って元気に飛べる機体だ。 本来はもっとのんびりと広い場所で軽くフリースタイルっぽく飛ばすのがいいのかもしれないけど 僕が近所で飛ばせる場所は林の中ぐらいしかない。 そのため、ぐいぐいロール…
GoProを載せたBetaFPV 95Xフレーム機でテスト飛行だ。 皮を剥いたGoPro Hero6 Blackを載せたBetaFPV 95Xフレーム機が無事完成し設定も完了。 室内でBetaflight configu…
皮を剥いたGoPro Hero6 Blackを載せる機体の組立 皮を剥いたGoPro Hero6 Blackを載せる機体はBetaFPVの95mmサイズフレーム機。 85mmでも良かったんだけどプロペラが2.5インチと推…
機体の準備だ。 GoPro Hero6 Blackの皮むきが完了したので載せる機体の準備開始。 手持ちの機体では皮むきGoPro Hero6 Blackを載せるのに適した機体が無いので新たに作る事にした。 Micro C…
モーターも回るようになったしテスト飛行だ! 昨日の記事のように特定のモーターだけなぜか回転しなくなった不具合はESC設定の Startup Power値を上げることで改善した。 C01 Proカメラを載せRPMフィルター…
流星号の特定のモータ2つがなぜか回らない。 先日、ESCファームウェアをいじって設定を変えてってやっていたら・・・ なぜか特定の2つのモーターが回らなくなった。 ESCへの繋ぎ先のコネクタを変えても回らずモーター故障かな…
RPMフィルター機能ONしたからテスト飛行をしよう。 先日の記事のようにEMAX Tiny Hawk IIのESCファームウェアをアップデートしR PMフィルター機能をONした。 室内ホバリングで問題なかったので屋外テス…
壊したRCINPOWERの1204 5000KVモーターの交換修理。 先日の記事のように自分の注意不足とモーターのコイル配線不具合でモーターを壊した。 そのため、ヘリモンさんに再度モーターを注文して届いたので交換修理をし…
Frsky Taranis X-lite ProのファームウェアをOpen-TX2.3.4にアップデート。 XK K130を飛ばす為にはプロトコルをFUTABAのS-FHSSを使う事になる。 まずは送信器と送信モジュール…
実際にImmersionRC Power Play FPV DVRを使ってみた。 ImmersionRC PowerPlay-FPV DVRをゴーグルに装着し使ってみることにした。 飛ばす機体はBETAFPV流星号(Me…
BETAFPV流星号(Meteor)のテスト飛行準備。 BETAFPV流星号のテスト飛行をしようと思いたった。 僕自身は室内でWhoop機を飛ばすのって苦手で好きじゃないのでテスト飛行=屋外飛行となる。 なので、室内飛行…
初めてBETAFPVの機体を購入した。 僕は基本的に人気があるみんなと同じ機体を極力購入しないようにしていた。 単純に他の人と違う機体を飛ばしたいという理由だ。 なのでBETAFPVの部品は買っても機体は買わないようにし…
Caddx Tarsierの交換用FPCが届かない。 4K TurboWhoopに搭載しているCaddx Tarsierが調子悪いことは先日書いた。 更に悪化していてほとんど撮影できない状態で映るのはFPV側のカメラの画…
FullSpeedRCの4K TurboWhoopにはND8フィルターは付属しない。 BetaFPVやEachineの4Kカメラ搭載の機体にはND8フィルターが付属している。 FullSpeedRCの機体も当然付属してい…
FullSpeedRCのCineWhoop機4K TurboWhoopってコスパ良い。 いろんな方が4KカメラCaddx Tarsierを搭載した機体のレビューをやっている。 ジェロだとか機体の特性とか種々の課題を挙げら…
FXT-DVRのマイクロSDカードにFPV動画を録画してみた。 先日の記事のようにFXT-DVRがファームウェアアップデートで復活した。 なので、前回やっていなかったFXT-DVRのマイクロSDカードにFPV動画を録画し…