Frsky Taranis X-lite ProのファームウェアをOpen-TX2.3.4にアップデート。
XK K130を飛ばす為にはプロトコルをFUTABAのS-FHSSを使う事になる。
まずは送信器と送信モジュールのファームウェアアップデートをして最新の状態にしておこうと思いたった。
まずは、久々にFrsky Taranis X-lite Proのファームウェアをアップデートする事にした。
OpenTXコンパニオンコンパニオンを立ち上げるといきなりのアップデートのお知らせ。
素直にダウンロードしてV2.3.4に更新した。
次はFrsky Taranis X-lite Proのファームウェアの更新。
当たり前だけどOpen-TX2.3.4にアップデート。
まzはファームウェアをパソコンにダウンロードしてアップデートの準備完了。
Frsky Taranis X-lite ProをUSB接続してファームウェアの書込をする。
最後にSD-CARDの中身もV2.3.4用に書き換えて更新完了。
JUMPER JP4IN1のファームウェアをv1.3.0.47にアップデート。
とりあえず、Frsky Taranis X-lite ProにJUMPER JP4IN1を装着したまま電源ONして送信器の状態を
確認してみたら「ファームウェアのアップデートが必要です」って表示がされていた。
したの写真の表示が交互に行われるのでアップデートが必要だってわかりやすい。
ってことなので早速https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Moduleに行って
最新版のソースコードをダウンロードしてきた。
あ、特に設定をいじらない人はコンパイルされたファームウェアを
そして、いつものように送信モジュールの周波数の補正値を設定してコンパイルしたら・・・
エラーが表示されコンパイル失敗。
#error You need to update your Multi 4-in-
1 board definition. Open Boards Manager and update to the latest version of the Multi 4-in-1 STM32 Board.
ああなるほど、JUMPER JP4IN1のボード設定を更新しろって事ねって理解して
ARDUINOのボードマネージャで最新版に更新。
再度コンパイルしたが・・・
またまたエラー発生してコンパイルできない
packages/multi4in1/hardware/STM32F1/1.1.7/libraries/EEPROM (legacy)
fork/exec /Applications/Arduino-2.app/Contents/Java/tools-builder/ctags/5.8-arduino11/ctags: bad CPU type in executable
今回は何を言っているのかよくわからない。
CPU Typeがまずそうだがなんなんだこれと試行錯誤しても解決しない。
ダメ元でARDUINOを最新版に更新したら無事コンパイル完了。
無事アップデート完了。
とりあえずBETAFPV流星号で室内フライトテストし問題は無かった。
コメント