久々にRCヘリを飛ばしたくなった。
ドローンを飛ばす練習で以前はRCヘリWL-Toy V911Proを使いホバリングや8の字飛行をやっていた。
最近はFPV飛行しかやっていないので目視飛行がムチャクチャ苦手になってしまった。
なので再度RCヘリで目視飛行練習をやってみようと思いたった。
WL-Toy V911Proは飛ばしやすくて初心者な自分でも簡単に飛ばせた。
なので、同じ物をとも思ったんだけど
どうせならもう少し飛ばしがいがあるRCヘリを今回は選ぼうと思い選択した。
憧れの背面飛行ができるRCヘリにしよう。
動画でよく見るバビュンバビュンってRCヘリを飛ばしている姿。
かっこいいなぁって憧れていた。
なので、どうせならバビュンバビュンって飛ばせるRCヘリにしようと決めた。
あ、自分がバビュンバビュンって飛ばせるわけじゃないので
いろんな飛び方ができるRCヘリがいいなってことね。
HK K130に決めた。
当然初心者なのでRCヘリとはいってもマイクロヘリ限定なので選択肢はかなり狭くなる。
WL-Toy V911Proはブラシモーターだったのでブラシレスモーターで少し大きめの機体が良いなって思い
サイズを上げてXK K130という機体にした。
心配なのは、あまりにもWL-Toy V911Proが飛ばしやすくて簡単すぎたので
いきなりレベルを上げて自分が操縦できるのか?ということ。
ローターのピッチが可変するなんて自分的には未知の世界のRCヘリだもんなぁ。
ローターの回転速度とピッチ角度の関係とか勉強しないと理屈がサッパリできていない状態だ。
そして、ちょっとだけサイズアップしたつもりなんだけど
届いた実物を見ると想像以上に大きかった。
届いたXK K130は送信器付きだけど、送信器設定を確認するだけで実際には使用しない予定。
Frsky Taranis X-lite Proで飛ばすつもり。
取扱説明書は英文と中文のみなのでネット情報を集めて設定しないと危険かもしれない。
バッテリーは3個付属(1個は機体に装着済み)なのでホバリング練習も長い時間できそう。
送信器は6CHのもの。安っぽいなぁ。
設定を調べてFrsky Taranis X-lite Proにコピーしないといけないなぁ。
ローターピッチ可変なので調整が複雑そう・・・自分で出来るのか?
XK K130の機体は透明プラで保護されている。
開けてみると機体はかっこえぇー!
という事でRCヘリで背面飛行できるまでシリーズが始まるかも。
来年中に背面飛行できたらいいなぁ。
問題はRCヘリも林で飛ばすしかないことかな。
コメント