Windows-PC 中古というか動作確認済みジャンクなPanasonic Let’snote CF-SZ6を購入した。 NX3は下の娘に持って行かれたので新たなLet'snoteを探す。 かなり前の記事で書いたけどLet'snote CF-NX3を中古で購入した。 しかし、独立する下の娘がアパートに持っていったので新たなLet'snoteを購入することにした... 2022.05.14 Windows-PC
Windows-PC NEC Mate PC-MK32VCZGTのメモリーを4GB→8GB→20GBって増設したが、効果がイマイチ? NEC Mateでオブジェクトが多いBlenderシーンをレンダリング。 中古で購入したNEC Mate PC-MK32VCZGTは搭載メモリー容量が4GBだったので 2018 Mac miniから抜き取ったメモリーに交換し8GBに増設して... 2021.08.20 Windows-PC
Windows-PC マイクロデスクトップPC NEC Mate PC-MK32VCZGTのCPUをi3からi7に換装。 NEC Mate PC-MK32VCZGTについておさらい。 LenovoからOEMの第6世代CPUを搭載したマイクロデスクトップPC。 中古で購入したのはCore i3 6100Tを搭載した回から2番目の一般ビジネス用モデル。 主な仕様は... 2021.08.11 Windows-PC
周辺機器 Bluetoothキーボードが足りなくなったのでiClever IC-BK22を購入した。 人生初のWindowsデスクトップを買ってBluetoothキーボード不足。 うちは基本Macを使っている。 Windowsも使うからPaarallelsでバーチャルなWindowsを使ったり 数台持っているWindowsラップトップを使っ... 2021.07.24 周辺機器
iPhone AirPlay専用レシーバーを買ってみた。 GV-HDRECでiPhone画面をワイヤレスで録画したい。 先日購入したIODATAのGV-HDREC。 HDMIコネクター経由でiPhoneの画面をミラーリングして録画ができる。 だが、iPhoneってワイヤレスで操作できるのが便利なの... 2021.05.16 iPhoneMac周辺機器
周辺機器 アナログキャプチャーユニットIODATA GV-HDRECを購入した。 なんとなくパソコンに負荷をかけずキャプチャーしたいなと・・・ CAD操作画面などをキャプチャーするときは Macのアプリでキャプチャーしているんだけど15FPS程度のカクカク動画でイマイチ。 裏で録画動作しているのでCPUにも負荷がかかって... 2021.05.12 周辺機器
Windows-PC iPad Proには手が出ないから中古のSurface Pro 3を購入した。 自分用のタブレット環境を更新できず悩んでしまった。 うちには第6世代iPadがあるがカミサン専用兼娘達が使用している。 自分用のタブレットは 第2世代iPad。・・・・最新iOSに上げられず放置中。 MouseのWindows10タブレット... 2021.03.14 Windows-PC
Windows-PC いい気になって、2台目のジャンクWindowsノートPCを買っちゃった。 Lenovo U310はWiFiも動作し完全復旧した。 先日の記事で書いた 思いつきで買ってしまったジャンクなLenovo U310は Windows7用Biosにアップし、その後Windows8.1用Biosに順を追ってアップデートするこ... 2021.03.07 Windows-PC
Windows-PC 初めてのジャンクノートPC購入。 久々にノートPCの中のハンダ付け解像したくなり・・・ うちはMacがメインでWindowsがサブなんだけど 昔はハンダごて2本持ってチップ抵抗などを付けかえたりしてMacの解像をやっていた。 っで、久々にパソコンの改造や修理をしたいなぁって... 2021.03.04 Windows-PC
Windows-PC CHUWI AeroBook Pro 13.3のUCM-UCSI ACPI デバイスエラー解消方法で苦しんだ。 なぜかUCM-UCSI ACPI デバイスでCode43エラー。 CHWUI AeroBook Pro 13.3を使っていて特に不具合はなかったんだけど デバイスマネージャーを眺めていたらUCM-UCSI ACPI デバイスがエラーで停止し... 2021.01.28 Windows-PC
写真 Insta360GOのファームウェアをv0.4.25.6にアップしたがiOSじゃ意味ないのかぁ。 Insta360 Goのファームウェアアップデーターが出てた。 Insta360のページのアプリケーションをのぞいてみたらInsta360 Goのファームウェアアップデータが 公開されていてアンチフリッカー機能が設定ページで使えるって記載し... 2020.07.08 写真機器
3DCG FullspeedRCの4K TurboWhoopのレビュー。Caddx Tarsier交換修理後テスト飛行。 Caddx Tarsier交換修理をしてテスト飛行準備。 先日の記事のように4K TurboWhoopに搭載しているCaddx Tarsierが故障し修理のため新しく載せ替えた。 そのため、FPVカメラ側の設定とDVR側のカメラの設定をやり... 2019.09.03 3DCG3DプリンターHobbyドローン
写真 insta360 one Xを使ってみた。面白い。 insta360 one Xを持ち出して使ってみた。 insta360 one Xを持ち出して使ってみた。 基本的な使い方は好きに撮影して帰宅後360度データからFullHD動画に変換する感じ。 全天空動画から自分が撮りたい方向を切り出す感... 2019.05.24 写真機器
Hobby FXT-DVRのマイクロSDカードに録画した動画とゴーグルDVR動画の比較。 FXT-DVRのマイクロSDカードにFPV動画を録画してみた。 先日の記事のようにFXT-DVRがファームウェアアップデートで復活した。 なので、前回やっていなかったFXT-DVRのマイクロSDカードにFPV動画を録画してみた。 手順は簡単... 2019.04.28 Hobbyドローン
日記 FXT-DVR、一度使っただけで壊れてしまった。ショック・・・ FXT-DVRが届いたのでゴーグルDVRと比較してみた。 注文していたFXT-DVRが届いた。 電源をOFFしたら10秒以上まって電源をONすることを守るようにとのラベルが貼ってある謎な仕様。 でも、わざわざラベルが貼ってあるので電源OFF... 2019.04.21 日記
日記 Banggoodで色々買いたいがお小遣いが・・・2019.2.27 いつも使っているBanggood、相変わらず欲しいものが増える一方だ。 お小遣い生活の貧乏サラリーマンなので毎月の趣味に使える金額はムッチャ少ない。 子供が社会人になればお小遣い増えるかと思ったが据え置き。 まぁ、かかぁ天下な家庭は平和だか... 2019.02.27 日記
Hobby Gamesir T1dのT1dUpgardeToolでスティックキャリブレーション。 RYZE Tello専用BluetoothコントローラGamesirT1dの調整。 RYZE Tello専用のGameSir T1dってBluetooth接続のGamePadなので普通にはラジコン用の 送信機のスティックキャリブレーションみ... 2018.09.09 Hobbyドローン
Hobby RYZE Tello用BluetoothコントローラGamesir T1dを購入。 RYZE Tello用Bluetoothコントローラが欲しい。 RYZE TelloはGameViceで操縦しているんだけどiPhoneのケースを外さないと装着が難しい。 というか装着が出来ないので、ケースを外してGameViceを装着して... 2018.06.16 HobbyiOS用アプリその他機器ドローン
iPhone iPhone用のクリップ取付の広角レンズBlitzWolf® BW-LS3を購入した。 最近DJI OSMO Mobileを購入し映画のようなアスペクト比の動画に興味を持った。 また、ドローンを飛ばしに行ってiPhoneで写真を撮ることが増えて画角が狭く 撮りにくくて困っていた。 特にiOSアプリのFiLMiC Proでの映画... 2017.08.08 iPhone写真機器
SJCAM M20 アクションカメラをSJCAM SJ4000WiFiからSJCAM M20に買い換え。 元々、DJI F450で空撮するために購入したSJCAM SJ4000WiFiなんだけど、 数年前の機種のため最近のアクションカメラに比較すると画質面や性能面で見劣りし ファームアップデートでは対応出来ない基本機能部分なのでどうしようも無い... 2016.12.25 SJCAM M20写真機器
iOS用アプリ SJCAMアプリがまたまたアップデートしたのでSJ4000WiFiで撮影した動画のiPhoneへの転送方法確認。 SJCAM ZONEアプリがバグフィックスでまたまたアップデートした。 iOS10 Public Betaもどんどんアップデートしたので再度SJCAM SJ4000Wifiで撮影した 動画のiPhoneアルバムへの保存方法を確認した。 写真... 2016.09.04 iOS用アプリSJ4000WiFiアプリアプリケーション写真機器
Mac Early2009 MacProをmacOS Sierraにアップデートした。 macOS Sierra Public Betaがリリースされてだいぶたつがある程度問題もでたかな と思い、うちのEarly2009 MacProもアップデートすることにした。 あ、前提条件としてファームウェアを5.1にする必要があるので要... 2016.08.03 Macいろいろ
iOS用アプリ SJCAMのiOSアプリがアップデートしてiOS10でも動作するのでSJ4000WiFiからiPhoneへの動画転送確認。 iOSもiOS10になった。 そしてSJCAM ZONEアプリもアップデートした。 念のために動作の確認と動画のiPhoneへの転送方法の復習をやってみた。 追記) SJCAMアプリがアップデートされiOS10もでているので2016/9/4... 2016.07.14 iOS用アプリiPhoneSJ4000WiFiアプリケーション写真機器
写真 RUNCAM HD2が届いた。軽いけど重いなぁ。 200g未満のマイクロクワッドにぶら下げてHD画質の動画を撮りたいなと思い 注文していたRUNCAM HD2 が届いた。 FPV用途にも使われている小さなビデオカメラなんだけど評判もよく気になっていた。 なので、SJ4000WiFiと異なり... 2016.05.26 写真機器
Hobby 一旦、機体重量200g未満のドローンを飛ばすの止めて考えないと・・・ 機体重量200g未満のクワッドを作ってテスト飛行中だったけど 最新版のLibrePilotの仕様なのかクローン品のCC3D Revolution miniの仕様なのかわからないが Windows10タブレットで外部電子コンパスのキャリブレー... 2016.03.27 Hobbyドローン
Hobby 注文していたケーブル2種が届いた。自分で圧着できればコネクタとピンを買うんだけど・・・ 先日の記事で書いたように 小さなクワッドコプターを墜落させてしまってGPS受信機BN-880のケーブルを コネクタピン根元から切断させてしまい基板に直接半田付けしている。 その交換用のコネクタ付きケーブルが届いた。 次回GPS受信機BN-8... 2016.03.11 Hobbyドローン
Hobby CC3D Mini OP OSD(minimOSD)でコールサイン表示させるためにやったこと 以前の記事で、minimOSDでコールサインだけ表示させiOSD miniでコールサインを 重ねて表示させる方法でDJIのNAZA M V2でコールサイン表示してFPV飛行できるように やったことがある。 今は、飛行制限地域の関係で機体重量... 2016.03.08 HobbyMac用アプリWindowsアプリアプリケーションドローン
Hobby 機体重量200g未満のクワッドコプター自作の検討中。minimOSDをまた使おう。 ドローン規制で、クワッドコプターDJI F450をFPVではなく目視飛行でしか 飛ばせなくなった。 この機体にはiOSDminiとminimOSDを載せて機体情報とコールサイン表示している。 でも、200gの機体は軽量化のためにフライトコン... 2015.12.11 Hobby
iOS用アプリ SJ4000WiFiアプリでのiPhoneの写真(アルバム)への動画保存。 最近、SJCAM SJ4000WiFiの動画ををiPhoneの写真(アルバム)に保存する方法の 検索でこられる方が多い。 そこで、SJCAM SJ4000WiFiの動画をiOSアプリでiPhoneの写真(アルバム)への 保存方法をちょいと書... 2015.11.30 iOS用アプリSJ4000WiFi写真機器
Mac Mac OSX El Capitanでhand offが動作しない。原因がわからない。 Mac OSX El Capitanにして・・・、いや今までhandoff機能って使ってなかった。 便利そうだなって思いhandoff機能を使おうとしたが使えない。 ネットで調べると、OS側の不具合ではないかとのこと。 うちのEarly 2... 2015.11.02 Macいろいろ