Insta360GOのファームウェアをv0.4.25.6にアップしたがiOSじゃ意味ないのかぁ。
Insta360 Goのファームウェアアップデーターが出てた。 Insta360のページのアプリケーションをのぞいてみたらInsta360 Goのファームウェアアップデータが 公開されていてアンチフリッカー機能が設定ペー…
Insta360 Goのファームウェアアップデーターが出てた。 Insta360のページのアプリケーションをのぞいてみたらInsta360 Goのファームウェアアップデータが 公開されていてアンチフリッカー機能が設定ペー…
Caddx Tarsier交換修理をしてテスト飛行準備。 先日の記事のように4K TurboWhoopに搭載しているCaddx Tarsierが故障し修理のため新しく載せ替えた。 そのため、FPVカメラ側の設定とDVR側…
insta360 one Xを持ち出して使ってみた。 insta360 one Xを持ち出して使ってみた。 基本的な使い方は好きに撮影して帰宅後360度データからFullHD動画に変換する感じ。 全天空動画から自分が撮り…
FXT-DVRのマイクロSDカードにFPV動画を録画してみた。 先日の記事のようにFXT-DVRがファームウェアアップデートで復活した。 なので、前回やっていなかったFXT-DVRのマイクロSDカードにFPV動画を録画し…
FXT-DVRが届いたのでゴーグルDVRと比較してみた。 注文していたFXT-DVRが届いた。 電源をOFFしたら10秒以上まって電源をONすることを守るようにとのラベルが貼ってある謎な仕様。 でも、わざわざラベルが貼っ…
いつも使っているBanggood、相変わらず欲しいものが増える一方だ。 お小遣い生活の貧乏サラリーマンなので毎月の趣味に使える金額はムッチャ少ない。 子供が社会人になればお小遣い増えるかと思ったが据え置き。 まぁ、かかぁ…
RYZE Tello専用BluetoothコントローラGamesirT1dの調整。 RYZE Tello専用のGameSir T1dってBluetooth接続のGamePadなので普通にはラジコン用の 送信機のスティック…
RYZE Tello用Bluetoothコントローラが欲しい。 RYZE TelloはGameViceで操縦しているんだけどiPhoneのケースを外さないと装着が難しい。 というか装着が出来ないので、ケースを外してGam…
最近DJI OSMO Mobileを購入し映画のようなアスペクト比の動画に興味を持った。 また、ドローンを飛ばしに行ってiPhoneで写真を撮ることが増えて画角が狭く 撮りにくくて困っていた。 特にiOSアプリのFiLM…
元々、DJI F450で空撮するために購入したSJCAM SJ4000WiFiなんだけど、 数年前の機種のため最近のアクションカメラに比較すると画質面や性能面で見劣りし ファームアップデートでは対応出来ない基本機能部分な…
SJCAM ZONEアプリがバグフィックスでまたまたアップデートした。 iOS10 Public Betaもどんどんアップデートしたので再度SJCAM SJ4000Wifiで撮影した 動画のiPhoneアルバムへの保存方…
macOS Sierra Public Betaがリリースされてだいぶたつがある程度問題もでたかな と思い、うちのEarly2009 MacProもアップデートすることにした。 あ、前提条件としてファームウェアを5.1に…
iOSもiOS10になった。 そしてSJCAM ZONEアプリもアップデートした。 念のために動作の確認と動画のiPhoneへの転送方法の復習をやってみた。 追記) SJCAMアプリがアップデートされiOS10もでている…
200g未満のマイクロクワッドにぶら下げてHD画質の動画を撮りたいなと思い 注文していたRUNCAM HD2 が届いた。 FPV用途にも使われている小さなビデオカメラなんだけど評判もよく気になっていた。 なので、SJ40…
機体重量200g未満のクワッドを作ってテスト飛行中だったけど 最新版のLibrePilotの仕様なのかクローン品のCC3D Revolution miniの仕様なのかわからないが Windows10タブレットで外部電子コ…
先日の記事で書いたように 小さなクワッドコプターを墜落させてしまってGPS受信機BN-880のケーブルを コネクタピン根元から切断させてしまい基板に直接半田付けしている。 その交換用のコネクタ付きケーブルが届いた。 次回…
以前の記事で、minimOSDでコールサインだけ表示させiOSD miniでコールサインを 重ねて表示させる方法でDJIのNAZA M V2でコールサイン表示してFPV飛行できるように やったことがある。 今は、飛行制限…
ドローン規制で、クワッドコプターDJI F450をFPVではなく目視飛行でしか 飛ばせなくなった。 この機体にはiOSDminiとminimOSDを載せて機体情報とコールサイン表示している。 でも、200gの機体は軽量化…
最近、SJCAM SJ4000WiFiの動画ををiPhoneの写真(アルバム)に保存する方法の 検索でこられる方が多い。 そこで、SJCAM SJ4000WiFiの動画をiOSアプリでiPhoneの写真(ア…
Mac OSX El Capitanにして・・・、いや今までhandoff機能って使ってなかった。 便利そうだなって思いhandoff機能を使おうとしたが使えない。 ネットで調べると、OS側の不具合ではないかとのこと。 …
RICOH THETAのサードパーティー製のコントロールアプリCamera Controlがやっと iOS9対応して文字化けも直った。 直接、作者さんに僕からiOS9Betaでの不具合をメール連絡してiOS9対応をお願い…
DJIがフォーラムでGrand StationアプリのiOS9対応は完了してるよって 投稿していたがNM Assistantアプリへの言及はなかった。 でも、さっき確認したらNM Assistanrアプリのアップデートが…
うちのDJI F450のフライトコントローラはNAZA M V2を搭載している。 そして、Bluetoothで各種調整できるようにBTU Unitも搭載している。 アシスタントアプリのMac版とPC版は問題無く動作して調…
Early2009 MacProでも、Macbook ProそしてiPhone6でもTweetbotを使っている。 ただ、iOS9そしてiOS9.1を使っているとiPhone6のTweetbotでTweetしようとすると…
SJCAM のiOSアプリがやっとiOS9対応されアップデートされた。 とはいっても、僕はiOS9.1Beta2なのでiOS9.1での接続確認だけやった。 旧バージョンで問題だったカメラと通信できない問題は直っていた。 …
DJIのフライトコントローラ用アプリのアップデートがないためiOS9では動作しない。 NAZA M V2とBTUでiPhoneにつなぎ現地で調整状況を確認したいのにできない。 DJI GOは2~3週間の間にiOS9対応版…
昨日の記事でSJ4000WiFi接続用アプリがiOS9.1Betaで正常に動作して WiFiコントロールも問題無くできてるって書いた。 だが・・・・ 今朝、iPhoneを確認したら自動アップデートされていた。 起動してみ…
先日は、Mac OS X El Capitan GMを使うとMacAppStoreとiBooksに サインイン出来なくて四苦八苦して結局Mac OSX 10.10.5のダウングレード。 Appleのサポートにも9月末のC…
Mac OSX El Capitan Beta6でいきなりMacAppStoreからサインアウトしたら サインイン出来なくなった。 設定ファイルを捨てたりして自分で復旧を試みたが何をやってもダメ。 Appleサポートに問…
iOS9にRICOH THETAアプリが対応していない。 なので、リモートシャッターさえ使えない。(画像データ操作等は可能) ブラケット撮影は360HDRで大丈夫だけどマニュアル撮影ができない。 そこで、Camera C…