SJ4000WiFi

SJ4000WiFi

娘が現行バージョンのSJCAM SJ4000WiFiを購入。一応、正規品かも確認した。

下の娘が「おとーさん、これ誕生プレゼントで買って欲しい!」ってMacbookProの画面を見せてきたんだが、よくわからないアクションカメラで怪しい感じの自分だったら手を出さない商品が映っていた。それでいいのなら別にいいんだけど、まともに動か...
Hobby

iPhoneでSJCAMやFPVゴーグルなどで撮影した動画をケーブル接続でみれる。便利だ!!

基本的にSJCAMのWiFi付きのモデルはiPhoneアプリでWiFi経由でカメラの操作や撮影した動画や写真の操作ができるんだけどSJCAMアプリってバージョンごとに不安定だったり安定していたりで信用性がまったくない。なので、素直にiPho...
iOS用アプリ

SJCAMアプリがまたまたアップデートしたのでSJ4000WiFiで撮影した動画のiPhoneへの転送方法確認。

SJCAM ZONEアプリがバグフィックスでまたまたアップデートした。iOS10 Public Betaもどんどんアップデートしたので再度SJCAM SJ4000Wifiで撮影した動画のiPhoneアルバムへの保存方法を確認した。写真も同じ...
iOS用アプリ

SJCAMのiOSアプリがアップデートしてiOS10でも動作するのでSJ4000WiFiからiPhoneへの動画転送確認。

iOSもiOS10になった。そしてSJCAM ZONEアプリもアップデートした。念のために動作の確認と動画のiPhoneへの転送方法の復習をやってみた。追記)SJCAMアプリがアップデートされiOS10もでているので2016/9/4時点の最...
Hobby

SJ4000WiFiを頭につけて機体重量200g未満のドローン操縦練習

さて、機体重量クワッドの組み立ても残すところはFPVカメラとAVトランスミッターを載せる作業のみって感じなのですが、AVトランスミッターの変更申請は来年やろうと考えているので操縦練習をちょいとやってみた。Micro Drone 2と同じでG...
Hobby

DJI F450にRICOH THETAとSJ4000WiFiを載せて紅葉撮影してみたら難しかった。

クワッドコプターDJI F450の頭にはSJCAM SJ4000WiFiを載せている。そして、背中にRICOH THETAを載せて近所の広場に行って紅葉の近接撮影を試した。しかし、風が強い上に木の下なのでGPS捕捉数が少なく機体がフラフラす...
iOS用アプリ

SJ4000WiFiアプリでのiPhoneの写真(アルバム)への動画保存。

最近、SJCAM SJ4000WiFiの動画ををiPhoneの写真(アルバム)に保存する方法の検索でこられる方が多い。そこで、SJCAM SJ4000WiFiの動画をiOSアプリでiPhoneの写真(アルバム)への保存方法をちょいと書いてみ...
SJ4000WiFi

SJ4000WiFiのファームウェアについて、とりあえず・・・旧バージョンの場所。

SJ4000WiFiの最新ファームウェアは20150402版でここにある。しかし、僕みたいにマルチコプター(ドローン)にSJ4000WiFiを搭載してUSBからビデオ信号を取り出してFPV飛行してる人は要注意。以前の記事で書いたように201...
SJ4000WiFi

SJ4000WiFiの取説を探しに来られる方が多い。

この、ほぼ日記のブログにSJ4000WiFiの取説を探しに来られる方が多い。でも、残念ながら僕は取説を作ったりしていないです。取説は、SJCOM.COMのここからダウンロードできます。ただ、当然ですが日本では正式に販売していないので取説は英...
Mac

SJ4000WiFiで撮影した写真ってなんか変だな

SJ4000WiFiで撮影した写真をMac OSX EI Capitanの写真アプリで取り込もうとするとSJ4000WiFiで撮影した写真データがグレーアウトして取り込みが出来ない。なーんか、データがおかしいのかなぁ。特殊な仕様のJPEGフ...
iOS用アプリ

SJ4000WiFiをiOSアプリFinalCAMでWiFi接続してみた。iOS9でも接続し操作できた。

1個前の記事で書いたSJCAMがお奨めしているFinalCAMを使ってみた。純正アプリでSJ4000WiFiに接続できない場合はFinalCAMを試してねってサポートを投げ出した感じで書いてあったけど気になって試した。追記)SJCAMアプリ...
SJ4000WiFi

SJCAM、SJ4000WiFiのサポート放り投げたのか?

SJCAMが意味わからん事をファームウェアダウンロードページに掲載していて困惑中。「機能の追加は特にないので我々はSJ4000WiFiのファームウェアアップグレーを強くは推奨しない。もしSJCAMHD.appで不具合が発生しているのであれば...
Hobby

SJACAM SJ4000WiFiのWiFi機能の使い方。(アプリバージョン変わったので再度まとめ直し)

「SJ4000WiFi 使い方」や「SJ4000WiFi アプリ」で来られる方が多いのですが特に簡潔に書いている記事もなく申し訳ありません。ってことで、アプリバージョンが上がり操作法も少し変わってたので僕自身が使っている機能限定ですが操作方...
iOS用アプリ

SJ4000WiFiのiOSアプリって切り替わったんだ。

アクションカメラSJ4000WiFiでWiFi機能を最近使っていないためiOS用アプリの操作もしていなかった。あ、WiFiを使わない理由はマルチコプターDJI F450に載せて使う事が多いのでWiFiではなくAVトランスミッターBOSCAM...
Hobby

やっぱ、空撮でSJ4000WiFiを使うと画像湾曲を補正しないとイマイチだな

SJ4000WiFiをマルチコプターDJI F450に載せて空撮するとよく分かるんだけど広角レンズの影響で地平線が湾曲する。広大な地形を撮影するときは、広大さが強調されていい感じなんだろうけど僕のように練習で低空から狭い地形を撮影する場合は...
Hobby

NAZA M V2ファーム4.06で再度テスト飛行をした。SJ4000WiFi映像TVアウトも問題無し。

先日の記事でDJI NAZA M V2のファームウェアが4.04そして4.06とアップしたのでテスト飛行して色々あって・・・・てのを書いた。その後、SJ4000WiFiのファームウェアのダウングレードとDJI NAZA M V2の長い時間が...
Hobby

SJ4000WiFiのファームウェア2015.04.08版はUSBから映像のTVアウトできない不具合がある。

DJI F450に搭載しているSJ4000WiFiなんだけど・・・・フライトコントローラのファームがバージョンアップしたのでテスト飛行で久々に使ってみた。まぁ、iPhoneのDJIアプリも起動しないなど他にもいろいろあったんだけどSJ400...
SJ4000WiFi

SJ4000WiFiのレンズ歪み補正で使っているProDrenalinのアップデータがでていた。

DJI F450に搭載しているSJ4000WiFiの広角レンズ歪みを補正するために使用しているアプリケーションのProDrenalinのアップデータがでていた。変更内容は •Camera Profile for Sony FDR V1000...
3DCG

SJCAM SJ4000WiFI用レンズフードを取り付けてプロペラの影映り込み防止

SJCAM SJ4000WiFiをクワッドコプターに搭載して空撮する時に太陽が進行方向に近い位置ではプロペラの影が動画に映り込んでしまい見苦しい。それも、ノイズのような感じに見えるので気になってしかたがない。そこで、SJCAM SJ4000...
SJ4000WiFi

SJCAM SJ4000WiFiの最新ファームウエアがでてた。20150408版

SJCAM SJS4000 WiFiの20150408版ファームウェアがでてた。そして、いつものように修正内容や改善内容の記載は何もないので今現在のファームウェアで問題無く動作している人は適用しなくてもいいかも。でも、僕は何でも最新版が好き...
SJ4000WiFi

何かの条件でSJ4000WiFiでの録画済みファイルがSJ4000WiFI自身で読めなくなる。

DJI F450にSJCAM SJ4000WiFiを載っけて遊んでいる。そんな、空ばかり飛んでいるSJCAM SJ4000WiFiに間欠で発生する不具合がある。時々、撮影した動画や写真がSJCAM SJ4000WiFi自身で存在を認識できず...
3DCG

DJI F450に搭載したSJ4000WiFiで撮影した動画で実写合成遊び

先日のFPV飛行練習で発生した送信機とのリンク切れでのフェールセーフモード入りそしてGoHomeが自分にとって初のGoHomeだったのでけっこうビックリした。なので、その時に動画を切り出して実写合成遊びをしてみた。まず、編集機能が搭載されて...
SJ4000WiFi

ProDrenalinによるSJ4000WiFi動画のレンズ歪(湾曲)補正効果を確認

アクションカメラSJCAM SJ4000WiFiの広角レンズによる画像歪み補正のために購入したproDAD ProDRENALIN V1を使い空撮練習動画の湾曲補正を何度かした。でも、空撮動画だとproDAD ProDRENALIN V1の...