Windows-PC サブ機としてMinisForum XH99Gを購入した。 うちのサブ機はCore i7の第6世代で古いから・・・うちのメイン機はApple Mac Studio M2 Max。そして、サブ機として常にWindowsPCも稼働しているんだけどジャンク購入してCPUをCore i3の第6世代からCor... 2023.08.30 Windows-PC
Windows-PC デルアンバサダーで1ヶ月借用中のXPS15(7590)でBlender Addon FlipFluidsを試してみた。 旧機種で最高性能ではないがi7第9世代+GTX1650搭載デルアンバサダーに加入して1ヶ月借用しているXPS15(7590)。貸出機なのでi7第12世代搭載の最新機種ではなくi7第9世代のCPU搭載なXPS15(7590)。でも、GPUはG... 2022.07.19 Windows-PC
Windows-PC Dellアンバサダーに加入して、1ヶ月間XPS 15(7590)を借用しました。 Dellアンバサダーに加入してラップトップPCを1ヶ月借用。日頃、仕事以外はMacを使っているのでWindowsPC情報にはうといんだけど。そこそこ高性能なWindowsラップトップPCを使ってみたいなぁって思い商品の借用に応募できるDel... 2022.07.14 Windows-PC
Blender FlipFluidsのObstacle/inverse設定で遊んでみた。 FlipFluidsのデモ動画みたいなシーンを作りたいFlipFluidsのデモ動画で何もない空間に液体が注がれて文字の形になっていくやつ。あれって、Textを押し出して厚みをつけてInflowを仕込むのかなぁってやり方で悩んでいた。でも、... 2021.10.02 Blender
iOS用アプリ iPhoneでBlendartrackを使いモーショントラッキングしてBlenderで実写合成。 スマホアプリのBlendartrackでお気楽モーショントラッキング。外人さんのBlenderを使った簡単自社合成手順を見ていたらスマホアプリでモーショントラッキングを行って解析結果と動画をBlenderのアドオンで取り込んでいた。Blen... 2021.09.26 iOS用アプリ
Blender BlenderのアドオンRBDLabで破壊してFlipFluidsで水に浸そう。 なんとなくBlenderアドオンのRBDLabを買った。3DCGアプリの物理演算って3D-CADの解析と違いお気楽に操作できるから好きだ。それを更にお気楽に設定できて条件を容易に変更できる。メイン機能はFracture機能ってのか破壊の擬似... 2021.09.19 Blender
周辺機器 13年間使った液晶モニターを買い替え。あ・・・・ホントはこういう色だったんだ! 愛用の液晶モニターEIZO S2411Wの色味がダメダメ。購入して13年目の液晶モニターEIZO S2411Wの色味が調整しても調整しきれない。白がやたら黄色くて色温度を上げて調整すると白が緑っぽくなってしまう。サブもインターとして使用して... 2021.09.07 周辺機器
Blender セール中だったのでBlender Addon Fluentを購入した。 え!Blender Marketで25%OFFセール。ちょいと前にBlender AddonのFlipFluidsとTue Terrainを正価で購入した。でもね、今日の日本時間13:59までBlender Marketで25%OFFセール... 2021.08.31 Blender
Windows-PC NEC Mate PC-MK32VCZGTのメモリーを4GB→8GB→20GBって増設したが、効果がイマイチ? NEC Mateでオブジェクトが多いBlenderシーンをレンダリング。中古で購入したNEC Mate PC-MK32VCZGTは搭載メモリー容量が4GBだったので2018 Mac miniから抜き取ったメモリーに交換し8GBに増設して使っ... 2021.08.20 Windows-PC
Windows-PC マイクロデスクトップPC NEC Mate PC-MK32VCZGTのSSDを128GBから500GBに交換。おや速い。 やっぱSSD容量120GBは小さすぎる。中古のマイクロデスクトップPCのNEC Mate。もともと搭載されていた128GBのSSDにWindows10ProとBlender+Addonを入れた。これだけで74GB使用していてしまっていた。こ... 2021.08.14 Windows-PC
3DCG BlenderのレンダーノードアドオンCrowd Renderバージョン0.40アップデート。 BlenderのレンダーファームアドオンCrowd Render V0.40MacでBlenderを使う時に困るGPUレンダリング環境の貧弱さ。その対応の為複数台のパソコンをネットで連携させレンダリングさせるためにBlenderのレンダーフ... 2021.08.13 3DCGBlender
Windows-PC マイクロデスクトップPC NEC Mate PC-MK32VCZGTのCPUをi3からi7に換装。 NEC Mate PC-MK32VCZGTについておさらい。LenovoからOEMの第6世代CPUを搭載したマイクロデスクトップPC。中古で購入したのはCore i3 6100Tを搭載した回から2番目の一般ビジネス用モデル。主な仕様は CP... 2021.08.11 Windows-PC
3DCG WindowsでCrowdRenderが動作しない件解消とサブスクリブして最新版入手。 不安定だが便利そうなCrowd Render。Blenderを使うようになって痛感するのがレンダリング速度の遅さ。ModoやLightWave、特にCheetah3Dでは気にもならなかったんだけどBlenderはとにかく遅い。遅いだけでなく... 2021.08.10 3DCG
3DCG MacでBlenderはGPUレンダリング環境が弱いのでネットワークレンダリングしたい。 MacのGPUはAMD縛りだから・・・いつからかMacのGPUはAMDだけになった。当然、NVIDIAのGPUは購入してもドライバーも無くまともに使う事ができない。その結果3DCG界隈ではCUDAなどでレンダリング動作速度を加速させているの... 2021.08.08 3DCG
3DCG BlenderアドオンのFlipFluidsを購入して操作練習。 久々に3DCGアプリのプラグインを購入。以前はmodoやLightwave3Dを使い3DCGで遊んでいたがバージョンアップなどの維持費用がバカにならず使用をやめて3DCADでばかり遊んでいる。3DCGアプリのプラグインも色々買ったけど放置中... 2021.08.04 3DCG
3DCG MacでBlender。GPUレンダリングのためRadeonProRenderも最新Buildへ更新。 今朝、起きたら雨だったので久々にBlender練習。今朝、起きたら雨だったのでドローン飛ばしを諦めてBlenderの練習をした。(1時間後には快晴になってしまいがっかりだったけど)まずは、Blenderをアップデートしてv2.9.31にして... 2021.07.31 3DCG
3DCG BlenderとFinal Cut ProXプラグインMotionVFX mO2の連携が楽しい。 BlenderのダイナミクスをFinal Cut ProXに取り込みたい。苦手なBlenderなんだけど多機能な3DCGアプリなので使わないともったいない。でも、毎回操作性になじめなくて挫折。今回は、MotionVFX社のFinal Cut... 2021.01.07 3DCG
未分類 久々に3Dトラッキングで実写合成遊び。(mTracker3D,mO2) Syntheyes以来、久々に3Dトラッキングツールを購入。むかし、3DモーショントラッキングツールのSyntheyesで実写合成で遊んでいた。そして、先日MotionVFX社のFinalcut ProX用プラグイン3Dトラッキングツールm... 2020.12.06 未分類
3DCG Mac版Blender2.90.1をBig Sur Betaで使ってみたらGPUレンダリングで悩んだ。 久々にBlenderを使ってみようと思いインストール。数日前の記事でもBlenderの件を書いた。何度目の挑戦だろうBlenderを使ってみようと思いMacにインストールした。バージョンは2.90.1で見た目はだいぶ今まで使ってきた3DCG... 2020.11.12 3DCG
3DCG BlenderからApple Motionに3Dモデルを取り込む方法がだいたいわかった。 BlenderでUSDZ形式のデータインポート/エクスポート。3DモデルをUSDZ形式に変換するアプリはAppleのReality Converterがあるんだけど複数ポリゴンを組み合わせた3DモデルのOBJ+MTLファイルからテクスチャー... 2020.11.01 3DCGMac用アプリ
iPhone iPhone 12 Proで3Dスキャンして遊んでみた。 iPhone 12 ProにはLiDARセンサーが載っている。iPhone 12 Proにはレーザーで物体との距離を測定できるLiDARセンサーが搭載されている。たぶん、夜間や暗い場所で写真を撮るときのオーフォーカス精度や速度向上のために載... 2020.10.29 iPhone
Mac用アプリ MotionVFX mTracker3Dのプレオーダーした。久々に3D関係のアプリの購入だ。 Finalcut Proでお気楽に3Dモーショントラッキングができるっぽい。大昔、Syntheyesを使って動画の3Dモーショントラッキングで3DCGと実写合成で遊んでいた。しかし、毎バージョンごとのアップグレード費用が効果なので使用を諦め... 2020.10.02 Mac用アプリ