iPhoneでBlendartrackを使いモーショントラッキングしてBlenderで実写合成。
スマホアプリのBlendartrackでお気楽モーショントラッキング。 外人さんのBlenderを使った簡単自社合成手順を見ていたらスマホアプリで モーショントラッキングを行って解析結果と動画をBlenderのアドオンで…
スマホアプリのBlendartrackでお気楽モーショントラッキング。 外人さんのBlenderを使った簡単自社合成手順を見ていたらスマホアプリで モーショントラッキングを行って解析結果と動画をBlenderのアドオンで…
RYZE Tello用Bluetoothコントローラが欲しい。 RYZE TelloはGameViceで操縦しているんだけどiPhoneのケースを外さないと装着が難しい。 というか装着が出来ないので、ケースを外してGam…
先日の記事のようにZeroTech Dobbyを購入した。 購入する時は特にケースなど必要ないなって思っていたんだけど 届いてみるとレーサードローンと違い大切に扱わないと壊れそうで心配な機体だと 気付いてしまった。 [a…
基本的にSJCAMのWiFi付きのモデルはiPhoneアプリでWiFi経由でカメラの操作や撮影した 動画や写真の操作ができるんだけどSJCAMアプリってバージョンごとに不安定だったり 安定していたりで信用性がまったくない…
SJCAM ZONEアプリがバグフィックスでまたまたアップデートした。 iOS10 Public Betaもどんどんアップデートしたので再度SJCAM SJ4000Wifiで撮影した 動画のiPhoneアルバムへの保存方…
iOSもiOS10になった。 そしてSJCAM ZONEアプリもアップデートした。 念のために動作の確認と動画のiPhoneへの転送方法の復習をやってみた。 追記) SJCAMアプリがアップデートされiOS10もでている…
最近、SJCAM SJ4000WiFiの動画ををiPhoneの写真(アルバム)に保存する方法の 検索でこられる方が多い。 そこで、SJCAM SJ4000WiFiの動画をiOSアプリでiPhoneの写真(ア…
RICOH THETAのサードパーティー製のコントロールアプリCamera Controlがやっと iOS9対応して文字化けも直った。 直接、作者さんに僕からiOS9Betaでの不具合をメール連絡してiOS9対応をお願い…
DJIがフォーラムでGrand StationアプリのiOS9対応は完了してるよって 投稿していたがNM Assistantアプリへの言及はなかった。 でも、さっき確認したらNM Assistanrアプリのアップデートが…
うちのDJI F450のフライトコントローラはNAZA M V2を搭載している。 そして、Bluetoothで各種調整できるようにBTU Unitも搭載している。 アシスタントアプリのMac版とPC版は問題無く動作して調…
Early2009 MacProでも、Macbook ProそしてiPhone6でもTweetbotを使っている。 ただ、iOS9そしてiOS9.1を使っているとiPhone6のTweetbotでTweetしようとすると…
SJCAM のiOSアプリがやっとiOS9対応されアップデートされた。 とはいっても、僕はiOS9.1Beta2なのでiOS9.1での接続確認だけやった。 旧バージョンで問題だったカメラと通信できない問題は直っていた。 …
DJIのフライトコントローラ用アプリのアップデートがないためiOS9では動作しない。 NAZA M V2とBTUでiPhoneにつなぎ現地で調整状況を確認したいのにできない。 DJI GOは2~3週間の間にiOS9対応版…
昨日の記事でSJ4000WiFi接続用アプリがiOS9.1Betaで正常に動作して WiFiコントロールも問題無くできてるって書いた。 だが・・・・ 今朝、iPhoneを確認したら自動アップデートされていた。 起動してみ…
先日は、Mac OS X El Capitan GMを使うとMacAppStoreとiBooksに サインイン出来なくて四苦八苦して結局Mac OSX 10.10.5のダウングレード。 Appleのサポートにも9月末のC…
iOS9にRICOH THETAアプリが対応していない。 なので、リモートシャッターさえ使えない。(画像データ操作等は可能) ブラケット撮影は360HDRで大丈夫だけどマニュアル撮影ができない。 そこで、Camera C…
先日購入したRICOH THETA m15を使い iOS無料アプリの360HDR でブラケット撮影した画像4枚を使ってHDR画像に 加工した結果なんだけど、3DCG用のHDR画像はおいといて鑑賞用の 画像は、ぐーんとメリ…
RICOH THETA m15を購入した理由の1つに3DCGアプリで環境光源として HDRIを作るためなんだけど・・・・ iPhone6はiOS9Betaにしているので純正アプリのRICOH THETAがWiFi経由で …
来月(2015/9)に新型発表という噂があるRICOH THETA m15。 ただ、その噂では撮像素子の大きさが大きくなり静止画も動画も画質向上されるが 筐体も大きくなり、お値段もお高くなるとのことで待つ事は止めた。 A…
1個前の記事で書いたSJCAMがお奨めしているFinalCAMを使ってみた。 純正アプリでSJ4000WiFiに接続できない場合はFinalCAMを試してねって サポートを投げ出した感じで書いてあったけど気になって試した…
アクションカメラSJ4000WiFiでWiFi機能を最近使っていないため iOS用アプリの操作もしていなかった。 あ、WiFiを使わない理由はマルチコプターDJI F450に載せて使う事が多いので WiFiではなくAVト…
クワッドコプター初心者なのでNAZAのLED点滅だけでの状態表示を覚えていない。 DJIの白プロポにぶら下がっている紙切れを見て確認してもいいんだけど情報不足。 でも、どのタイミングで離陸すべきか悩む。 ってことで、iP…
iPad用樹木生成アプリのTreesketchのバージョンアップ無いなぁって思い Appストアを検索してもでてこない。 しかたがないのでiPadの購入済みの検索から探してみた。 それでも見つからない。 んじゃって事で購入…
以前の記事でATOK for iOSはローマ字入力をサポートしていないって書いた。 でも、今回のアップデートで対応してくれた。 ATOK for iOSがローマ字入力をサポートしてくれたから、おじさんな僕は入力速度が ム…
iPad用のMODOプレビュー画面表示アプリがiOS8以降では 動作しないらしい。 鋭意対応中なのでしばらく待って欲しいって書いてあった。 でも、僕のiPad2は動かないアプリがあったのですでに iOS8からiOS7.1…
ATOK for iOSの不具合を先日の記事で 書いたけど、 本日、修正がされ直りました。 これで、あとはローマ字入力対応してくれたら最高なんだけど。 原因はATOK for iOS側と標準表示に非対応アプリの 両方にあ…
ATOK for iOSをiPhone6で使い日本語入力をローマ字入力 を使わないで行う練習中なんだけど・・・・ なぜかATOK for iOSの入力部の右端が画面からはみ出し 操作できないアプリがある事がわかった。 こ…
iPhoneやiPadではローマ字入力をしている。 そして、会社PCでも自宅MacでもATOKを使用している。 今まではAndroid版のATOKは販売されていた。 そして、ATOK for iOSが販売開始となった。 …
iPad2のOSをiOS8からiOS7.1.2にダウングレードした記事で 述べているようにiOS7.1.2にダウングレードしたことにより TreeSketch 3が正常動作するようになった。 そこで、前回のTreeSke…
うちのオークションで入手して色々改造したEarly2009MacProで Yosemite Open Betaをやってる関係でiPad2もiOS8に早々とOSを アップグレードしたんだけど、 動作はもっさりになってしまい…