Frsky Taranis X-lite Pro用JUMPER JP4IN1+FPV Watch Monitor取付アダプターを作った。データも公開。
あれ!?Proには無印X-lite用に作ったアダプターがかたくて付けにくいぞ。 Frsky Taranis X-lite ProにX-lite用に作ったJUMPER JP4IN1+FPV Watch Monitor取付ア…
あれ!?Proには無印X-lite用に作ったアダプターがかたくて付けにくいぞ。 Frsky Taranis X-lite ProにX-lite用に作ったJUMPER JP4IN1+FPV Watch Monitor取付ア…
Frsky Taranis X-lite Proのマルチモジュール対応化。 Frsky Taranis X-lite Proの出荷状態のファームウェアはV2.3だけど4月バージョンだった。 これにJUMPER JP4IN…
やっと届いたFuriousFPVのFatsharkゴーグル用バッテリーケース。 一緒の注文したFCが入荷せずなかなか発送されなかったFuriousFPVのFatsharkゴーグル用バッテリーケースが 昨日届いてちょっとう…
Banggoodの13周年記念を前にクーポンのお知らせが来た。 もうすぐBanggoodの13周年記念セール。 自分自身は数年しか利用したことはないけど中国通販だけどそこそこ安心して利用できている。 時々商品の到着が遅か…
Caddx Tarsierの交換用FPCが届かない。 4K TurboWhoopに搭載しているCaddx Tarsierが調子悪いことは先日書いた。 更に悪化していてほとんど撮影できない状態で映るのはFPV側のカメラの画…
OpenTXに出戻りする為のFrsky Taranis X-lite proが届いた。 TBS TANGOにJUMPER JP4IN1を接続して飛ばしていたけど調整ができなかったり遅延が大きかったり イマイチな部分が目立…
仕事中にかみさんから緊急連絡。 仕事中にカミさんからメッセージで緊急連絡が来た。 「ディスク容量が残り少ない!って表示されてMacの操作ができない!!」 うちは、ほぼ自分専用のMacPro2012と僕が単身赴任時に購入し…
Creality3D LD-001の造形用LCDパネルをまたまた断線させた。 注意してレジントレイを取り出していたんだけど2度目のLCDパネルの断線をさせてしまった。 原因はレジントレイのFEPフィルム表面とLCDパネル…
4K TurboWhoopにNanotechの4S650mAhバッテリーを載せたい。 せっかく4K動画撮影できる4K TurboWhoopなんだけど4S450mAhバッテリーでは2分半から3分程度しか 飛ばすことができな…
Frsky Taranis X9D PLUSにもFPV Watch Monitorを付けよう! たぶん、世の中でいっぱい使われている送信機Frsky Taranis X9D PLUS。 もちろん僕ももっている。 TBS …
需要があるのかないのかわからないけど 自分的にはFPVモニターが必要な時にだけTOPSKYのFPV Watch Monitorをガチャリンコって 取り付けられて便利だなと思うんだけど他の方に便利かどうかはわからない。 で…
Caddx Tarsierが頻繁に数秒で録画が止まる。 4K TurboWhoopに搭載しているCaddx Tarsierの調子が最初から悪い。 初飛行の時から調子が悪くて録画が出来ていないことが多かったので色々試しなが…
TBS TANGOからOpenTX送信機への移行を検討。 愛用しているTBS TANGO。 大好きな理由は、他の人と違う道具である事。 それと機体探索や機体状態をゴーグルのFPV画像を見なくても手軽にできること。 なんだ…
FullSpeedRCの4K TurboWhoopにはND8フィルターは付属しない。 BetaFPVやEachineの4Kカメラ搭載の機体にはND8フィルターが付属している。 FullSpeedRCの機体も当然付属してい…
交換用Fatshark Dominator HD3のフェイスプレートパッドを買わなきゃ。 ずいぶん前にFatshark Dominator HD3のファースプレートのパッドを鼻からの外光進入が改善される サードパーティー…
FullSpeedRCのCineWhoop機4K TurboWhoopってコスパ良い。 いろんな方が4KカメラCaddx Tarsierを搭載した機体のレビューをやっている。 ジェロだとか機体の特性とか種々の課題を挙げら…
夏の快晴な空の下河原でGepRC CX2フレーム機のジェロ確認。 先日は曇り空の中GepRC CX2フレームで組み上げた機体にRuncam Split mini 2を載せてジェロの発生の有無を 確認しほぼジェロの発生がな…
TurboBeeのジェロ低減検討のため河原で飛ばした。 iFlight TurboBee 120RS 4SのジェロをPID調整で低減しようと思い河原で飛ばして確認していた。 ムッチャ晴れていて蒸し暑い夏空の朝、スロットル…
JP4IN1マルチモジュールでXM+受信器のRSSI値の機差が大きい。 昨日、機体がノーコンになって川に墜落したんだけど その機体に積んでいたFrsky XM+受信器のRSSI値が他の機体に対し低く少し距離が離れると70…