バッテリーの仕様を決めきれずバッテリーを購入していないので
バッテリーコネクタ仕様も決まってないが、DJIのF450の組み立てをした。
まずは、アームにモータを取り付けた。
もう、組み立て性もくそもないですねネジ先が見えない状態で位置あわせして
モーターを固定するってやりにくいです。
自分の設計ではあり得ないが、ホビーラジコンのキットだから無問題なんだな。
次に、モータのドライバなのかなアンプなのかな?のケーブルとバッテリーケーブルを
ハンダ付けするランドにハンダを盛った。
実は、この量じゃ足りなくて後でハンダの継ぎ足しをやりました。
ケーブルは太いしランドはデカイしでハンダをがんがん使っちゃいます。
そして、モータの駆動系のケーブルのハンダ付けをした。
なんか、GND側はシールド線のシールド部をGNDにハンダ付けする構成になっていて
何かのノイズ対策っぽいです。
着陸時に地面の障害物と接触しそうなので一応メッシュでケーブルの保護をやった。
それと、シールド部分には熱収縮チューブでショートしないように対策。
これらを4つのモータ駆動系ケーブルに対応してハンダ付けをした。
そうそう、バッテリー接続用ケーブルとNAZA M V2のPSU電源ケーブルもハンダ付け。
電源まわりはハンダてんこ盛りです。
そして、モータが搭載されているアーム4本をドッキング。
って思ったんだけど、その前にランド部の絶縁対策をした。
シリコンゴムみたいなので絶縁対策しようと思ったんだけど、なるべく安価に組み立て
をする計画なので、カミさんに手芸用グルーガンを借りてロウ(たぶんロウ)を
溶かして塗った。
ピンク色なのは、たまたまグルーガンに装填されていたのがピンク色だっただけ。
ちょいと変な感じだけど絶縁対策は重要だから我慢です。
っで、4つのアームをドッキング。
なんとなく形になってきた。
この後、NAZA M V2の配線や設置をしてケーブルのフォーミングなどで苦しんだ。
GPSアンテナを載せるポールが接着剤併用だと組み立てながら気付き、エポキシ系の
接着剤で固定中。折りたためるポールに付けかえたい気がしてきた。
こんな棒が立ってると補間時や運搬時邪魔だよなぁ。
とりあえず、完成。
バッテリーの仕様決めて、バッテリーとコネクタと充電器を購入したら続きをやる。
一応、NAZA M V2って9V電池でも動作したのでファームのバージョン確認と
コントローラの受信機のバインドまではやった。
もしかして、AC/DCアダプターで一通りの設定ができるかも。
バッテリーまわりの設定はできないけどね。
コメント