Substance Plugin for MODO801 RC2 Build 116がでた
今年も終わりな12/31なのですが 昨日、Substance Plugin for MODO801 RC2 Build 116がでてました。 MODO801でSubstance Designerで作ったSubstance…
今年も終わりな12/31なのですが 昨日、Substance Plugin for MODO801 RC2 Build 116がでてました。 MODO801でSubstance Designerで作ったSubstance…
先日落札したDJI F450フレームキットが今日届いた。 これがクワッドコプター組み立ての始まりって事になる。 たぶん、明日には送信機のジンバルコントロールレバーも到着すると思う。 それ以外は年明けかな。 先日落札したD…
ホントは、Bebop Droneが日本発売されたら欲しいなぁって思っていたが 日本の電波法を考えると今の仕様での日本発売は厳しいと思い棚上げ。 たぶん、Phantom 2 Vision+みたいに周波数を変更しないと対応で…
僕のデジカメは Nikon D7000,OLYMPUS E-P3,Nikon P7700なんだけど 今現在マニュアルフォーカスレンズはD7000用のフォクトレンダーNOKTON しか持っていない。 このレンズを購入したの…
Micro Drone 2.0で遊んでいると、木の上レベルの上空から空撮を したいなぁって思うようになった。 そして、安定して高度を保てる機体が欲しくなってきた。 Micro Drone 2.0はビュンビュン飛ばすには面…
先日の記事で書いたようにMicro Drone 2.0のバッテリ保持部がバッテリー膨張 による樹脂フレームのたわみ量増大で破損した。 そこで、www.micro-drone.co.ukにフレームを2個注文したんだけど発送…
Substance Painter 1.1.1がリリースされたのを昨晩寝る前にTweetで知った。 でも、眠かったので無視して寝たので先ほどアップデートした。 いつものように、勝手に和訳です。 そしていつも…
SJCAM SJ4000Wifiに昨日届いたGoPro用ヘッドストラップ&クリップセットを装着し、Micro Drone 2.0の操縦練習を僕目線で撮影してみた。 慣れないので撮影対象を目線中心にもってこれず、S…
Micro Drone 2.0のバッテリー保持部が壊れたことは前の記事で書いた。 墜落が原因で壊れたのならあきらめがつくけど、バッテリーを挿入したときに パキツッって割れたのでガックリしている。 さて、その原因なんだけど…
昨日到着したSJCAM SJ4000Wifi用にGoPro用ヘッドストラップ&クリップセットを 購入し、本日到着した。 あ!僕が購入したお店のSJCAM SJ4000Wifiの色の在庫が複数色増えてる。 シルバー…
先週の金曜日に注文したSJCAM SJ4000 Wifiが今日届いた。 金曜日の注文なので来週中頃到着かなと思っていたのでちょいと ビックリしてしまった。 偽物が多いので若干お値段が高いが確実に本物が購入できるので この…
Micro Drone 2.0の操縦練習を週末ごとにやっている。 バッテリーは飛行ごとに抜いて充電しているのでバッテリーの抜き差しは 練習ごとにやっている。 そして、今日も午後に練習へ行こうと思い充電完了したバッテリーを…
Substance Designer 4.6を起動してnewsをチェックしたら Substance Designer 4.6.1が出ているよって表示された。 いつもの通りに、この画面で指定されているとこではなくMy Ac…
さて、今日は晴れていたので朝から近所の広場でMicro Drone 2.0の 操縦練習をしにいってきた。 ホバリングや木の間を避けながら飛ばす練習はしてきたんだけど、 どうしても高度を上げるのが怖くて高く飛ばすことができ…
Bebop Droneが欲しいとかPhantomが欲しいとか言ってるけど、今持ってるのは Micro Drone 2.0なので室内練習。 いや、雨天なのでしかたなしに室内練習をした。 そういえば、eBayで注文した予備バ…
アクションカメラが欲しくて前回の記事のように情報収集していた。 当然、有名どころのあのGoProシリーズが欲しくて調べていたんだけど お値段がお高くて、壊れたらもったいないし大した事には使わないので 投資のムダ。いや、そ…
YoutubeでBebop Drone開封初フライト動画の鑑賞や やPhantom2のFlay away動画を見てドキドキしている夜なのですが・・・ 予算が無くて当然どちらにも手が出せません。 お小遣い生活のサラリーマン…
allegorithmicからSubstance Painter 1.1がリリースされた。 アプリケーションとライセンスファイルをダウンロードしたんだけど サイトが重くてなかなかつながらなくて大変だった。 やたらアクセス…
アクションカメラが欲しいなぁって最近思う。 でも、GoProシリーズは性能はいいんだろうけどムッチャ高価で手が出ない。 ネットで調べると GoProシリーズのパクリというかコピー品みたいなものでSJCAM SJ4000 …
最近、Lexar Professional USB 3.0にSDカードを入れてもマウントされていたはずが突然マウント解除されてFinderごと固まる事が 度々発生していた。 D7000のRAWデータを読み込むのに使ってい…
Bebop DroneのeBayでの価格が少し下がってる。 もしかして少しは品物が流通しだしたのかな。 っが、日本発売っていつになるんだろう・・・ 2.4+5GHzのWifiだから日本でも問題無いような気がするんだけど。…
MODO801用SubstanceブラウザKITってのがでたみたい。 AllegorithmicのMODO801用プラグインのスレッドを読んでいたら malbrechtさんって方がMODO801用Substanceブラウ…
Micro Drone 2.0の練習を昨日から外でやり始めたんだけど難しい。 やはり、広い場所がないと高く飛ばすのが凄く怖い。 今日、がんばってスロットルを少し開けて高く上げてみた。 まずは、人がいない時間帯と言うことで…
室内でMicro Drone 2.0の毎晩ホバリングと移動の練習をしていたけど 週末が来て天気も良いので外で初めて練習をしてみた。 っが、風が強くてながされて難しかった。 将来的にはBebop DroneやDJI PHA…
Cheetah3Dのフォーラムで最新の5kのiMacでのベンチ結果で 少し盛り上がっていた。 そこで、うちのEarly2009MacPro改でも同じpig.jasをレンダリングサイズ4800×4800 に設定を…
昨日の時点ではSubstance Designer 4.6での変更内容について どこにも掲載されていなかった。 さっき、フォーラムを見ていたらWesさんが変更内容を投稿していた。 けっこう、変更数があるって感じがする。 …
Substance Designer 4.6がリリースされました。 本バージョンからアクティベーションシステムが変更になったようです。 Substance Designer 4.6をインストールして起動するとLicens…
Bebop Droneが格好良くて気になる。 日本でも発売されるのかなぁ。 Bebop Droneの特徴の180度魚眼レンズを搭載しており空撮中にも 外観からは撮影方向の変更などはわからない。 そして、外観もおフランスっ…
注文していたMicro Drone 2.0がイギリスから届いた。 思っていたよりも早めの到着で、ちょいとうれしい気分で開梱した。 思ったよりも小さな箱というか、Micro Drone 2.0自体が小さいのでこの箱の大きさ…
今年もあと3週間ぐらいしかないのに 年賀状のネタが決まっていない状況で気持ちだけ焦っています。 そんな僕に対して娘達は、 「定期試験が終わって考えるよ。」「うーん、どうしようかなぁ・・・」と呑気なものです。 でもね、印刷…