もしかしてTreesketchってAppストアから無くなった?
iPad用樹木生成アプリのTreesketchのバージョンアップ無いなぁって思い Appストアを検索してもでてこない。 しかたがないのでiPadの購入済みの検索から探してみた。 それでも見つからない。 んじゃって事で購入…
iPad用樹木生成アプリのTreesketchのバージョンアップ無いなぁって思い Appストアを検索してもでてこない。 しかたがないのでiPadの購入済みの検索から探してみた。 それでも見つからない。 んじゃって事で購入…
中古で購入したEarly2009MacProでiPhoneとAirDropをやりたくて BCM94360CDを購入しアダプターカード経由で取り付けた。 しかし、今回購入したアダプターカードが旧版だったためハンダ付け作業が…
中古で入手したEarly2009MacProにBluetooth4機能を追加するために購入した 2013iMac用Bluetooth+WifiACカードBCM94360CDを取り付けるための変換アダプタカードが 旧版のた…
ShadeのバージョンアップをV10.5でやめたからShadeの現在の状況を知らない。 だけど、e-frontierとの販売代理店契約を終了とのお知らせが掲載されている。 とっくに、ユーザーではないので他人事なんだけど気…
Bitmap 2 Material 3.02 Proでてた。 てか、Bitmap 2 Materialのアップデート情報ってどこに表示されるの? まぁ、時々https://www.allegorithmic.com/do…
Lightwave2015のリリースのお知らせがwww.lightwave.comでされた。 アップグレード価格を確認すると495ドルなので、今のレートだと 60,000円近い価格となる。 Bullet Physicsへ…
eBayで購入したiMac用Bluetooth4カードBCM94360CDを Early2009MacProに搭載するための アダプターカードがやっと到着した。 お店は11/2発送という連絡をしておいて、消印を見ると11…
さて、毎年恒例の年賀状作成の季節になりました。 当然のように今年も裏面のデザインが思いつかずまだまだ手つかず状態で焦ってます。 でも、裏面はがんばって描けば3DCGだろうが2DCGだろうが気合いでいけます。 ただ、表面の…
前回の記事でWebサービスを使ってインボリュート歯車形状データをDXF形式で 入手してViaCADを経由してMODO801に取り込んだ。 っで、思いたった。 MODO801の自動UV展開で作ったUVでSubstance …
中古で購入したEarly2009MacProに載せるためにeBayで購入した Bluetoothカードはとっくに到着している。 しかし、同じ日に購入したアダプターカードがまだ到着していない。 一応、到着予定日が11/11…
機械系の3DCGをみていると、なんちゃって歯車が多いと思いませんか? その歯形じゃ動かないだろうっていういい加減なモデルが多いですよね。 んじゃ、どうすれば世の中で通常使われているインボリュート歯形の歯車を作れるのか と…
1こ前の記事で書いていた色調整についてWesさんがコンバージョンでの既知問題 としてカラースペース不具合があると注記しRC1 Build 105がリリースされてます。 フォーラムのこのスレッドの先頭にダウンロード先が投稿…
Substance Plugin for MODO801 BetaでMODOのカラー調整機能が使えないので 使えるようにできないかい!というお願いがallegorithmiのフォーラムに投稿されていた。 Garyさんとい…
Photomatix Pro 5.0.5がでてた。 変更内容はバグフィックスのみっぽいな。 ほとんどWindows版のバグフィックスでMac版は1項目のみっぽい。 それも、Tiffで保存するときにノイズリダクションを選択…
Substance Designer 4.5.2が日本語UIを搭載してリリースされた。 日本語化を待ち望んでいた方にはうれしいバージョンアップ内容じゃないのかな。 ただ、日本語UIに設定し他の言語に設定変更する際にメニュ…
なんか、全然更新しなかったり立て続けに更新したりしている TurbulenceFD for LightWave 3D。 ひさびさにjawset.comをのぞいたらアップデートがでてたからダウンロード。 最近使ってないから…
以前の記事でATOK for iOSはローマ字入力をサポートしていないって書いた。 でも、今回のアップデートで対応してくれた。 ATOK for iOSがローマ字入力をサポートしてくれたから、おじさんな僕は入力速度が ム…
Foundryのフォーラムを眺めていると「Fusion Free」ってタイトルがあった。 Fusionって無知な僕からすると、After EffectsやMotionの仲間だって事ぐらいしか わかってないアプリケーション…
WordPressのテーマをStinger5に変更し細かいところをいじってる。 でも、PHPなんかの知識が無くネット情報と自分勝手な変更で試行錯誤中。 その中でも困るのが、ブラウザで表示させ確認するんだけど Safari…
3Dトラッキング解析ツールのSyntheyes 1411リリースのお知らせが来た。 しかし、数年前に32bit版から64bit版にアップグレードしようとしたら、 あまりに高価で手が出なくてバージョンアップをとめている。 …
MODOの解説本で新しいものでていないのかな?って思って調べてみた。 すると、そんなに新しくないけど2014/6発行の本が見つかった。 The Foundry Modo Notes: Essential Modo 3D …
WordPressのテーマを使いやすいっていう噂のStinger5に変更してみた。 こちらからダウンロードしてインストール!! でも、両サイドにウィジットを配置できていたTwentyFourtyから 右側のみ対応のSti…
いや、特に言う事はないんだけど Vray for MODO Betaの2回目のアップデータが出た。 はい、あいかわらずWindows版です。 Mac版ってでるのかなぁ。 お高いので正式版は買えないからBeta版でMac版…
中古で購入したEarly2009MacProに使うために 先日、eBayで注文していたBCM94360CDが届いた。 予定が11/12-27だったのでちょいと早めの到着で迅速な 発送作業に感謝です。 僕が、購入したお店は…
中古で購入したEarly2009MacProをいままで、 ・CPUをコア6×2個に換装。 ・Nvidia GTX680にビデオカードの交換 ・USB3.0PCIカードの増設。 ・起動ディスクのSSD化。 などをやってきた…
Substance Plugi for MODO801 Beta12 Build99が でていました。 主な改善点は ・間違ったマッピング出力の訂正。 ・B2Mでクリップブラウザからイメージ選択可能。 ・不透明さの逆転の…
3D-COATから毎月定期便メールが来た。 「Physically Based Rendering is coming soon to 3D Coat!」 って書いてあった。 お!やっぱり!!ホントに!!! 次期3D-C…
先日、Throws SPAM Awayプラグインを入れ、 スパムコメント入力元のIPをコメント入力無視リストに どんどん追加して対応している。 今のところ、毎日20件ほどスパムコメントが自動で 廃却されている。 でも、リ…
中古のEsrly2009MacProでiPhoneとAirDropしたいので Bluetooth4を追加する改造を検討している。 eBayで注文したiMac用Bluetoothカードと変換カードが 到着するまでに、まだま…
先日、Foundryから正式にFoundryサイトにMODO関係を 移項しますよ。注意してね。 って連絡があった。 そんな事も忘れて、いつも通りに Luxologyに飛んでリダイレクトでFoundryのコミュニティに 飛…