Substance Designerからsbsarファイルが書き出せなかった原因がわかった。
先日のHalloween Contest 2014でフェンスの材質を Substance DesignerからPublishしようとしたら エラーが大量にはき出されてできなかった件。 その原因がわかった。 僕は、Subs…
先日のHalloween Contest 2014でフェンスの材質を Substance DesignerからPublishしようとしたら エラーが大量にはき出されてできなかった件。 その原因がわかった。 僕は、Subs…
スパムコメント対策でAkismetプラグインを Wordpressにインストールしているけど、 もっと、スパムコメント検出精度を上げて手間が かからないようにするために 追加でThrows SPAM Away をインスト…
こんな、地味なブログなのに ここ数日、スパムコメントがガンガン書かれてる。 プラグインのAkismetが、頑張ってくれてるので ある程度スパムコメントがたまったら「完全に削除」で消去。 でも、どういう経路でこのブログにた…
iPad用のMODOプレビュー画面表示アプリがiOS8以降では 動作しないらしい。 鋭意対応中なのでしばらく待って欲しいって書いてあった。 でも、僕のiPad2は動かないアプリがあったのですでに iOS8からiOS7.1…
Substance Painter 1.0.1リリースのお知らせがあった。 主な変更内容は「重要なパフォーマンスの改善」とのこと。 なので、迷わずインストールした。 変更内容は 修正項目 パーティクルのパラメータの数値を…
Foundryのフォーラムで 「登録製品一覧ページにSketchfabプラグインを掲載したよ」 って書いてあったので早速ダウンロードしてインストール してみた。 すると、いつもの場所にあたらしいメニューが表示された。 と…
FoundryのHalloween Contest 2014への作品提出は 昨晩、寝る前に終えて完了。 考えれば考えるほど、修正したい箇所がでてくるので これで終了!!って決めてしまった。 なんか、光源の調…
さて、「Show me the Investment !」ってポップだけど なかなかHalloween party用の怖そうな感じに作れない。 手書きでも頑張ったけどできなかった。 そこで、Foundryでコメントを頂い…
FoundryのHalloween Contest 2014に思いつきで参加。 参加中の皆さんとまったく指向が異なるシーンで参加して 失敗かなって考え中。 僕の作ってるシーンは 舞台は高校のHalloween party…
allegorithmicのフォーラムでWesさんより Substance Plugin for MODO801 Beta11 Build91リリースの お知らせが投稿されました。 詳細はこちらのスレッドを参照してくださ…
便利なお天気予報表示アプリのそら案内のMac版が アップデートしてV2.0になった。 前回のレビューで機能を追加して欲しかった お天気画像が追加された。 これでiOS版のそら案内と同等の機能になったのかな! 最近の雨や寒…
Halloween Contest 2014に参加するためのシーン。 デフォルメキャラにかぶせてるカボチャ頭の色が肌色に 近いために、なーんか雰囲気悪いのと 実の方の色が白っぽいのでテクスチャ…
昨日はカボチャランプをLuminousで光らせて Bloomで幻想的な感じにしてみた。 でも、それでは光源の影響が石畳にでなくておかしいので ちゃんと点光源を仕込んでみた。 すると、いい感じなのだがレンダリング時間がぐー…
Halloween partyに行った事もない見た事もない僕が シーンを作っているので悩んで作業が進まない Halloween Contest 2014の作品。 頭の中はHalloween=オレンジカボチャしか思い浮かば…
ここのところ、Halloween Contest 2014に思いつきで 参加したため作品の細かい作業で時間がつぶれる。 その流れで、デフォルメキャラの髪の毛をポリゴンの塊から MODOのFur機能を使った髪の毛に変更した…
今まで、試行錯誤してきたHalloween Contest2014用 シーンの進捗状況です。 今までの作業は、 この記事と この記事と この記事と そして、この記事、この記事、この記事を参照すれば 分かるように進みが遅い…
FoundryのHalloween Contest 2014へ参加するために Halloweenパーティーの会場の門に招待状チェック係の 女の子がたっているシーンを作っている。 (しかし・・・意味不明なシーンだな) 使用…
Allegorithmic社は2014.10.15にSubstance Painter 1.0を 正式リリースすると告知していましたが。 本日、リリースされました。 正式リリースなので起動しても空っぽのオブジェクトがない…
先日から作ってるシーンの背景にあるフェンス構造物。 金属部分のさびやコンクリートのエッジ部の崩れを 表現するためにSubstance Designerを使ってみた。 最初の作業はMODO801で行った。 まず、UV展開し…
MODO Halloween Contest 2014に参加してみる事にし 作ったシーンを娘に見せて、これから何をどうすればいいか 相談してみた。 娘の回答は 「蜘蛛の巣がいいんじゃね!」 という明確なものだった。 ここ…
せっかくハロウィンのシーンを作っているので MODO Halloween Contest 2014に参加してみる事にした。 今までの作業経緯は別ファイルで個々に残しているので 作業の過程のスクリーンショットも、規約通り掲…
昨日から考えているHalloweenのシーン。 何個かシーンを作ったけど、イマイチ納得出来ない。 背景がゴチャゴチャしてると何をレンダリングしてるのか わからない感じになる。 Facebookに載せたのはボツシーン。 そ…
うちのハナミズキは、ご近所にも植わってないヨーロッパ系の ものを玄関横に植えている。 もう、植えて13年ぐらいたつけど花が咲いたのは1回だけ。 それも、たった花が1個。 毎年、冬になると 「花を咲かせないと切ってやるぞ!…
Substance Designer 4.5がでたときからすぐに4.51を出すと フォーラムで書いていたので気にしてたら Substance Designer4.5.1がリリースされました。
Vintage ComputerさんにてPRAMバックアップ用 BR2032ボタン電池が入手困難って書いてあった。 え!?ホントって思い検索するとホントに売っていない。 Panasonicで作ってたけど製造終了というよう…
act2ストアでelagoのスタイラスペンが セール中だ。 10/11-10/13の連休中のみのお買得価格。 使ってるのが古くなったので注文しちゃった。 注文したのはElgo Style Slim。 act2ストアのトッ…
先日の記事で書いたカボチャ頭。 シーンを考えると言いながら、平日は頭疲れて考えられず 週末になってしまった。 このモデルを何に使うかって? どう考えてもハロウィンのシーン作るしかないよね。 なので、使い方を考えた。 当た…
Substance Designerで作った表面材質を Substance Plugin for MODO801で取り込む手順を 忘れないようにメモしておく。 先ほどの記事でSubstance Designerを使いSu…
Substance Designerで金属エッジの傷を表現する Mask Generatorの使い方で最初悩んだので忘れないように ここにメモしておく。 まず、Substance Designerで基本の表面材質セットを…
MacAppストアでセールをやってるときに入手した Verto Studio 3Dというアプリ。 何に使えばいいのか悩み中。 3Dモデルの表示やテクスチャーの貼り替えなど必要最低限の 機能を持っている3DCGアプリなんだ…