Bitmap2Material 3が出たようですが、Luxologyから購入した僕はどうすればいいの?
Allegorithmicから「Bitmap2Material 3」が出ましたよって メールでお知らせが来た。 そして、アップグレード価格は 「B2M 3 is priced at $49 in Indie versio…
Allegorithmicから「Bitmap2Material 3」が出ましたよって メールでお知らせが来た。 そして、アップグレード価格は 「B2M 3 is priced at $49 in Indie versio…
ATOK for iOSをiPhone6で使い日本語入力をローマ字入力 を使わないで行う練習中なんだけど・・・・ なぜかATOK for iOSの入力部の右端が画面からはみ出し 操作できないアプリがある事がわかった。 こ…
昨晩、PMGからのメールでMessiah Studio Pro 6への 安価なアップグレード価格20ドルでの販売はもうすぐ終了する って連絡が来た。 ちょっと内容を詳しく読んでみると サブスクに今後移行するのでバージョン…
先日の記事のように auショップから入荷のお知らせがあったiPhone6を 今日受け取りに行ってきた。 13:00の約束でauショップに行ったんだけど、iPhone6への 機種変更の人で混み合っていた。 あ、機種はiPh…
先日のiPad2をiOS8からiOS7.1.2にダウングレードする記事でも書いていたように期間限定のiOS7.1.2へのダウングレードが可能な期間が本日で終了したようです。 意外と短い期間だったなぁって個人的には思います…
以前、樹木生成アプリのTree[d]っていいなぁ・・・・ でも、Windows版しかないんだよな。 なんて考えていたことを思い出してTree[d]を 検索すると閉鎖されていたんですね。 サイトがなくなってた。 Windo…
Affinity Designerのリリースが10/2ってメールが来た。 リリース後、1週間は20%のディスカウントで$39.99との事。 日本のAppストアでは4,000円かな? といっても、Beta版を使う限りはまだ…
他のところにも書いたんだけど、 iPhone5 32GBからiPhone6 64GBへ機種変更することにした。 あ、僕の家族はみなauです。 理由はいくつかあるんだけど大きくは2つある 1つは、iPhone5は電波をつか…
iPhoneやiPadではローマ字入力をしている。 そして、会社PCでも自宅MacでもATOKを使用している。 今まではAndroid版のATOKは販売されていた。 そして、ATOK for iOSが販売開始となった。 …
iPad2のOSをiOS8からiOS7.1.2にダウングレードした記事で 述べているようにiOS7.1.2にダウングレードしたことにより TreeSketch 3が正常動作するようになった。 そこで、前回のTreeSke…
久々にTurbulenceFD for LightWave 3Dのアップデートが でていた。 あまり使わないプラグインなのでプラグインを起動しないと アップデートのお知らせはわからない。 あ、そういえばYosemite …
うちのオークションで入手して色々改造したEarly2009MacProで Yosemite Open Betaをやってる関係でiPad2もiOS8に早々とOSを アップグレードしたんだけど、 動作はもっさりになってしまい…
kobo auraの本棚がkobo gloの時と同じように増殖した。 iOSがkoboと同期したときになんらかの条件が加わると 発生しているような気がする。 対応方法は、もう一つのブログでkobo gloでやった方法 と…
allegorithmicのフォーラムに面白い使い方が投稿されていた。 その内容は variations TexturesをSubstanceに加えてReplicatorオブジェクト の色をバラバラにする方法が使えるって…
Mac用Kindle アプリがMacAppストアで無料ダウンロードできる。 日本のMAcAppストアなので日本のAMAZONで購入した Kindle書籍を読めると思うんだけど・・・・読めない。 楽天Koboアプリでは普通…
昨日の記事でもうすぐリリースって書いたけどBeta10が 本日リリースされました。 ただ、一部情報が異なっていてダウンロードリンクが変更され こちらからのダウンロードになっています。 ダウンロードして解凍するとMac版と…
今日も、allegorithmicのフォーラムチェック!! WesさんがSubstance Plugin for MODO801 Beta 10 をvery soonにリリースするよって投稿していた。 リリース時にはいつ…
なんか、いきなりSubstance Painter Beta 12.1がでてた。 Beta12がでたと思ってたらBeta12.1になってました。 早速ダウンロードしながら変更箇所のチェック! 修正 ・メッシュの変更後、コ…
ViaCADの悪いところって Beta版でいろいろ新機能や不具合改修しておいて なかなかアップデータをださないところ。 でも、大丈夫 このページでe-mailアドレスを登録すれば 最新のViaCAD ProというかSha…
先日の記事でカラー画像の一部のみカラーで残して他を モノクロ画像とするアプリのColor Splash Smartを紹介した。 実は、もう一つ類似のアプリを持っている。 しかし、さっきまでYosemite Beta環境で…
Cloth Simulateしたくて以前購入したSyflex for Lightwave。 でも、処理が遅くて・・・イマイチだなぁって思ってた。 ネット上の情報では軽くてサクサク解析してくれるとか あっちこっちっで載って…
mesh.octreeコマンドで遊んだ記事でサンプル画像を 作るときに久々にNPRkitを使った。 その時、Gaborノイズを設定しようとしたんだけど 設定項目が非表示でなにもいじれなかった。 つまり、下図のようにNPR…
自宅は、ほぼMac環境で統一している。 しかし、会社ではほぼWindows環境で統一されていて Macはソフト開発/デザイン/外装箱設計用途のみである。 元々、自宅環境をMacにしたのは会社の仕事を持ち帰り 自宅で会社の…
Yahooプレミアムの更新通知がうちにもメールできた。 そしてリンク先をクリックするとYahooソックリ画面。 数文字入力しカギマークが出ていないし怪しいURLなので 確認したらフィッシングメールだった。 病院から帰宅し…
メカ・パレスさんからいただいたコメントで初めて知りました。 MODOのmesh.octreeというコマンド。 コメントを読んで????リトポってMODOでできるのって 半信半疑でコマンドmesh.octreeと打つとre…
Carraraで使っていたDigital Carvers Guildの製品で Carrara専用だったプラグインのAnything Goosというプラグインが使いやすいので ずいぶん前にLightwave用にも購入して使…
経験的に3D-CADではDXFとIGESってデータ互換性が低いと 認識していて業務ではほぼ100%使っていない。 でも、なんとなく 3D-CGアプリではどうなんだろうと思ってDXFファイルを いくつかのアプリで読み込んで…
ビデオカード能力向上のために 以前の記事で紹介したように GTX680をヤフオクで入手した中古Early2009 MacProに カードのバイオスを書き換えて載せてる。 普通に安定して使えていてお買い得だったなって思って…
先日、Mac 版「そら案内」を購入してレビューした。 Mac版「そら案内」だけでもカレンダーと連携できるし、 Android版連携アプリでAndroidの予定表とも連携できる。 だけど、せっかくだからiPh…
Substance Painter Beta11になってYosemite環境でも ちゃんと使えるようになったので動作確認がてらMODO801と 簡単な連携を確認した。 連携と言っても材質設定のテクスチャを書き出してMOD…