自宅は、ほぼMac環境で統一している。
しかし、会社ではほぼWindows環境で統一されていて
Macはソフト開発/デザイン/外装箱設計用途のみである。
元々、自宅環境をMacにしたのは会社の仕事を持ち帰り
自宅で会社の延長で仕事をしたくないためなんだけど
ずーーと以前に裁量労働制に移行しているので会社で
夜遅くまでやったり休出するなら簡単な資料作成なんかは
自宅でやるようになった。
そのため、Office for Mac 2011はすでにインストールして
使っているんだけど、たまに表示状態などでWindows版と
互換が無いときがある。
そこで、今回はParallels Desktop 10の上のWindows 8.1に
Office 2013を導入することにした。
当然、ホームユースっていうのではなく業務用途に近いので
会社の特典を利用して安価に導入したい。
そこで、Microsoft Home Use Programを利用することにした。

まず、会社ごとに設定してあるコードを会社から教えてもらい
自分の会社メールアドレスとそのコードを入力する。
すると、購入先URLの連絡が会社メールアドレスに届く。

届いたURLに移動し
Windows用Office 2013がほしいのでそちらを選択。

そして、さっさとカートに放り込んで購入する。

あとは、いつもどおりのオンライン購入と同じです。

そして、購入完了!!

インストーラをダウンロードしてインストールをする。

しばらくインストール作業が続く。

そして起動。

てな感じで、1,500円でOffice 2013が購入できました。