Parallels Desktop

Hobby

DT-03Tに載せる中華ブラシレスモーターESCのファームウェアアップデート。

タミヤDT-03Tに載せるブラシレスモータのESCは中華製。ブラシレスモータを中古で買うぐらい予算が無いのでブラシレスモータのESCも廉価品。本とはHobbywingのESCが欲しいが素直にメーカー不詳の中華製ESCを購入した。Hobbyw...
Mac

Mac OS11 Big Sur Public Beta6 色々動かないアプリがある。

Big Sur Public Beta6を入れたけど・・・まだまだバグが多い。新しいOS大好きなのでMacOSのPublic Betaは毎回とは言わないけど入れる事が多い。今回は大きな変更が入るとの事なので入れるかどうか悩んだが新しいもの大...
Hobby

LIPOバッテリー充電器iSDT Q6 Plusのパラレル充電環境構築とファームウェアアップデート。

LIPOバッテリーの数が増えてきて週末前日夜は充電で時間が潰れてしまう。なので、充電器を増設といきたいが予算が許さないのでパラレル充電環境を揃えてみた。充電器自体は2個もっていて以前購入したiSDT Q6 Plusが3台目となっている。元々...
Windowsアプリ

Win10タブレットにも安価なアンチウィルスアプリを導入。

プライベートのパソコン環境はMacなんだけど、Windowsも必要なので持っている。1つはParallels Desktopで動かしているWindows 10 Pro。もう1つはWindows 10 homeのタブレットPC。Paralle...
Mac用アプリ

Parallels Desktop 12 for Mac でWindows10 1607の組み合わせ快適かも

先日の記事のようにバーチャルマシンのディスクイメージが入っていたHDDが壊れアクセスできなくなりParallels Desktop 12 for MacにWindows10 1607をインストールした。すると、Windows10の起動と終了...
Mac

Parallels Desktop 12 Pro for Macアップグレードした。

1年ほど前にParallels Desktop 11 for Macにアップグレードしたんだけど今年もアップグレードの季節がきた。とはいってもサブスクリブション契約なので毎年定額支払いでどんどんアップグレードってパターンなので楽チン。まぁ、...
Mac

久々にMacのHDD交換をやった。HDDって安くなっていてビックリ。

Parallels DesktopのWindows10Proディスクイメージが破損して大変な目にあった。HDDが壊れていてどうしようもないのでHDDの買い換えをした。壊れたHDD容量が1TBだったけど、Windows10Proディスクイメー...
Mac

Parallels DesktopのWindows10Proディスクイメージが壊れた。Windows再認証できない!!

先日から、Early 2009 MacProの内蔵HDD4台のうち1台がEFIブートエリア破損が発生し復旧させて以来徐々に動作が不安定になってきていた。ついに、データへのアクセスが時々できなくなりParallels Desktopで使ってい...
Mac

SonyのPaSoRiを購入してMacで使う事にした。Windows経由だけど・・・

会社の売店や食堂それと自販機などがEDY支払いに統一されているのでEDYは日常的に使用しているんだけど自宅でチャージなどができず不便。なので、Sony PaSoRi RC-380/Pを購入した。まっ、いつもの事なんだけどMac版のドライバー...
Mac

Parallels Desktop for Mac Proのサブスクリブションの更新。

Parallels Desktop for Mac Pro editionのサブスクリブションの更新のお知らせが来た。Macをメインで使っているけど、Windowsもつかう必要があるので更新は必須。忘れていた件なので予想外の出費になってしま...
Hobby

結局、切り替えスイッチ無しのシミュレーターケーブルはMacでは使えないみたい。

先日から、なんとかMacで使えないかと切り替えスイッチ無しのシミュレーターケーブルをいろんな設定にしてFREERIDERでキャリブレーションしているがダメっぽい。OSでUSB接続認識もしているしジョイスティックとも判断しているがダメ。ちゃん...
Hobby

Windows10タブレットでRevo miniに接続した外部コンパスのキャリブレーションができない件の回避策

先日の記事のようにCC3D Revolution mini(Revolutionのクローン品)に接続したGPS受信器BN-880を外部電子コンパスとして使ってるんだけど突如キャリブレーションが出来ない状態になってしまった。そこで、いろいろと...
Windowsアプリ

デジタルオシロスコープHantek6022BE、Windows10タブレットでも動作した。よかった!!

先日の記事で書いたようにデジタルオシロスコープHantek 6022BEは便利だ。今まで直接波形を見たくてもみれなかったものが自宅でも簡単に見れる。それも、Windowsアプリで波形表示するので画面もデカイ。でも、うちのWindows環境は...
Windowsアプリ

ずっと欲しかったデジタルオシロ買っちゃった。安価な簡易版だけど。

メカ屋な人はみんな欲しいと思ってるんじゃないかな!?デジタルオシロ。業務ではお高い有名メーカー品をつかっているけど、自分の趣味用にずっと欲しかったデジタルオシロが数千円で購入できると知って色々吟味して買っちゃった!!何につかうかというと・・...
Hobby

LibrePilot GCSの開発中最新バージョンのWindowsの64bit版には注意しましょう。

安価なNeo M8N互換のBN-880をCC3D Revolution miniに接続しBN-880に内蔵している電子コンパスをAUX MAGとして使うために開発中最新バージョンのLibrePilot GCSをBuildして使っている。Pa...
Hobby

CC3D Revolution miniで外部電子コンパスを使うためにLibrePilot最新版をコンパイル。その2

さて、CC3D Revolution miniの内蔵電子コンパスがノイズに弱く使いこなせないのでBN-880に搭載している電子コンパスを使っちゃおう!!という理由だけどLibrePilotの開発中の最新版をBuildすることにした。まずは、...
Hobby

CC3D Mini OP OSDのCharset書き込みができない件、メンドーな方法だけど書き換えできた。

CC3D Mini OP OSDにCharsetが書き込めない件。コメントでも同じ現象の方がいらっしゃったので、そういう仕様なのかなって断念。なので、他の方法MAX7456のEEPROMの書き換えを無い頭を絞って考えた。その結果、同じMAX...
Hobby

やっとLibrePilot Mac版がCC3Dを認識した。

LibrePilot Mac版でCC3DとCC3D Revolution miniを認識できなくて悩んでいた。今日もSHIFTキーを押しながらSAFEモードで起動して調べてみた。まぁ、わかったことはSAFEモードではシリアルポートも認識しな...
Hobby

LibrePilot 15.09 Mac版、やっぱりうちの環境ではCC3D認識できない。

OpenPilotのMac版でCC3Dを認識できなかったのでParallels Desktop 11 for MacでWindows10を動かせてWindows環境で使っていた。なので、LibrePilot 15.09もそのままParall...
Hobby

フライトコントローラCC3D+minimOSDでコールサインを表示させた。

まだ、AVトランスミッターの変更申請をしていないのでET200は使えない。だけど、FPV飛行の準備だけは進めておこうと思い作業開始。minimOSDをCC3Dにつないでコールサインを表示させよう!!簡単そうだもんね!!その前に、USB-Se...
Mac

Mac OSX El CapitanってSerial-USB変換アダプターの動作おかしくない?

minimOSDのファームをフライトコントローラCC3D用に書き換えるためにARDUINOでソースを変更してコンパイル後minimOSDに書き込むためにアダプタ経由でUSB接続する。当然、ドライバーが必要なのでドライバーをチップメーカからダ...
Hobby

機体重量200g未満のドローン組み立て。ちょいと苦戦!!

先日の記事のように機体重量200g以下のクワッドを組み立てるための部品はほぼ集まっていて、組み立ては約半分完了しESCキャリブレーションとモータ回転確認までは完了した。ただ、自分自身の確認不足が2点あって苦戦中。まずは、確認不足だった点を先...
Hobby

Mac版OpenPilot GCSでCC3Dとリンクできない。しかたないのでWindows10でリンクした。

先日の記事のように、Banggoodで注文していた200g以下のクワッドを作るための部品がほぼ9割方そろったので簡単な事から作業を開始することにした。まずは検品作業で注文したものが注文した数納品されたかの確認だけどXT60ケーブルが2本のは...
Hobby

DJI F450にRICOH THETAとSJ4000WiFiを載せて紅葉撮影してみたら難しかった。

クワッドコプターDJI F450の頭にはSJCAM SJ4000WiFiを載せている。そして、背中にRICOH THETAを載せて近所の広場に行って紅葉の近接撮影を試した。しかし、風が強い上に木の下なのでGPS捕捉数が少なく機体がフラフラす...
Mac用アプリ

Microsoft Excel for Macにはピボットグラフがない。娘に愚痴られた。

ただ今、上の娘は卒論作成真っ最中でリビングでMacbook Airを使いこなしバリバリと卒論を書いているんだけど愚痴られた。Mac版のExcelにピボットグラフがなくてピボットテーブルからグラフが作れない!!とお怒りの言葉が僕に向かってきた...
Mac

Parallels Desktop 11 for MacでのWindows10Pro起動速くなった気がする。

先日、Parallels Desktop 11 for Macで動かせているWindows10のスタートメニューが動作しないって記事内にちょこっと書いたけど、この状態だと、Windows10自体の起動もログインもムッチャ遅くて使いにくかった...
Mac

やっと、Windows10 10568アップデートできた。Parallels へのメモリ割り当て量の問題だった。

先日の記事でParallels Desktop 11 for MacでWindows 10 proを動かしている環境で10568アップデータをインストールできないって書いた。いろいろ、やってみて原因がわかった。まず、原因調査のため今までやっ...
Mac

Windows 10 Build 10568にどうやってもアップデートできない

Parallels Desktop 11 for MacでWindows 10 proを使っているんだけど最新のアップデータのBuild 10568の適用が出来ない。メジャーアップデートって事なのでいれておきたいんだけど何度やっても再起動で...
Mac用アプリ

Parallels Desktop 11 for Macのスナップショット機能で助かった。便利だ!!

Parallels Desktop 11 for Macの中でWindows10Proを使っているんだけどKB3105216とKB3097617とKB890830のアップデートでWindows10Proが正常に動作しなくなってしまった。その...
Appストア

Macのアンチウィルスアプリをやっと導入した。

Macのアンチウィルスアプリは以前フリーのやつを使っていてその後・・・MacAppStoreでカスペルスキーを購入して使っていた。しかし、途中でアプリ更新がなくなり動作しなくなった。しかたなく、またまたフリーのもので済ませていたんだけど操作...