室内でMicro Drone 2.0の毎晩ホバリングと移動の練習をしていたけど
週末が来て天気も良いので外で初めて練習をしてみた。
っが、風が強くてながされて難しかった。
将来的にはBebop DroneやDJI PHANTOM 2 Vision+など大きめのDroneが欲しいけど
今はMicro Drone 2.0で練習してホントに自分自身がDroneが欲しいのか見極めようと思う。
あ、今日の練習ですがバッテリーを1個しか持っていないのでバッテリー切れになると
撤収して充電して再度出撃って感じでつらかったのでバッテリー入手計画は進行中。
さて、練習なのですが
今日は、風が強く機体が小さいためどんどん流されるし前方に進めようとしても押し戻され
墜落するという初心者には難易度が高い状況でした。
1回目は近所の慰霊塔がある広場の木が所々に生えている場所でやったのですが
木をよけるのに大変なのと高く上がると枝に引っかかりそうでドキドキでした。
こちらの難易度はムッチャ高いです。
上昇しながら流されて下草の枝にぶつかり墜落したり、離陸中に落ち葉に巻き込まれ
墜落したり、木の幹や枝に激突し墜落・・・
でも、やはり一番きついのは機体が小さいので風ですね。
上昇中に流されるし、前進させるとあおられて地面に激突って感じです。
やってみて思ったのは、やっぱり外で飛ばすのが面白い。
音も静かなのでまわりの人も気にしない。期待も小さいので危険性も小さい。
あとは、操縦をうまくなって自在に飛ばせるようになりたいな。
ホバリング高さや、飛行時の高さ維持するのもまだできない。
宙返りはその機能を持っているので簡単にできるんだけど
通常の飛行ができていないのが辛いなぁ。
さて、暇を見つけては練習しないとな。
その前に予備用バッテリーの入手を急がないとね。
コメント