Hobby SJ4000WiFiからUSB経由でビデオ信号を取り出す時のコネクタのピン番号の整理 昨日の記事に書いたとおり、SJCAM SJ4000WiFiのUSB端子からビデオ信号を取り出す事がわかったので今日は実際に取り付けるものを作った。この記事ではUSBケーブルを作ったというお話で終わったので。今日は、後でまた作るときに忘れない... 2015.02.28 Hobby写真機器
Hobby BeBop Droneって屋内限定の技適らしいけどホント? 真坂の室内ヘリレビューさんでBeBop Droneの技適マークの写真が掲載されてる。「この製品は、室内においてのみ使用可能です。」との但し書き付き。ホントに、室内限定の技適取得なのかな?てか、そんな限定の技適ってあるのかな?パロットで検索か... 2015.02.27 Hobby
Hobby FPV用モニターを持っていないけどFPV液晶モニター取り付けブラケットを買っちゃった。 まだ、FPVモニターを持っていないけどなぜだか、FPV液晶モニター取り付けブラケットを購入した。なんとなくFPVシステムを構築するにあたり、まずは安価なので買っちゃった。中華部品お得意のCNC加工のアルミ製の部品を組み立てるやつなんだけどね... 2015.02.27 Hobby
Hobby SJ4000WiFiのビデオ信号を取り出すためのUSBケーブルを作った 昨日の記事に書いたとおり、SJCAM SJ4000WiFiのUSB端子からビデオ信号を取り出す事がわかったので今日は実際に取り付けるものを作った。そう、Micro USBコネクタの5番ピンがGNDで、4番ピンがビデオ信号。この2カ所のピンに... 2015.02.26 Hobby写真機器
Hobby SJ4000WiFiのファームウェアのダウングレードをやってみようと考えている さて、SJ4000WiFiのファームはここのところどんどんアップされました。でも、不具合っぽいのもでてる。僕の環境で致命的なのはSJ4000WiFiをiOSアプリでWiFi接続するとカメラモードにすると画像が表示されないこと。以前はちゃんと... 2015.02.26 Hobby写真機器
Hobby SJ4000WiFiのUSB端子からのビデオ出力ピンを調べた SJ4000WiFiをFPVで使おうと考えるとビデオ出力をしないといけない。正規版のビデオ出力用のUSBケーブルはUSB端子部が飛び出すぎてるのでちょっと使いづらい、というかジンバルに大当たりする。そこで、USBケーブルをバラバラニしてマイ... 2015.02.25 Hobby写真機器
Hobby DJI F450でちゃんとFPVをやるためにどうするか検討開始しよう。 DJI F450でFPVをやろうと考えるとけっこうお金がかかるなぁ。2.4GHz帯で技適とってる市販のビデオトランスミッターを購入するとWTW-TR23かAT-2630AVSぐらいしかない。お値段はそれぞれ31.000円前後と27,000円... 2015.02.24 Hobby
3DCG Substance Designer 4.6.2がでてた だめだ、DJI F450に集中しているから3DCG関係の動きについていけていない。さっき、確認したらSubstance Designer 4.6.2がでてた。自分の中ではSubstance Designer 4.5のアップグレードのプレオー... 2015.02.23 3DCGSubstance Designer
Hobby WL Toys V911 Proを屋外で飛ばして遊んだ。 この前の記事のMicro Drone 2.0のプロペラが飛行中にはずれて墜落後にWL Toys V911 Proも持って行ってたので屋外で飛ばしてみた。微風なんだけど風上へはなかなか進まず困ってしまった。でも、微風もなくなっている間は自由自... 2015.02.22 Hobby
Hobby Micro Drone 2.0。またもやプロペラがはずれて墜落。 今日は曇り空で天気が悪いけど微風なのでMicro Drone 2.0を持って近所へ・・・前回の空中回転中のプロペラ脱落で墜落の件もあり回転は自粛。早速、バッテリーをつなぎプロポとリンクさせ離陸。反時計回りに旋回させて自分の場所に戻すような... 2015.02.22 Hobby
Hobby SJ4000WiFiのWiFi通信可能距離から考えると DJI F450にSJ4000WiFiを搭載して飛ばしていてSJ4000WiFiのWiFi通信が可能な距離は水平より高い(たぶん20度くらいの角度)で100m弱ぐらいみたい。そして、真上では30mよりは遠くまでとどいてる感じ。なので、普通に... 2015.02.22 Hobby写真機器
Mac用アプリ Affinity Photo BetaでNikonのrawデータNRWファイルが取り扱えるようになった Affinity Photo Betaのアップデートをインストールしバージョン1.1.2.22821にしたらNikonのrawデータNRWファイルが読み込み可能になっていた。これで普通にPhotoshop代わりに使える作業が増えた。rawを... 2015.02.21 Mac用アプリアプリアプリケーション
Hobby 昨晩ちゃんと配線したDJI F450に搭載した白色LEDランプを飛行させ確認 今日も、なぜか微妙に風が強くDJI F450を飛ばすにはちょいと嫌な天候。ついでに花粉も飛んできてマスクをしてチャリンコ移動をしないとダメ。そんな中、一大決心をして行ったことがない相模川の河原に向かった。(相模川のその河原が行ったこと無い場... 2015.02.21 Hobby
Hobby コネクタが届いたから、今晩は半田付け DJI F450には4S 4600mAhのバッテリーと3S 1000mAhのバッテリーを搭載している。3S 1000mAhのバッテリーはジンバル動作用。そこに、機体が遠くに離れても機種がわかりやすいようにヘッドライトとして白色LEDランプを... 2015.02.20 Hobby
Hobby DJI F450が墜落してGPSセラミックアンテナが割れたときのためのスペア到着。 またまた、eBayで注文していたいざというときのGPSセラミックアンテナ(4mm厚)が今日到着した。先日の記事のNAZA M v2などのGPSアンテナ感度改善アップグレードキットの中のセラミックアンテナと同じ物ですね。ホント、アンテナケース... 2015.02.19 Hobby
Hobby Bebop Droneを輸入して飛ばしてる人いるみたいだけど・・・ Bebop Droneで検索をされて、このブログにたどり着いている方が最近多いけど、僕は持ってませんよ。AMAZONでのレビューを見てると2.4GHz帯は日本でも大丈夫なはずなのに業者は外で飛ばさないで言ってるけどおかしいんじゃない!って感... 2015.02.18 Hobby
Hobby eBayでF450のヘッドライト用に白色LEDランプを購入した。 DJI F450を飛ばしていると、少し距離が離れると機首方向がわからなくなるので機首方向に白色ライトをつけたいなぁって思っていた。それで、eBayで白色LEDランプを注文していた。送料+白色LEDランプで合計1,069円。(うーん安いのか高... 2015.02.18 Hobby
Mac用アプリ ところで、CodaってなぜMacAppストアからいなくなったんだろう 久々に、Coda2.5をひらいてアップデータのチェックをしたら・・・あった。Codaってバージョン2.5からMacAppストア扱いじゃなくなったんだよね。たまにしか使わないけど必要な時があるからちゃんとアップデートしておこう。まぁ、使うとい... 2015.02.17 Mac用アプリアプリケーション
写真 記憶から消え去っていたレンズがでてきた 先日、カミさんがクローゼットの中を整理していたんだけど「ねぇねぇ、ひーちー、このレンズ何?」って70-300mmのレンズを持ってきた。さて????記憶に無いSIGMAのレンズだった。デジイチはOLYMPUSとNikonしか使ってないけど70... 2015.02.16 写真機器
Hobby やっぱ、SJ4000WiFiでの「なんちゃってFPV」は厳しい。 F450にSJ4000WiFiを搭載してiPhoneで画像を見ながら操縦するという「なんちゃってFPV」をおためし中。そのため、飛ばす場所探しに相模原公園に行ったんだけどあいにく少年野球チームが広場でダッシュや筋トレなどをやっていて使えずそ... 2015.02.15 Hobby写真機器
Appストア Affinity Photo Betaって読み込めるrawファイル種類限定されてる Affinity Photo Betaの使い方をゴソゴソ自習中なんだけどどうやってもNikonのrawデータが読み込めない。Helpを検索してみるとインポートできるrawファイルは、CRW, CR2, NEF, PEF, RAF, DNG,... 2015.02.15 AppストアMac用アプリアプリケーション
Hobby SJCAM SJ4000WiFiでの「なんちゃってFPV」おためし継続中。 F450にSJ4000WiFiを搭載してiPhoneで画像を見ながら操縦するという「なんちゃってFPV」をおためし中。先日わかったのは、距離が離れると(特に高度)画像がコマ送りになって見ながら送受ってのにはムリがあること。でも、水平方向でた... 2015.02.14 Hobby写真機器
Hobby NAZA M V2などのGPS感度を上げるアップグレードキット交換作業した。 NAZA M V2やLiteのGPSアンテナの感度を3dBアップするという厚みが厚いセラミックアンテナに交換するアップグレードキットがじみーに流行ってるっぽい。ヤフオクでもいくつか出品されているGPS感度アップグレードキットなんだけど僕は直... 2015.02.14 Hobby
Hobby ラジコン保険の申し込み書を送付してもらった。 だんだんと、F450を空高く飛ばすようになってきたのでラジコン保険加入を検討し始めたけど郵便局に平日はなかなかいけず振込用紙が入手できない。カミさんには、振り込みをお願いするつもりだけどさすがに振込用紙を僕の趣味のためだけにもらってきてもら... 2015.02.13 Hobby
Hobby NAZA M V2などのGPSセラミックアンテナ感度をあげるキットが届いた。 先日、Ant-king(Taiwan)に注文していたGPSアンテナアップグレードキットが届いてたけど、今晩は作業をするつもりは無い。そう、F450に搭載しているNAZA M V2のGPS感度を少しでも上げたいんだ!!だってさ、ハンダはがすの... 2015.02.13 Hobby
3DCG Substance Designer 5がでるよ!ってお知らせが来た。 Substance Designer 5が、もうすぐでるよ!ってお知らせがallegorithmicから届いた。2015.03.04の正式リリースまでにアップグレードと新規購入をすればお値引き!というお知らせだった。僕は、Indie版のアッ... 2015.02.13 3DCGSubstance Designer
Hobby 一旦、DJI F450一式にかかった費用を確認 ヤフオク!や普通に通販で購入した部品をくみ上げて完成したF450。ちょっと、ドキドキするけどかかった費用を整理してみた。僕的には、新規にPhantom2相当の費用で積載重量が大きい物が作れると見込んでキットを作ることにしたんだけど・・・さて... 2015.02.12 Hobby
写真 もしかすると、SJCAM SJ4000WiFiって水平方向に電波拡散してるのかな? 今日、F450の安価な中華ジンバルにSJ4000WiFiを搭載して操縦練習を大きな公園でやってきた。WiFiで飛ばした画像をiPhone6で見ながら、なんちゃってFPVをやったんだけどある条件でコマ送り動画になってFPVどころじゃなくなる。... 2015.02.11 写真機器
Hobby TBS DiscoveryとDJI Inspire 1の空中衝突動画がそれぞれ視点でYoutubeにあった。 TBS DiscoveryとDJI Inspire 1の空中衝突の動画Youtubeにあった。衝突してTBS Discoveryは墜落しDJI Inspire 1はカメラレンズは割れてるけど何事も無く飛行していた。デカイ方が勝つよね。あたり... 2015.02.11 Hobby
Hobby 相模原公園に行ってF450をとばしてきた。広いと飛ばしやすい! いつも、チャリンコで5〜10分の林の中の広場や公園に行ってF450の操縦練習をしていたので木にぶつからないかとか、住宅地に飛ばないかなど心配しながらの練習だった。今日は、朝から晴れていて少し暖かい。風は少し強めだけど気になるほどではない。っ... 2015.02.11 Hobby