先日購入したRunCam HD2の映像信号と外部からの電源供給用のUSBケーブルを作るために
注文していたマイクロUSBコネクタが到着した。
もちろん、SJCAM SJ4000Wifiの画像信号取り出しと外部電源供給用のUSBケーブルも作れる。
SJCAM SJ4000WifiのUSBケーブルを作るときにコネクタ単体購入できるって知っていたら
マイクロUSBケーブルを追加工して作るって事なんてしなかったのに・・・
それも、たった100円ちょっとで10個も購入できるんだもん。
SJCAM SJ4000WifiのUSBケーブル作成の記事を書いたときに知っていればって悔しい。
っで、購入したのはマイクロUSBコネクタ(オス)+プラスチックケース×10個セット。
送料込みで100円ちょい。僕は102円で購入した。
到着まで2週間程度かかるけどお値段を考えるとガマンできる期間だし。
なので、これからRunCam HD2のマイクロUSBの端子と信号の関係を調べて
USBケーブルを自作する予定。
あ、そうそう・・・なぜRunCam HD2に同梱のUSBケーブルを使わないのかというと
FPV用にOSDへ接続するときにUSBケーブルの加工をしないといけない。
そうするとTVやパソコンにAV出力で使用するケーブルがなくなるから。
なので、FPV用専用のマイクロUSBケーブルを自作するってこと。
まぁ、コネクタが10セットで100円ちょいだから失敗しても気にならないしね。
ケーブルやコネクタってebayの品揃えがいいよなぁ。
Bang goodやHobbykingはこの手の品揃えはイマイチだし在庫があっても少し高価。
安価に購入するのってめんどくさいなぁ。
コメント