5インチ機の2号機、初飛行でクラッシュで大破。
先日組み上がった5インチ機の2号機のテスト飛行件練習飛行を今朝やってきた。 真面目にゲートをくぐる際の機体挙動を見てPID設定の妥当性なんかを確認していたんだけど バッテリー残量が減りバッテリー交換前に上昇して遊んでいた…
先日組み上がった5インチ機の2号機のテスト飛行件練習飛行を今朝やってきた。 真面目にゲートをくぐる際の機体挙動を見てPID設定の妥当性なんかを確認していたんだけど バッテリー残量が減りバッテリー交換前に上昇して遊んでいた…
いやぁ、上の娘も社会人になって1年目に転勤してしまい寂しい今日この頃。 こんなおっさんになって、追加した趣味がドローン飛ばし。 そして、ついに3/25にレースへ初参戦。 今まで、ゲートを下から上から横からくぐったりスラロ…
先日の記事のようにアマガエル号の5V系の電源系統が電圧降下してOSDがリセットされ一瞬 ブラックアウトする不具合が起きていた。 原因は、モーター(ESC)負荷によるバッテリーの見かけ電圧の電圧降下が原因っぽくて 対策はバ…
3月の幕張のレースにエントリーしたが機体はU199マイクロクワッドで参戦予定。 なので、小さな機体に1080P/60FPSのカメラを搭載する必要がある。 最近まではバッテリーをアッパーフレームの上に搭載していたんだけど …
先日届いたMobius miniをU199マイクロクワッドに搭載するためのホルダーを作った。 RunCam HD2用のホルダーも作って搭載してので、それをそのまま使ってもいいんだけど せっかくRunCam HD2からMo…
U199マイクロクワッドでレースに参戦してみることにしたが1080P60F撮影が可能な 記録用HDカメラの搭載がレギュレーションとして必須となっている。 しかし、所有しているカメラはRunCam HD2なので重量が50g…
3月の幕張のドローンレース参加申し込みは完了しているけど 今までは、林の中を自在に飛びたいという目的のみで飛行練習をしていたため レースを想定した練習などしたこともなかった。 もちろん、レースで勝つなんて考えてなく レー…
今まで林の中を自在に飛びたいという理由だけでU199マイクロクワッドを飛ばして 遊んでいたんだけどネットの中のバーチャルなコミュニケーションだけではなく 実際に知らない人と飛ばしてみたいという欲求がでてきた。 もちろん、…
元々、DJI F450で空撮するために購入したSJCAM SJ4000WiFiなんだけど、 数年前の機種のため最近のアクションカメラに比較すると画質面や性能面で見劣りし ファームアップデートでは対応出来ない基本機能部分な…
Foxeer Arrow V2のOSD設定画面でコールサイン入力と位置決め方法の練習をした。 Foxeer Arrow V2を買うだけ買って放置しているのは搭載する130サイズフレームで決まらず 悩んでいるのもあるけどR…
ずいぶん前にZippy Compact 11.1V 850mAhのLipoバッテリーがモデルチェンジで67gから 公称73g(自分のは71g)と重くなりガックリきていたが1306ブラシレスモータ搭載の U199マイクロク…
今日は朝から久々の晴れだったので、少しRateモード飛行の練習レベルを上げたみた。 今までよりも木々の間をグニャグニャ飛んで速度もチョットだけ上げての練習。 前日にLibrePilotGCSも開発中最新版(RC1ではない…
今まで使っていたLipoバッテリーCompact Zippy 3S 850mAH 25C35Cの重量の関係で GPSアシスト機能搭載の機体重量200g未満のマイクロクワッドの重量維持が厳しい。 理由は先日の記事で書いたと…
先日購入したRunCam HD2の映像信号と外部からの電源供給用のUSBケーブルを作るために 注文していたマイクロUSBコネクタが到着した。 もちろん、SJCAM SJ4000Wifiの画像信号取り出しと外部電源供給用の…
RunCam HD2を上下逆に取り付けているので内蔵の加速度センサーを使い自動で画像の上下が 切り替わる設定にしたくてGセンサーの設定を3secにした。 この状態でテスト飛行をしてみたら予期しないタイミングで画像が切り替…
先日購入したRUNCAM HD2の各種設定はスマホアプリでほとんどさわれるんだけど 一部設定ができない項目があるので、それらは設定画面でいじるしかないみたい。 方法は、画像出力をTVなどに入力する方法。 設定モードには電…
先日の記事で書いたように空撮やFPVに使うHDカメラRUNCAM HD2をマイクロクワッドに 搭載したら機体重量+RUNCAM HD2で飛ばすのがちょいと大変。 RUNCAM HD2の重量は減らせないので機体重量って減ら…
先日、Banggoodから届いたRUNCAM HD2で空撮したいので、どうしようか考えた結果・・・ 法律上、飛行に必要なく容易に取り外しが出来る機器は機体重量に含まれないとの事なので 200g未満の機体+50gのRUNC…
200g未満のマイクロクワッドにぶら下げてHD画質の動画を撮りたいなと思い 注文していたRUNCAM HD2 が届いた。 FPV用途にも使われている小さなビデオカメラなんだけど評判もよく気になっていた。 なので、SJ40…
LibrePilotGCSの怒濤の開発版更新でついていくのが大変。 なんだか、修正や改善がてんこ盛りでr711-g8a153deがでてたのでBuildした。 GPSアシスト飛行で外部電子コンパスを使ってるからなるべく最新…
機体重量200g未満のクワッドコプター。 法律上はバッテリーを含めて飛行するための部品全てで200g未満がおもちゃ扱い。 でも、実際はFPVのためのTXやFPVカメラやアンテナが取り付けてある状態が 自分にとっては飛行す…