今年もやってきたぞ!!ATOK税の季節。ATOK 2016 Mac版予約した。
会社のPCには自腹で購入したATOK2016 for Windowsを入れている そして、今日ATOK2016 for Macのリリースのお知らせが来て予約受付開始って知った。 そう、2016年のATOK税の季節がきたん…
会社のPCには自腹で購入したATOK2016 for Windowsを入れている そして、今日ATOK2016 for Macのリリースのお知らせが来て予約受付開始って知った。 そう、2016年のATOK税の季節がきたん…
先日の記事で書いたように空撮やFPVに使うHDカメラRUNCAM HD2をマイクロクワッドに 搭載したら機体重量+RUNCAM HD2で飛ばすのがちょいと大変。 RUNCAM HD2の重量は減らせないので機体重量って減ら…
先日、Banggoodから届いたRUNCAM HD2で空撮したいので、どうしようか考えた結果・・・ 法律上、飛行に必要なく容易に取り外しが出来る機器は機体重量に含まれないとの事なので 200g未満の機体+50gのRUNC…
200g未満のマイクロクワッドにぶら下げてHD画質の動画を撮りたいなと思い 注文していたRUNCAM HD2 が届いた。 FPV用途にも使われている小さなビデオカメラなんだけど評判もよく気になっていた。 なので、SJ40…
Instagramの時々写真を投稿しているんだけどチョット不便だった。 閲覧はMacではPhotoDeskを使い、iPhoneではInstagramアプリを使っている。 でも、写真の投稿はiPhoneでは出来るがMacで…
先日のMacOSX 10.11.5アップデートでCC3DとRevolution miniをLibrePilotGCSで 認識ができるようになったんだけど時々認識しない。 何かの機能拡張が悪さをしている事まではわかっている…
fabbop castを使い、BONSAI LAB BS01+でいろいろ造形テストをしている。 しかし、なかなかうまく造形出来ずフィラメントが詰まってしまい途中で終了させる事が 非常に多くけっこう大変。 Simplify…
LibrePilotGCSの怒濤の開発版更新でついていくのが大変。 なんだか、修正や改善がてんこ盛りでr711-g8a153deがでてたのでBuildした。 GPSアシスト飛行で外部電子コンパスを使ってるからなるべく最新…
うちの3DプリンターBONSAI LAB BS01+は造形ベッドとXY軸スペーシングシャフトと との平行度調整をしつつノズルと造形ベッドの隙間調整をしないといけない構成。 今までは、自分の名刺を使って大まかに調整をしてい…
最近メンドーなのがデジカメで撮った写真をパソコンに取り込むこと。 ブログに載せる写真を撮って、デジカメからSDカードを抜いてパソコンの カードリーダーに差し込む作業がめんどくさい。 なので、大昔使っていたEyeFiみたい…
今晩、MacApp StoreでMacOSX 10.11.5アップデータが来てた。 ソッコー、アップデートしてLibrePilotGCSを起動してCC3D Revolution miniを 接続してみたら・・・あれれれれ…
BONSAI LAB 3Dプリンタ BS01+でモデルを造形するとサポート材の除去後に 凹凸が残り、その凹凸を削り取るのが大変。 なので、ルーターの刃物のフラップホイール紙やすりを購入する事にした。 当然最初はAMAZO…
LibrePilotGCS開発中版r646がでてたのでパッケージ化してインストールした。 細かいところが変更されていて一部設定がリセットされてちょっとビックリ。 でも、バージョン16.04がなかなかでないのでガマンかな。…
fabbop castを使って色々造形を試している。 たぶん、標準的な純正フィラメント+デフォルトのノズル径だったら設定変更は必要なく お気楽に使える気がする。 僕の場合は、中華0.3mmノズルに推奨外のフィラメントを使…
機体重量200g未満のクワッドコプター。 法律上はバッテリーを含めて飛行するための部品全てで200g未満がおもちゃ扱い。 でも、実際はFPVのためのTXやFPVカメラやアンテナが取り付けてある状態が 自分にとっては飛行す…
昨日は、林の中でテキトーに飛ばしてのんびりFlightを楽しんだ。 ではってことで、今日は空が開けたエリア(まわりは樹木でGPS補足弱い場所)で またまた、テキトーにのんびりFlightしてみた。 っで、最近気がついたん…
先日の記事でGPSアシスト飛行で機体重量200g未満のマイクロクワッドが 突然、右前方向に墜落するって書いた。 その原因を調べるために、右前側モータとESCを調べてみた。 まず、1104ブラシレスモータのいつも断線する部…
3Dプリンターの制御をクラウド経由でお気楽にできるfabbop castが届いた。 (抽選で30名に機器をいただけるというので、申し込んでいたのが幸運にも当たった) 詳細な仕組みは知らないんだけどRaspberry Pi…
今日、風も少し弱くなったのでいつもの場所でテスト飛行をして遊んだ。 だんだん葉っぱが樹木に生い茂りGPSアシスト飛行では不安定な状態だったが 飛行そのものは問題なかった。 しかし、一瞬モーターが止まるような挙動をたまーに…
今まで、クローズドでベータテスターのみでのテストをしていたが ついにCheetah3D V7オープンベータテストが開始された。 フォーラムでマーチンさんがベータテストを開始しますって投稿してベータ版の リンクを掲載してい…
メーヴェをモデリングしてBONSAI LAB BS01+で造形して色塗りまでやりたいなと 思ってメーヴェのモデリングを継続中。 困ったことにViaCADのバグなのかなソリッド面とソリッド面を自由曲面で接続すると それに対…