JCOMのネットが不安定だなと思っていたら、自分の環境の設定変更でなおった。
JCOMの無線LAN付きのHUMAXのルーターモデムをブリッジモードで使っている。 通信速度160M契約だったのが320Mに自動変更されて以降は数日ごとにネット接続 が不安定になり家庭内無線LANから外に出られなくなる不…
JCOMの無線LAN付きのHUMAXのルーターモデムをブリッジモードで使っている。 通信速度160M契約だったのが320Mに自動変更されて以降は数日ごとにネット接続 が不安定になり家庭内無線LANから外に出られなくなる不…
先日の記事のように、BanggoodでTiny Whoopのアップグレードモーターが販売開始。 ソッコーで注文していたTiny Whoopのアップグレードモーターが届いた。 昨日のフレーム破損修理に続けてのアップデート作…
FPV FreeRiderでのアクロモード飛行練習成果を実機で試そうと思いTiny Whoopの アクロモードでFPVゴーグル装着してゆっくり室内飛行したらやってしまった。 フレームを壊してしまったよ。 まぁ、構造的に応…
先日の記事のようにLibrePilotGCS開発中版r918をBuildして使い始めた。 実際に外で飛ばしてみてCC3D Mini OP OSDのOSD表示に不具合がある事がわかった。 具体的には2つの情報表示がおかしい…
先日の記事のように切り替えスイッチ無しのシミュレーターケーブルがMacで使えるか やってみて結局使えない事がわかったんだけど、 今日、切り替えスイッチ付きのシミュレーターケーブルが届いたのでMacに繋いで動作するか 確認…
先日から、FPV FREERIDERでFPVゴーグル飛行練習をパソコンでもやり始めた。 その感覚を実機でいかそうと思い飛ばしに行くが木の枝の葉っぱにぶつかり墜落ばかり。 なんとなく曲がるときの操作がわかってきたレベル。 …
先日から、なんとかMacで使えないかと切り替えスイッチ無しのシミュレーターケーブルを いろんな設定にしてFREERIDERでキャリブレーションしているがダメっぽい。 OSでUSB接続認識もしているしジョイスティックとも判…
パソコンでのFPV飛行練習もやらなきゃいけないけど、アクロモードじゃなくて水平と高度を 維持するモードでの実機でのFPVゴーグル装着でFPV飛行練習も必要。 なので、バッテリーを充電し室内ホバリングで機体状態を確認してい…
U199マイクロクワッドやTINY WHOOPでFPV飛行練習を実機でやっているが 何度も墜落させて機体の修理だけでも出費が大きいのでパソコンのシミュレータでの 練習を始めようと思い必要な機器やアプリを準備開始。 既に、…
ここ1ヶ月ぐらい、ずっとWindows版のLibrePilot開発中最新版がmakeできず 最新版を使う事が出来なかった。 先日、やっとWindows版不具合対応の為のソース修正が入ったので早速Buildしてみた。 あ、…
先日の記事のように無線局免許状の変更申請をしてTINY WHOOP搭載の カメラモジュールの無線局免許証票シール待ち状態だった。 7/3に投函して本日7/19に到着した。 これで、TINY WHOOPでのFPV飛行も出来…
先日の記事のようにTINY WHOOPを作ったんだけど無線局免許証票シール到着待ち。 MYLIPO 205mAh 25C 50C 1S 3.7Vとアップグレード用モータも入手したく悩んでいる。 そんな時、ここの掲示板の投…
eBayで購入したCC3D Mini OP OSDとBanggoodで購入したCC3D Mini OP OSDで 基板のパターンものっている抵抗なども違うことに気がついた。 以前eBayで購入したCC3D Mini OP…
先日の記事のように、断線した1104ブラシレスモータの交換とモータ断線が原因で 故障したと思われるESCの交換が完了したのでテスト飛行をかねてFPVゴーグルをつけての 飛行練習を再開した。 午前中に、練習しておこうって思…
iOSもiOS10になった。 そしてSJCAM ZONEアプリもアップデートした。 念のために動作の確認と動画のiPhoneへの転送方法の復習をやってみた。 追記) SJCAMアプリがアップデートされiOS10もでている…
Mac OS Sierraのパブリックベータが配布されている。 当然、申し込んだんだけどPalallelesがちょっと不具合があるらしいのでインストールを 躊躇している。 っが、うちのMacはEarly 2009 Mac…
今、1s Lipoバッテリーを使うラジコンを複数持っているので充電がメンドー。 持っている機体は、WLtoys V911 ミニ ヘリコプター、MicroDrone2そして先日作った Tiny Whoop(Blade IN…
TINY WHOOPの基本的な組み立てというか、Blade INDUCTRIX BLH8780へのFPVカメラの 当サイトFPV用アンテナガードの取付も終わった。 その後、よくよく取説を読んでみると飛行モードが2種類有り…
米国からBlade INDUCTRIX BLH8780が届くのをずーっと待っていたが今日届いた。 USPSの一番安い送料だと米国出国前後あたりからトラッキング更新されないって 今回初めて知ってしまった。 まっ、ほぼ1週間…
先日の記事で6個目の1104ブラシレスモータが回らないって書いた。 昨晩は、ESCのモータ駆動電圧波形を確認し自分的にはESCには問題がないと判断して 今朝、TAROTの1104ブラシレスモータを半田付けした。 その結果…
アメリカで流行っているTINY WHOOPを作るためには母体機としてBlade BLH8780と ミニカメラ+Tx一体のモジュール、例えばHP-FP58MINICAM25やFX797TかFX798Tが最低限必要。 そして…
先日の記事のように右後方の1104ブラシレスモータが断線し墜落した後モーターを交換しても 正常にモーターが回転せず発熱する件なんだけど、 たぶん原因はESCと思っている。 ただ、交換用モーターも在庫無くなったので1104…
2機目のマイクロクワッド用のAVトランスミッターTS5823と TINY WHOOPを作りたいので購入したミニカメラ+Tx一体のモジュールHP-FP58MINICAM25 の追加のための申請書類を昨晩から書いていた。 T…
TINY WHOOP(BLH8780をベースとして改造するマイクロFPVクワッド)が面白そうで、 まずはその機体に載せられる小さなTx一体のFPVカメラを購入しようと何がいいか悩んでいた。 Banggoodで売ってるFX…
Youtubeで見つけたTINY WHOOPがお気楽FPVで面白そうで自分でも作りたい!!って思った。 しかし、大きな壁があったSPEKTRUMまたはDSMX方式の送信機じゃないとバインドできない。 うちのはHITECな…