ESCが故障してモーターがガクガクしか回転しなくなったので交換。



パソコンでのFPV飛行練習もやらなきゃいけないけど、アクロモードじゃなくて水平と高度を
維持するモードでの実機でのFPVゴーグル装着でFPV飛行練習も必要。
なので、バッテリーを充電し室内ホバリングで機体状態を確認していたら墜落して
その後は右前モーターがカクカクしか動かなくなった。

いつもだったら、1104ブラシレスモータの断線を疑うんだけど最近はESCの故障の場合が
多いので両方を確認したところ1104ブラシレスモータの断線はなくESCの故障が原因と断定。
(いちいち波形確認なんてやってられないからね。原因調査はしない。)


ってことで、ESCの交換作業開始。
半田付けがチマチマしていて苦手なので嫌な作業だけど今回からは新兵器っていうものでも
ないけどLEDクリップライトを投入した。

読書やパソコン作業用のLEDデスクライトのクリップタイプのLEDクリップライト
お値段1,480円のくせに3段階調光機能と充電バッテリー内蔵の上くねくね位置調整が
できる細かい作業時の光源にももってこいだと思って買っちゃった。

DSCN1883 (copy)

っま、安価な中国製品なんだけど使い勝手がよい。
同じ、いやほぼ同じ外観と性能で他にも数種類売っていたけどお値段と機能で決めちゃった。

話しは戻るけど、1104ブラシレスモータはこんな感じで問題無し。

DSCN1902

断線していないので無問題。
なので、ESCの取り外しと交換作業を行った。

まずは、交換するESCのケーブルを外して準備作業。

DSCN1905

そして、機体のESCを外して交換完了。
これがムッチャやりにくい作業なので明るく照らしてくれるLEDクリップライト
ムッチャ便利。
AMAZONレビューでも褒めちぎってしまったよ。

DSCN1906

交換作業後、キャリブレーションを行い室内ホバリングテストをして問題無し。

バッテリー類を充電して飛ばしに行こう。