Substance Painter 2.3のお知らせが来た。
アップグレードしたのにほとんど使っていないSubstance Painter 2.1なんだけど・・・ 2.3へのアップデータがでたよってお知らせが来た。 うーん、ちゃんと使わないともったいないなぁ。 そして、Now wi…
アップグレードしたのにほとんど使っていないSubstance Painter 2.1なんだけど・・・ 2.3へのアップデータがでたよってお知らせが来た。 うーん、ちゃんと使わないともったいないなぁ。 そして、Now wi…
アップグレードを、アップグレード価格が円レートの関係で高価なのでためらっていた Substance Painter 2へのアップグレード。 最近、マイクロドローンで遊んでばかりで3DCGで遊んでいないので無駄な出費?かも…
久々に、Substance Painterを起動したらバージョン1.7.2がでてるって表示。 そしてSubstance Designerを起動したらクラッシュ。 ずいぶん前にバージョン5.3.3を入れて起動していなかった…
AlgorithmicからSUBSTANCE Liveへのお誘いメールがくる。 この商品は、Substance Designer,Substance Painter,Bitmap2Materialセットで サブスクリブま…
3DプリンターBonsai Lab BS01+で造形したり、操作パネル追加で苦しんでいる間に Substance Painter 1.4とSubstance Designer 5.1.1がでていた。 いろんな事に手を出し…
ちょいと、 DJI F450+BOSCAM TS832+SJCAM SJ4000WiFiでFPV飛行でいろいろ考え中に 気がついたらSubstance Painter 1.3.3がでていた。 やっと、アップデートのチェッ…
Substance Designer 5とSubstance Painter1.3がリリース。 昨晩は、allegorithmicサイトがダウンしていた。 きっと、今日のリリース準備だったんだね。 最近は、外遊びばかりで…
最近、クワッドコプターF450の調整で週末が終わっている。そのため、3DCGは手抜き状態で反省中。 っで、Substance Painterを起動してみるとバージョン1.2がリリースされていた。 ちょうど、今日は割れてし…
クワッドコプターやミニヘリコプターで遊んでいる間に 2015/1/15付けでSubstance Painter – 1.1.2 – Build 1.1.2.576がでてた。 広く浅く遊ぶのが僕の趣…
Substance Painter 1.1.1がリリースされたのを昨晩寝る前にTweetで知った。 でも、眠かったので無視して寝たので先ほどアップデートした。 いつものように、勝手に和訳です。 そしていつも…
allegorithmicからSubstance Painter 1.1がリリースされた。 アプリケーションとライセンスファイルをダウンロードしたんだけど サイトが重くてなかなかつながらなくて大変だった。 やたらアクセス…
Substance Plugi for MODO801 Beta12 Build99が でていました。 主な改善点は ・間違ったマッピング出力の訂正。 ・B2Mでクリップブラウザからイメージ選択可能。 ・不透明さの逆転の…
最近、PBR機能を搭載しているツールが増えてきた。 僕も、Substance Painter/Designerを使ってるので、 とても便利な機能だなって感じるし付いてて良かったって 思ってる。 ZBrushに付いたらいい…
Substance Painter 1.0.1リリースのお知らせがあった。 主な変更内容は「重要なパフォーマンスの改善」とのこと。 なので、迷わずインストールした。 変更内容は 修正項目 パーティクルのパラメータの数値を…
FoundryのHalloween Contest 2014に思いつきで参加。 参加中の皆さんとまったく指向が異なるシーンで参加して 失敗かなって考え中。 僕の作ってるシーンは 舞台は高校のHalloween party…
Halloween Contest 2014に参加するためのシーン。 デフォルメキャラにかぶせてるカボチャ頭の色が肌色に 近いために、なーんか雰囲気悪いのと 実の方の色が白っぽいのでテクスチャ…
FoundryのHalloween Contest 2014へ参加するために Halloweenパーティーの会場の門に招待状チェック係の 女の子がたっているシーンを作っている。 (しかし・・・意味不明なシーンだな) 使用…
Allegorithmic社は2014.10.15にSubstance Painter 1.0を 正式リリースすると告知していましたが。 本日、リリースされました。 正式リリースなので起動しても空っぽのオブジェクトがない…
先日の記事で書いたカボチャ頭。 シーンを考えると言いながら、平日は頭疲れて考えられず 週末になってしまった。 このモデルを何に使うかって? どう考えてもハロウィンのシーン作るしかないよね。 なので、使い方を考えた。 当た…
さて、ハローウィンの季節なのでカボチャ頭を題材に MODO801のMeshFusionとSubstancePainterの操作復習を してみた。 完成品はこんな感じです。 まずは、MODO801でカボチャの中身をくり抜い…
なんか、いきなりSubstance Painter Beta 12.1がでてた。 Beta12がでたと思ってたらBeta12.1になってました。 早速ダウンロードしながら変更箇所のチェック! 修正 ・メッシュの変更後、コ…
Carraraで使っていたDigital Carvers Guildの製品で Carrara専用だったプラグインのAnything Goosというプラグインが使いやすいので ずいぶん前にLightwave用にも購入して使…
Substance Painter Beta11になってYosemite環境でも ちゃんと使えるようになったので動作確認がてらMODO801と 簡単な連携を確認した。 連携と言っても材質設定のテクスチャを書き出してMOD…
Substance Painter Beta11のMac版を帰宅後起動して 日本語UIか否か確認した。 はい、見事に日本語UIになっていました。 設定メニューから日本語/英語メニュー切り替え可能。 そして、Yosemit…
Substance Painter Beta11がでた。 正式版リリースは10/15だそうだ。ちょっと楽しみ。 リリースノートを読むと Release Notes – Latest Build:…
Toolbag2って噂で聞くけどなんだろうって思い トライアル版を使ってみた。 Substance Painterみたいにオブジェクトを読み込んで 使うところは同じで、材質設定しかできないみたい。 ってことは完成したシー…
Yosemite環境で、Substance Painter Betaがファイル操作 まわりの機能を使うとクラッシュする。 Wesさんも調査中で、その後の報告がなかったけど さっき、フォーラムをのぞいたら同じ不具合で困って…
なんか、MODO801対応のSubstanceプラグイン出ないなって 思って・・・・ぼんやり待っていたけど やたらノンビリした対応だなって思ってイライラしてた。 っで、クーラーで涼しい部屋でちょっと考えてみた。 Subs…
先日のSubstance Designerに続いて、 Substance Painter beta9.1をダウンロードして インストールした。 その後に、Yosemite beta programでYosemiteを ダ…
Substance Painter beta8でMODOの操作Mキーを押して でMaterial nameを設定しておくと Substance painter beta8に取り込んでも その情報をもっているのでマルチオブ…