DJI F450でのFPV計画開始。まずは、BOSCAM TS832が到着した。



DJI F450でちゃんとFPVをやろうと思いたった事は先日の記事で書いた。
その日には、色々申請が必要なBOSCAM TS832のみeBayで注文した。
お値段は、送料込みで5,460円だからまぁまぁなお値段。
それが、本日到着した。
このBOSCAM TS832は、到着が中国大陸より早い香港のお店を選んで購入したんだけど
注文日から5日後に到着はビックリ!!

あ、BOSCAM TS832を購入したお店はeBayのここです。

DSCN0882

そう、5.8GHz帯のトランスミッターなので総務省に開局申請しないといけないので
いろいろ書類を書いたり、ボタンスイッチの誤操作防止対策したりしないとダメ。

とはいっても、申請費用や税金で10,000円程度かかるので
お小遣い厳しく、来月ぐらいに申請になりそうな感じで今は眺めてるだけです。

まずは、ボタンスイッチのご操作対策ですが
ネットではアルミ板を加工している方が多いのですが、お小遣いが厳しいので
モニターケーブルカバーの流用じゃだめかなぁって考えてる。

DSCN0883

この上の写真のようにモニターコネクターカバーをはめてケーブルをナイロンバンドで
締めてコネクターカバーがはずれ無くすれば操作不能になるから目的は達成できる。
こんな貧乏くさい方法でもいいのだろうか・・・

このほかにも、FPV用モニターやIOSDMINIなども揃えるので悩みつつ進める。

先は長いなぁ。

そして、アマチュア無線の免許の写真を見ると若い兄ちゃんが映ってる。
あの頃は若かったなぁ。




2 件のコメント

  • 相模原市在住の甘利と申します。
    Mini250でFPVをやりたくアマ4級を勉強している者です。

    ひーちーさんのHPで
    ebayで購入したBOSCAM TS-832の開局完了の記事を拝見しました。
    私も同様なことをしたいのですが、
    開局申請には色々な書類が必要なようですが、ご自分で作成、申請されましたか?
    できれば色々教えていただけませんでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • はじめまして、ご近所さんですね。

      必要な書類は
      ・開局申請書
      ・TSS保証願い
      ・電波利用料前納申出書(一括納付する場合)
      ・TS832説明資料
      です。
      書類は総務省からダウンロードして記入しました。

      僕は、ここを参考に自分で申請書類を作りました。
      書類作成の代行も有料でやっていただけるそうです。
      書類のひな形もダウンロードさせていただけます。
      また、Facebookのグループの「FPVアマチュア無線クラブ」にも
      参加して情報収集されたほうが良いです。
      TS832以外にも250mmクワッドに最適な小型のトランスミッターも
      開局できます。

      書類自体はひな形を修正するだけで簡単に作れるので
      免許取得までにトランスミッターを購入して書類の準備を
      しておいた方がいいですよ。

      それでは、頑張ってください。

  • コメントを残す