機体重量200g未満のクワッドコプター自作の検討中。minimOSDをまた使おう。
ドローン規制で、クワッドコプターDJI F450をFPVではなく目視飛行でしか 飛ばせなくなった。 この機体にはiOSDminiとminimOSDを載せて機体情報とコールサイン表示している。 でも、200gの機体は軽量化…
ドローン規制で、クワッドコプターDJI F450をFPVではなく目視飛行でしか 飛ばせなくなった。 この機体にはiOSDminiとminimOSDを載せて機体情報とコールサイン表示している。 でも、200gの機体は軽量化…
先日の記事でDJI NAZA M V2のファームウェアが4.04そして4.06と アップしたのでテスト飛行して色々あって・・・・てのを書いた。 その後、SJ4000WiFiのファームウェアのダウングレードとDJI NAZ…
DJI NAZA M V2のファームウェアが4.04そして4.06とアップしたのでテスト飛行。 そして、世の中のマルチコプターへの視線が厳しいので朝4時半にチャリンコで テスト飛行場所へ向かい5時から準備開始した。 まぁ…
DJI F450に搭載しているSJ4000WiFiなんだけど・・・・ フライトコントローラのファームがバージョンアップしたのでテスト飛行で 久々に使ってみた。 まぁ、iPhoneのDJIアプリも起動しないなど他にもいろい…
なんか、クワッドコプターを飛ばせる雰囲気じゃ無い世の中になってだいぶたつ。 人の噂も・・・ってやつでボチボチ飛ばしていい感じかななんて思っている。 っが、国会で規制案の議論が始まりそうな情報もある。 僕のDJI F450…
DJI F450って搭載する機器の収納場所が狭くてiOSDminiを載せるとNAZA m V2の LEDモジュールを載せる場所さえ確保するのが大変で無理矢理載せている。 そこで、DJI F450のお尻を長くしてiOSDm…
マルチコプターや飛びものラジコンで搭載カメラ映像を5.8GHz帯の電波を使用する (正確には5.6GHz周辺のみ日本では使用できる。) AVトランスミッターで飛ばしモニターに表示する場合はアマチュア無線免許が必要。 そし…
先日の記事で書いたようにminimOSDのARDU_CAM OSDのソースをいじると 自在にコールサインを表示できそうなのでやってみた。 だが、僕が無知なために表示位置の行と列を指示する数値がわからなくて この部分はその…
MinimOSDを購入して ARDU_CAM OSDのソースをいじってコールサインのみ表示をしたけど・・・ よーく、ソースを見ているとコールサインの表示機能だけのソースを頑張れば 書けそうな気がしてきた。(今のソースを修…
MinimOSDを併用してiOSDminiでコールサイン表示を左から右に流したのが 先日の記事のお話。 日曜日に相模川でDJI F450でFPV飛行しコールサイン表示確認をした。 特に問題無く表示され、飛行前のコールサイ…
MinimOSDを併用してiOSDminiでコールサイン表示とコールサイン点滅を やったのが前回までの記事。 今日は、午後から飛ばしに行こうかと思ったら「にわか雨」が振ってきて中止。 なので、Arduinoでソースファイ…
Arduino 1.0.3でARDUCAM_OSDのソースをいじってiOSDminiと組み合わせて コールサインをFPVモニタに表示するようにした。 その記事は、この記事とこの記事とこの記事。 ここで、いい気になってメカ…
前の記事で書いたように FTDI Basic Breakout USB-TTL 6 PIN 3.3 5Vと、MinimOSDでなんとコールサイン表示だけできないかと試行錯誤し この記事でスーパーインポーズする表示をコール…
前の記事で書いたように FTDI Basic Breakout USB-TTL 6 PIN 3.3 5Vと、MinimOSDでなんとコールサイン表示だけできないかと試行錯誤中。 まずは、方針を検討した。 まずは、方針を決…
DJI F450+BOSCAM TS832+SJCAM SJ4000WiFiの組み合わせでFPV飛行をする時に アマチュア無線免許+無線局免許状で運用しているからコールサインの表示をしないと いけない。 そのために、FT…
DJI F450+BOSCAM TS832+SJCAM SJ4000WiFiでのFPV飛行練習で距離500m弱で フェールセーフモードに入った件なんだけど、気になったので調べてみた。 その結果、当たり前だけど送信機側のア…
実は、お小遣いのやりくりでDJI F450をくみ上げたのでバッテリーも1本しか 持っていないという綱渡りな状態。 この状態で、バッテリーを酷使するとバッテリーの寿命が早く来てしまい 新しくバッテリーを購入しないといけなく…
DJI F450+BOSCAM TS832+SJCAM SJ4000WiFiの組み合わせでFPV飛行をする時に アマチュア無線免許+無線局免許状で運用しているからコールサインの表示をしないと いけない。 そのために、FT…
DJI F450+BOSCAM TS832+SJCAM SJ4000WiFiの組み合わせでFPV飛行をする時に アマチュア無線免許+無線局免許状で運用しているからコールサインの表示をしないと いけない。 今のところ、透明…
DJI F450でFPVやるための機器が揃ったので、あとは開局待ち状態。 TSSさんって申請書受領連絡って送信してくれないのかなぁ。 開局待ちの間にDJI F450に搭載のSJCAM SJ4000WiFiとiOSD mi…
先日の記事で書いたようにSJCAM SJ4000WiFiのUSBからビデオ信号を取り出す ケーブルを自作した。 そのケーブルとiOSD miniを接続してちゃんと情報が画像に上書きされるか 確認をした。当然、電波で飛ばせ…
昨日の記事でも書いたけど 中国からのSAL便での品物の到着がグチャグチャで予定通りの順番で届かない。 eBayで時期的に欲しい順番で買い物をしてるんだけど・・・ FPV用モニターの注文後11日たって注文したキノコアンテナ…
DJI F450でちゃんとFPVをやろうと思いたった事は先日の記事で書いた。 その日には、色々申請が必要なBOSCAM TS832のみeBayで注文した。 お値段は、送料込みで5,460円だからまぁまぁなお値段。 それが…
DJI F450でFPVをやろうと考えるとけっこうお金がかかるなぁ。 2.4GHz帯で技適とってる市販のビデオトランスミッターを購入すると WTW-TR23かAT-2630AVSぐらいしかない。 お値段はそれぞれ31.0…
DJI F450には4S 4600mAhのバッテリーと3S 1000mAhのバッテリーを 搭載している。3S 1000mAhのバッテリーはジンバル動作用。 そこに、機体が遠くに離れても機種がわかりやすいようにヘッドライト…
F450にSJ4000WiFiを搭載してiPhoneで画像を見ながら操縦するという 「なんちゃってFPV」をおためし中。 そのため、飛ばす場所探しに相模原公園に行ったんだけど あいにく少年野球チームが広場でダッシュや筋ト…