やべっ!Substance DesignerとPainter最近さわってなかったからアップデートに気付かなかった。
久々に、Substance Painterを起動したらバージョン1.7.2がでてるって表示。 そしてSubstance Designerを起動したらクラッシュ。 ずいぶん前にバージョン5.3.3を入れて起動していなかった…
久々に、Substance Painterを起動したらバージョン1.7.2がでてるって表示。 そしてSubstance Designerを起動したらクラッシュ。 ずいぶん前にバージョン5.3.3を入れて起動していなかった…
先日の記事で書いたようにMODO901アップグレード版を299ドルで購入した。 MODO801とMODO901でUIが若干異なるのとMesh Fusionが標準で組み込み となり、元々プラグイン版で使っていたので使い勝手…
Substance Designer 5.3がリリースされレンダラーとしてIrayが装備された。 おためしに少しさわってみたら、 うちの環境(Early2009MacPro+NVIDIA GTX680)ではムッチャ不安定…
AlgorithmicからSUBSTANCE Liveへのお誘いメールがくる。 この商品は、Substance Designer,Substance Painter,Bitmap2Materialセットで サブスクリブま…
3DプリンターBonsai Lab BS01+で造形したり、操作パネル追加で苦しんでいる間に Substance Painter 1.4とSubstance Designer 5.1.1がでていた。 いろんな事に手を出し…
ちょいと、 DJI F450+BOSCAM TS832+SJCAM SJ4000WiFiでFPV飛行でいろいろ考え中に 気がついたらSubstance Painter 1.3.3がでていた。 やっと、アップデートのチェッ…
Substance for MODO801 Beta2.0.0 Build 143がでてた。 ここからダウンロード出来る。 修正項目は ・インスタンス無しのSubstanceの除去。 ・新規に作成したSubstanceへ…
MacユーザーでOS10.9/10.10を使ってる人でSubstance Designer 5が 起動しなくて困っていたんだけど、 フォーラムにクラッシュログをアップして修正の参考にしてもらい暫定版5.0.2で 正常起動…
3D-COAT 4.5BetaでPBRがサポートされたことは知っていたけどWin版だけ。 でも、やっとMac版も3D-COAT 4.5Betaが公開されたのでいれてみた。 相変わらず巨大な容量で1GB以上もあるぞ。 とり…
Substance Designer 5のMac版がある所定の構成では起動しないでクラッシュする という不具合があって昨日バージョン5.0.2で直った。 今まで起動しないから使ってなかったので早速テスト。 いつもの金属エ…
Substance Designer 5がリリースされ、すぐにインストールしたが起動すると クラッシュして終わるという使えない状態だった。 どうも、OSXのバージョンやXcodeを入れているか否かなどがからんでいたらしい…
昨日リリースされたSubstance Designer 5。 早速ダウンロードして起動してみたら起動しなくてクラッシュレポートを はき出して終わってしまう。 僕の環境がOS10.10.3Betaなのがいけないのかなぁって…
Substance Designer 5とSubstance Painter1.3がリリース。 昨晩は、allegorithmicサイトがダウンしていた。 きっと、今日のリリース準備だったんだね。 最近は、外遊びばかりで…
だめだ、DJI F450に集中しているから3DCG関係の動きについていけていない。 さっき、確認したらSubstance Designer 4.6.2がでてた。 自分の中ではSubstance Designer 4.5の…
Substance Designer 5が、もうすぐでるよ!ってお知らせが allegorithmicから届いた。 2015.03.04の正式リリースまでにアップグレードと新規購入をすればお値引き! というお知らせだった…
今年も終わりな12/31なのですが 昨日、Substance Plugin for MODO801 RC2 Build 116がでてました。 MODO801でSubstance Designerで作ったSubstance…
Substance Designer 4.6を起動してnewsをチェックしたら Substance Designer 4.6.1が出ているよって表示された。 いつもの通りに、この画面で指定されているとこではなくMy Ac…
allegorithmicからSubstance Painter 1.1がリリースされた。 アプリケーションとライセンスファイルをダウンロードしたんだけど サイトが重くてなかなかつながらなくて大変だった。 やたらアクセス…
昨日の時点ではSubstance Designer 4.6での変更内容について どこにも掲載されていなかった。 さっき、フォーラムを見ていたらWesさんが変更内容を投稿していた。 けっこう、変更数があるって感じがする。 …
Substance Designer 4.6がリリースされました。 本バージョンからアクティベーションシステムが変更になったようです。 Substance Designer 4.6をインストールして起動するとLicens…
前回の記事でWebサービスを使ってインボリュート歯車形状データをDXF形式で 入手してViaCADを経由してMODO801に取り込んだ。 っで、思いたった。 MODO801の自動UV展開で作ったUVでSubstance …
機械系の3DCGをみていると、なんちゃって歯車が多いと思いませんか? その歯形じゃ動かないだろうっていういい加減なモデルが多いですよね。 んじゃ、どうすれば世の中で通常使われているインボリュート歯形の歯車を作れるのか と…
Substance Designer 4.5.2が日本語UIを搭載してリリースされた。 日本語化を待ち望んでいた方にはうれしいバージョンアップ内容じゃないのかな。 ただ、日本語UIに設定し他の言語に設定変更する際にメニュ…
先日のHalloween Contest 2014でフェンスの材質を Substance DesignerからPublishしようとしたら エラーが大量にはき出されてできなかった件。 その原因がわかった。 僕は、Subs…
先日から作ってるシーンの背景にあるフェンス構造物。 金属部分のさびやコンクリートのエッジ部の崩れを 表現するためにSubstance Designerを使ってみた。 最初の作業はMODO801で行った。 まず、UV展開し…
Substance Designer 4.5がでたときからすぐに4.51を出すと フォーラムで書いていたので気にしてたら Substance Designer4.5.1がリリースされました。
Substance Designerで作った表面材質を Substance Plugin for MODO801で取り込む手順を 忘れないようにメモしておく。 先ほどの記事でSubstance Designerを使いSu…
Substance Designerで金属エッジの傷を表現する Mask Generatorの使い方で最初悩んだので忘れないように ここにメモしておく。 まず、Substance Designerで基本の表面材質セットを…
Substance Designer 4.5がリリースされたので Substance Plugin for MODO801 Beta10を使ってMODO801 との連携を簡単に確認した。 使ったサンプルモデルは、先日の記…
Substance Designer 4.5がリリースされた。 しかし、リリースノートが見つからない。 フォーラムから拾い読みすると、 ・ビデオカードがradeon6870のドライババージョンによっては 不具合がある。 …