3DCG WindowsでCrowdRenderが動作しない件解消とサブスクリブして最新版入手。 不安定だが便利そうなCrowd Render。Blenderを使うようになって痛感するのがレンダリング速度の遅さ。ModoやLightWave、特にCheetah3Dでは気にもならなかったんだけどBlenderはとにかく遅い。遅いだけでなく... 2021.08.10 3DCG
3DCG BlenderアドオンのFlipFluidsを購入して操作練習。 久々に3DCGアプリのプラグインを購入。以前はmodoやLightwave3Dを使い3DCGで遊んでいたがバージョンアップなどの維持費用がバカにならず使用をやめて3DCADでばかり遊んでいる。3DCGアプリのプラグインも色々買ったけど放置中... 2021.08.04 3DCG
3DCG Substance Painter 2.3のお知らせが来た。 アップグレードしたのにほとんど使っていないSubstance Painter 2.1なんだけど・・・2.3へのアップデータがでたよってお知らせが来た。うーん、ちゃんと使わないともったいないなぁ。そして、Now with PS EXPORTっ... 2016.09.16 3DCGSubstance Painter
3DCG Substance Painter 2へアップグレードした。 アップグレードを、アップグレード価格が円レートの関係で高価なのでためらっていたSubstance Painter 2へのアップグレード。最近、マイクロドローンで遊んでばかりで3DCGで遊んでいないので無駄な出費?かもと思いつつ色々やるのが自... 2016.06.19 3DCGSubstance Painter
3DCG メーヴェを造形するためにViaCADでモデリング開始。 以前、MODOでメーヴェのモデリングをしたが3Dプリンターでの造形を諦めた。理由は、部品を分割して造形しないと細かな形状が再現できないから。MeshFusinでがんばる方法もあったが使い勝手がよくない。なので、ViaCADで最初からモデリン... 2016.04.29 3DCG3DプリンターViaCAD Pro
3DCG ViaCAD Pro PowerPack Build Beta 1184のお知らせが来た。ムッチャ性能アップしてるよ! ViaCAD Pro PowerPack Build Beta 1184のお知らせが来た。PowerPackの機能改善がされているようなので早速ダウンロードしてみた。なんか、メールアドレスの登録からやり直しっぽい。気になっていたmesh t... 2016.01.05 3DCGMODOViaCAD Pro
3DCG さて、2016年の年賀状のネタ進捗状況。(MODO902でレンダリング) 先日の記事のように2016年の年賀状ネタで悩みこんでMODO902の追加機能であるカメラマッチングを使い物理演算でサルのぬいぐるみ達をうちのワンコの上に落下させ写真と合成という感じのシーンをネタとすることにした。ただ、さすがにサルのぬいぐる... 2015.12.20 3DCGMODO
3DCG MODO902のカメラとのマッチング機能って便利かも。 昨日の記事のように年賀状ネタで悩んでる真っ最中。なんとなくMODO902のカメラとのマッチング機能を使ってみたけど便利かも。静止画で3DCGと写真の合成ってあまりやったことがないけど、この機能は簡単に写真のカメラ位置や画角なども半自動であわ... 2015.12.13 3DCGMODO
3DCG 今年も年賀状ネタで悩んでる。放置していたから時間がないぞ。 今年も年賀状シーズンがやってきた。しかし、年賀状ネタを何も考えていない事を今まで気付いていないふりをしていた。だが、時間がないのでネタを考え始めた。とはいっても、毎年同じで干支の3Dモデルを作ってテキトーにレンダリング。その3Dモデルで毎年... 2015.12.12 3DCGMODO
3DCG LWCAD 5のリリースのお知らせが来た LWCAD 5のリリースの連絡が来た。僕のはVer4.51だからアップグレード料金は149ドルとのこと。日本円だと18,600円ぐらいなので今の財布の中身ではすぐの購入は厳しい。目玉な新機能はNURBS曲線がLightWave3Dの中で自在... 2015.11.10 3DCGLightwave3D
3DCG そっか、OnShapeにはまだCollada書き出し機能は実装されてなかったんだ。 Solidworksのデータを直接読み込めるCloudタイプの3D-CADのOnShapeでCollada形式で書き出し出来るって思い込んでいた。ちゃんとマニュアルにもオブジェクトをRhino形式とCollada形式で書き出しできるって記載... 2015.11.06 3DCG
3DCG MODO901のAuto Caracter Setup 2を使ってみた。 先日の40%OFFの時に、MODOのAuto Caracter Setup 2 Kitを購入した。お値段は14,000円ぐらいだったのでかなりお買得だった。いつもは、自分でリグを組んでいろいろやってるんだけど人物モデルのリグがお気楽って事み... 2015.10.30 3DCGMODO
3DCG MODO901アップグレードしたので、久々に練習。Substance Designerとの連携も確認。 先日の記事で書いたようにMODO901アップグレード版を299ドルで購入した。MODO801とMODO901でUIが若干異なるのとMesh Fusionが標準で組み込みとなり、元々プラグイン版で使っていたので使い勝手も確認した。とはいっても... 2015.10.08 3DCGMODO
3DCG 299ドルで購入したMODO901アップグレードインストールした。 先日の記事で書いたようにラッキーな事にMODO901を299ドル(約37,000円)という40%OFF価格で購入できたのでインストールした。MODO801とレイアウトが大きく変わっていてビックリした。それとMeshFusionが標準になって... 2015.10.02 3DCGMODO
3DCG MODO901アップグレード、299ドル(約37,000円)で購入できた。 昨日の記事でMODO901アップグレードがなぜか40%OFFで購入できそうって書いた。ダメ元で注文して注文処理中まで到達していた。そして、本日注文完了。FoundryからMODO901のシリアルナンバーの連絡が来て無事299ドルで購入できた... 2015.09.30 3DCGMODO
3DCG 2日間限りMODO901が40%OFF、アップグレードは20%OFFなんだけど MODO901が2日間限り40%OFF。(日本は1週間だっけ?)そしてアップグレードは20%OFFなんだけど、なぜか40%OFFのお店が!きっと、間違えて値引きしてると思う。(通常は5%OFF)メールで特売のお知らせが来てオンラインショップ... 2015.09.29 3DCGMODO
iOS用アプリ RICOH THETA m15でHDR画像を作るためにブラケット撮影 RICOH THETA m15を購入した理由の1つに3DCGアプリで環境光源としてHDRIを作るためなんだけど・・・・iPhone6はiOS9Betaにしているので純正アプリのRICOH THETAがWiFi経由でRICOH THETA m... 2015.08.30 MODOiOS用アプリアプリ写真機器
3DCG Mac 0S X EI CapitanでMODO801sp5の表示がおかしかった不具合直った。 Mac OS X EI Capitan 10.11 Beta(15A234d)になってもMODO801sp5のタブメニューの表示が消えたり切り替わらなかったりと変。もしかするとMODO901sp1では大丈夫なのかもしれないけど費用の問題とM... 2015.08.02 3DCGMODOMac用アプリ
Mac OS X EI Capitan 対応のNvidia Web Driver Beta版でてる うちの中古のEarly2009MacPro8コアには中古のGTX680のROMをMac用に書き換えたものを搭載している。あ、その作業をやった記事はこちらです。なので、Mac OS XがバージョンアップするごとにNvidiaのドライバーもバー... 2015.07.23 Mac周辺機器
Mac用アプリ やべっ!OSX EI CapitanのBetaにしたらTopaz Labsのアプリが動かない。 Early2009 MacProにOSX EI Capitan Betaを入れた。細々と不具合はある。(例えば反応が鈍い動作があるとかね)でも、アプリは普通に動いていたので安心していたんだけど・・・Topaz Labsのアプリの一部が動かな... 2015.07.16 Mac用アプリアプリケーション
3DCG こんなものを一体で造形するとサポートだらけで大失敗。 Bonsai Lab BS01+で色々な形状を造形して遊んでいるんだけど・・・・サポートがたくさん付けないと造形出来ない物は分割してサポートなるべく少なくし造形しないとサポート剥がせなくて大失敗になってしまう。今回、造形してみようと思い立っ... 2015.07.06 3DCG3DプリンターMODO
3DCG Syflex for Lightwave3Dのアップデータがでていた Syflex for Lightwave3Dのアップデータがでていた。MODOがAdobeにいってしまったらどうしようなんて考えていたらLightwave用プラグインは順調にアップデート。NukeはAEと合体でもいいけどMODOがAdobe... 2015.04.27 3DCGLightwave3DMac用アプリアプリケーション
3DCG Shade3Dから登録情報移管のお知らせが来た Shade3Dから登録情報移管のお知らせが来た。今現在はShadeを使ってないけど、そのうちいいことがあるかもって思い移管作業をした。しかし・・・Shadeも長いこと使ってないなぁ。Ver10.5までは使ってたんだけど、あまりの進歩のなさに... 2015.04.23 3DCG
3DCG DJI F450に搭載したSJ4000WiFiで撮影した動画で実写合成遊び 先日のFPV飛行練習で発生した送信機とのリンク切れでのフェールセーフモード入りそしてGoHomeが自分にとって初のGoHomeだったのでけっこうビックリした。なので、その時に動画を切り出して実写合成遊びをしてみた。まず、編集機能が搭載されて... 2015.04.19 3DCGHobbyMODOMac用アプリSJ4000WiFi
Mac用アプリ Nuke 9.0v5のNon-commercial版の3Dモーショントラッキングって制限あるみたい Nuke 9.0v5 Non-Commercial版をダウンロードして使ってみてるんだけど・・・ためしに昨日のデータを3Dモーショントラッキングしてみたら一応全フレーム解析はできるんだけど、再生すると100フレームだけしかダメ。これって、フ... 2015.04.15 Mac用アプリアプリケーション
Hobby ほほぉー、Phantom3でたんだね。 MODO901のアップデート内容でガッカリしてる昨日今日なんだけどDJIはPhantomのアップデートしたんですね。Phantom3の仕様を見ると、もしかしてお小遣いに余裕があるならお買得なのか?!っていう機能向上とコスト低減って感じがする... 2015.04.09 Hobby
3DCG MODO901って、機能向上内容って微妙なのかな・・・ MODO901の新機能抜粋みたいな感じで数項目Foundryのサイトに掲載されてる。お値段はグングンとアップしてるんだけど、新機能の追加が微妙な気がする。Lightwave2015がLightwave11.7じゃないの?って一部の人々に言わ... 2015.04.08 3DCGMODO
3DCG Substance for MODO801 Beta2.0.0 Build 143がでてた Substance for MODO801 Beta2.0.0 Build 143がでてた。ここからダウンロード出来る。修正項目は・インスタンス無しのSubstanceの除去。・新規に作成したSubstanceへ異なるSubstanceの再... 2015.03.23 3DCGMODOSubstance DesignerSubstance Painter
3DCG Substance Designer 5.0.2が正常起動するようになったからテスト Substance Designer 5のMac版がある所定の構成では起動しないでクラッシュするという不具合があって昨日バージョン5.0.2で直った。今まで起動しないから使ってなかったので早速テスト。いつもの金属エッジ傷の表現で遊んでみた。... 2015.03.12 3DCGMODOSubstance Designer
3DCG Substance Plugin for MODO801 Beta 2.0.0 – build 140 がでた Substance Plugin for MODO801 Beta 2.0.0 - build 140 のお知らせがフォーラムに掲載されていた。ほぼ、リリース版みたいなことが書いてあった。変更内容は、修正・インポートまたは再インポートのSu... 2015.02.09 3DCGMODOSubstance DesignerSubstance Painter