アプリ

アプリ

LUMINAR NEOを8,400円で購入できた。

LUMINAR NEOはこの季節は値引きとクーポンで10,980円。この季節はブラックフライデーかなんかでRAW現像とかいろいろできるアプリLUMINAR NEOは値引きとクーポンで10,980円で買えるという情報を知った。だが、なんかまだ...
アプリ

insta360 one X用リモコンGPS Smart Remoteを使って撮影してみた。

GPS Smart RemoteのGPS機能を使ってみよう。昨日、河原へ行ったのでついでにGPS Smart Remoteを使い撮影してみた。insta360 one Xをリモコン操作できるになるとともいnGPS情報から移動速度や方向/標高...
Mac用アプリ

Photomatix5.1.3からPhotomatix6にアップグレード。

たまーにだけど、HDRI(ハイダイナミックレンジ画像)を作る時がある。家族で小旅行へ行った時やカミさんと花を見に行った時などはブラケット撮影をして目で見た感じに近い画像に処理する。そんな時に便利なツールがPhotomatixなんだけどバージ...
iOS用アプリ

SJCAMアプリがまたまたアップデートしたのでSJ4000WiFiで撮影した動画のiPhoneへの転送方法確認。

SJCAM ZONEアプリがバグフィックスでまたまたアップデートした。iOS10 Public Betaもどんどんアップデートしたので再度SJCAM SJ4000Wifiで撮影した動画のiPhoneアルバムへの保存方法を確認した。写真も同じ...
Mac用アプリ

Photomatix Pro5.1.1がでてた。Mac OSX El Capitan正式対応になった。

Photomatix Proのアップデータがでていた。今まではPhotomatix Pro5.0.5だったけどアップデートするとPhotomatix Pro5.1.1。このバージョンからMac OSX El CapitanとWindows1...
Mac

Topaz Labsのアプリ群もMac OSX El Capitan対応になった。

つい最近まで、Topaz Remask5のみMac OSX El Capitan対応で他は全滅だったTopaz Labsのアプリ群が正式にMac OSX El Capitan対応した。これで、特殊な写真のエフェクトがMac OSX El C...
iOS用アプリ

SJCAM のiOSアプリがやっとiOS9対応されアップデートされた

SJCAM のiOSアプリがやっとiOS9対応されアップデートされた。とはいっても、僕はiOS9.1Beta2なのでiOS9.1での接続確認だけやった。旧バージョンで問題だったカメラと通信できない問題は直っていた。僕自身は、SJ4000Wi...
SJ4000WiFi

SJ4000WiFiの取説を探しに来られる方が多い。

この、ほぼ日記のブログにSJ4000WiFiの取説を探しに来られる方が多い。でも、残念ながら僕は取説を作ったりしていないです。取説は、SJCOM.COMのここからダウンロードできます。ただ、当然ですが日本では正式に販売していないので取説は英...
Mac用アプリ

RICOH THETA m15の画像をHDR Express 3でHDR画像化。

TOAST Titanium Pro 14にバンドルされていたHDR Express 3を使ってRICOH THETA m15で撮影した画像をHDR画像に変換してみた。いつもは、Photomatix Pro 5を使ってHDR画像を作っている...
iOS用アプリ

iOS9BetaではRICOH THETAアプリでTHETAをWiFi経由コントロールできないので・・

iOS9にRICOH THETAアプリが対応していない。なので、リモートシャッターさえ使えない。(画像データ操作等は可能)ブラケット撮影は360HDRで大丈夫だけどマニュアル撮影ができない。そこで、Camera Control for Ri...
iOS用アプリ

っで、RICOH THETA m15で作ったHDR画像がどんな感じかというと

先日購入したRICOH THETA m15を使いiOS無料アプリの360HDR でブラケット撮影した画像4枚を使ってHDR画像に加工した結果なんだけど、3DCG用のHDR画像はおいといて鑑賞用の画像は、ぐーんとメリハリがついて良い感じになる...
iOS用アプリ

RICOH THETA m15でHDR画像を作るためにブラケット撮影

RICOH THETA m15を購入した理由の1つに3DCGアプリで環境光源としてHDRIを作るためなんだけど・・・・iPhone6はiOS9Betaにしているので純正アプリのRICOH THETAがWiFi経由でRICOH THETA m...
iOS用アプリ

来月新型発表らしいけど、ムッチャ面白そうななのでRICOH THETA m15を買っちゃった。

来月(2015/9)に新型発表という噂があるRICOH THETA m15。ただ、その噂では撮像素子の大きさが大きくなり静止画も動画も画質向上されるが筐体も大きくなり、お値段もお高くなるとのことで待つ事は止めた。AMAZONアウトレットのカ...
iOS用アプリ

SJ4000WiFiをiOSアプリFinalCAMでWiFi接続してみた。iOS9でも接続し操作できた。

1個前の記事で書いたSJCAMがお奨めしているFinalCAMを使ってみた。純正アプリでSJ4000WiFiに接続できない場合はFinalCAMを試してねってサポートを投げ出した感じで書いてあったけど気になって試した。追記)SJCAMアプリ...
Windowsアプリ

ProDAD Respeedrでタイムラプス動画撮影

ProDAD RESPEEDRでスーパースローモーション動画を作るのも楽しいがこのアプリはタイムラプス動画も簡単に作れる。ペアで使うと便利なProDAD ProDRENALINでレンズ歪み補正をやればアクションカメラでもきれいな動画で作る事...
3Dプリンター

Corel After Shot 2を使ってみた、普通に使えるRAW現像アプリだ。

Toast Titanium 11に見切りをつけてアップグレードしたんだけどToast Titanium 14ではなくToast Titanium 14 Proにアップグレードしたのはバンドルアプリが気になったって事は先日の記事で書いた。ま...
Appストア

インスタグラムをやるためにMac App ストアからPhotoDeskを購入した。

今更なんだけど、インスタグラムをやる事にした。特に意味は無いんだけど写真投稿専門のSNSってどんなものだろうって興味を持ったからだけなんだけどね。いざ、インスタグラムにID登録して写真を投稿しようとしたらええええ!!?スマホやタブレットから...
Hobby

やっぱ、空撮でSJ4000WiFiを使うと画像湾曲を補正しないとイマイチだな

SJ4000WiFiをマルチコプターDJI F450に載せて空撮するとよく分かるんだけど広角レンズの影響で地平線が湾曲する。広大な地形を撮影するときは、広大さが強調されていい感じなんだろうけど僕のように練習で低空から狭い地形を撮影する場合は...
SJ4000WiFi

SJ4000WiFiのレンズ歪み補正で使っているProDrenalinのアップデータがでていた。

DJI F450に搭載しているSJ4000WiFiの広角レンズ歪みを補正するために使用しているアプリケーションのProDrenalinのアップデータがでていた。変更内容は •Camera Profile for Sony FDR V1000...
SJ4000WiFi

ProDrenalinによるSJ4000WiFi動画のレンズ歪(湾曲)補正効果を確認

アクションカメラSJCAM SJ4000WiFiの広角レンズによる画像歪み補正のために購入したproDAD ProDRENALIN V1を使い空撮練習動画の湾曲補正を何度かした。でも、空撮動画だとproDAD ProDRENALIN V1の...
Mac用アプリ

SJ4000WiFIの動画のレンズ歪補正用にProDrenalinを数回使ってみた。動作も軽くお気軽でいいよね。

アクションカメラSJCAM SJ4000WiFiの広角レンズによる画像歪み補正のために購入したproDAD ProDRENALIN V1を数回使ってみて、動作が軽くてお気楽に使えるので気に入った。ちょっと残念なのはMac版もあるんだけどMa...
Hobby

なんでもかんでもProDrenalinで補正すればいいってもんじゃないな

今日は、午後から雨だというので午前中は昨日のFPV飛行練習で空撮した場所があまりにも怪しすぎて気になり、テクテク歩いてどんな場所か確認しに行った。到着して、怪しい場所なワケがわかり納得してぶらぶら。背中のリュックにはDJI F450+BOS...
Mac用アプリ

ProDrenalinでSJCAM SJ4000WiFiのレンズ歪み(湾曲)を修正してみた。

proDAD ProDRENALIN V1が広角レンズの歪み補正に有効だというお話をネットで見聞きした。そこで、ProDrenalinの試用版で確認し使えそうだったので購入してみた。日本語マニュアルもあるらしいが日本の代理店で購入すると60...
Mac用アプリ

Affinity Photo BetaでNikonのrawデータNRWファイルが取り扱えるようになった

Affinity Photo Betaのアップデートをインストールしバージョン1.1.2.22821にしたらNikonのrawデータNRWファイルが読み込み可能になっていた。これで普通にPhotoshop代わりに使える作業が増えた。rawを...
Mac用アプリ

Affinity Photo Betaのお知らせが来た

Affinity DesignerはIllustratorっぽいアプリだったけど、今回はPhotoshopっぽい画像処理アプリのAffinity Photo Betaのお知らせがきた。早速ダウンロードしてみた。ダウンロードしただけで使い方が...
アプリ

SJCAM4000WiFiのandroid版WiFi接続アプリの操作

先日購入したSJCAM正規品 SJ4000WiFiのWiFi接続アプリのandroid版をYoga Tab 8で動作させると不安定で使えない感じだったんだけど、今日、android OSがアップデートされたので再度試してみた。先日購入したS...
アプリ

SJ4000WiFiのWiFi接続アプリ接続方法について

検索でSJ4000WiFiのWiFi接続アプリの使用方法について調べこのブログに来られる方がいらっしゃるので簡単に接続方法を書きます。なんか、うちのYogatab 8ではSJCAMアプリが不安定なのでAndroidではなくiOS版SJCAM...
Mac用アプリ

HDRI画像作成アプリPhotomatix Pro 5.0.5がでてた

Photomatix Pro 5.0.5がでてた。変更内容はバグフィックスのみっぽいな。ほとんどWindows版のバグフィックスでMac版は1項目のみっぽい。それも、Tiffで保存するときにノイズリダクションを選択しデフォルト以外の設定を選...
Appストア

画像にWatermarkを入れてリサイズができるPhotobulk使い勝手良いです。

最近、なんとなくスクリーンコピーなどにWatermarkを入れてリサイズしてこのブログに画像をアップしている。特に理由はないけど、見た目がカッコイイ感じなのでやり始めてみた。でも、手間いらずでお気楽に作業は出来ているのでブログを書くときに一...
Appストア

モノクロ画像の中の一部だけカラーにするアプリ

お気楽にMacでカラー画像の一部を残してモノクロにするアプリがある。MacAppストアでお値段も200円でお手頃価格。簡単にこんな画像が作れる。このアプリはColor Splash Smartという名でMacAppストアで売ってる。写真を細...